書評エッセイ

2023/11/01

2023年10月の読書メーター

 ← 衝動で岩瀬浜へバイクで。海…だから海関連の本を読んだ?
 
 スマホやパソコンの一挙交換で(アカウントやパスワードが不明になって)大混乱。瞬間湯沸かし器の不具合、水道の蛇口修理依頼、仕事は(そこそこ忙しかった)勿論だが、庭や畑仕事で休日は疲労困憊と、結構ハードなひと月だった。そんな中16冊は自分としては立派なようだが、再読が4冊なのは気にかかる。でも、ウエルベックを三冊読んだし、充実してたんじゃないかな。

続きを読む "2023年10月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/10/03

2023年9月の読書メーター

 ← 岩瀬浜。浜辺から立山連峰を望む。

 話題の「ハンチバック」も読めたし、今月もそれなりに多様な本が読めた。再読本が多いのが先月の特徴かな。

 吾輩の2023年9月の読書メーター 読んだ本の数:16冊 読んだページ数:5081ページ ナイス数:4577ナイス ★やいっちさんの2023年9月に読んだ本一覧はこちら→ 「2023年9月読書まとめ - 読書メーター

続きを読む "2023年9月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/09/04

2023年8月の読書メーター

  ← 読書もだけど、猛暑(水不足)で庭の草木が弱ってるのが気にかかってる。

  2023年8月の読書メーター 読んだ本の数:18冊 読んだページ数:4898ページ ナイス数:7920ナイス 

★先月に読んだ本一覧はこちら→ 「やいっちさんの2023年8月読書まとめ - 読書メーター

続きを読む "2023年8月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/07/02

2023年6月の読書メーター

 ← 今日も庭仕事。高枝切鋏などを使っての表の庭木の伐採や剪定に三時間ほど。汗びっしょり。シャワーが嬉しかった。作業後、庭の一角に咲き始めたアガパンサスを撮った。育ったのはほんの数本だけ。ちょっと淋しい。

 プラトンのアトランティス伝説、ナボコフの短編集、中世におけるルクレティウスの再発見、古細菌の話、麻酔医の話……先月も多様な本を読めた。若き日の父の蔵書も数冊。会社の仕事もそれなりにあって、仕事の合間の読書は少なめに。庭仕事(蜂に刺された)も大変だった。大きな木の枝葉をチェーンソーで何本も切り落した。今も庭に山積み。

続きを読む "2023年6月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/06/04

2023年5月の読書メーター

 ← 庭先の生垣に今年もホタルブクロ。

 理系文系を問わず広く読むってのが読書方針。興味深い本を今月も。ただ、安藤昌益の主著「自然真営道」には圧倒された。ほぼ理解不能。が、印象は絶大!  とんでもない思想家が江戸時代の日本に居た!

5月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:4395
ナイス数:6754

続きを読む "2023年5月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/05/03

2023年4月の読書メーター

 ← 連休2日めの富山市中心街西町。まだ夕方なのに閑散。喧騒を忘れ澄明な空気。夕闇に沈む間際の静謐。 

 全卓樹のサイエンスエッセイ2冊、コードブレーカー上下巻、リョサ(ジョサ)の書評集、チェーホフ……どれも面白かったけど、スナウラ・テーラーの人間と動物とを身体(心身)障害で捉え返そうという試みに衝撃を受けた。自身を動物好きだと自称する者たちに読ませたい。

 月ごとに読む頁数が減っていく。タクシーの仕事がやや忙しくなっていて、読む頁数が減っていることが最大の原因か。

4月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4227
ナイス数:7616

続きを読む "2023年4月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/04/03

2023年3月の読書メーター

 ← 桜見物……落花……桜の花弁たち。散ったら踏み付けにされる。早めに風に吹かれて何処かの吹き溜まりに潜むんだよ。 (04/01 20:41)

 お陰様で仕事がやや忙しく読書は低調……でもそれなりに手応えのある本にも出合えた。底難く地道に。

3月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:4685
ナイス数:7291

続きを読む "2023年3月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/03/03

2023年2月の読書メーター

 ← ジョン・マーティン(英:John Martin, 1789年 - 1854年)作 (「ハーンとドレとマーティンと」(2020/06/21)より)

 気ぜわしい中で過ぎ去った二月。検診結果が思わしくなかったり、内科医院に加え歯科医院通いも再開となったり、例年の確定申告がプレッシャーとして圧し掛かってきたり。
 そんな中、読書の方は読了した冊数は少ないながら、ほとんど追っかけ的に読んでるイアン・スチュアートやユゴーの大作、念願だったレマルクの傑作、松井 孝典の新著、ブコウスキーにシェイクスピア作品などと、それなりに充実していた。中でも、べッセル・ヴァン・デア・コーク著の『身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法』は忘れられない読書体験となった。関心ある方には必読の書だろう。

2月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:5399
ナイス数:5360

続きを読む "2023年2月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/02/02

2023年1月の読書メーター

 ← 雪の季節は除雪の季節。降雪の小休止。植木から雪の塊も落とさないと、というわけで、雪原をラッセルし、サツキなどのザラメ状になっている冠雪を竿で叩き落した。

 先月の一番は、なんといってもチャールズ・C.マン著の「魔術師と予言者――2050年の世界像をめぐる科学者たちの闘い」だ。気象変動や環境破壊あるいは保存を巡っての科学者たちの熾烈な格闘。知れば、気候変動の危機なんてデッチ上げだなんて言えなくなる! 

 このほか小泉八雲の大著、日本共産党研究、斎藤幸平の新著、安部公房の「砂の女」、自閉症の本……などなど充実した読書が出来た。 欲を言えば、もっともっと読みたい。ま、ないものねだりかな。

1月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:5706
ナイス数:6139

続きを読む "2023年1月の読書メーター"

| | コメント (0)

2023/01/01

2022年12月の読書メーター

 ← 一昨年 庭先での幻光現象。数年に一度の奇蹟の瞬間に遭遇した。…別にお宝を掘り出したわけじゃない。…毎年、出現しているかもしれないが、その場にその時居合わせないと見ることも撮影も叶わない。

 先月(師走)も多様な本を楽しめた。苦手な政治経済社会分野も。その分、文学系が減った?

12月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:5148
ナイス数:5146

 

続きを読む "2022年12月の読書メーター"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧