読書メーター
2021/01/01
2020/12/01
2020年11月の読書メーター
相変わらず漱石全集を縦糸にした読書。彼の偉大さを今更ながら痛感してる。ボッカッチョの「デカメロン」読破は満足度大。
読んだ本の数などは少ないが、主に庭木の枝葉の伐採という庭仕事を休みの日にやりつつだから、頑張っていると自分を褒めてやりたい。
11月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:4484
ナイス数:7004
2020/11/02
2020年10月の読書メーター
仕事の他に庭や畑仕事に精出したわりに、よく読めたかな。永らく書庫の奥に鎮座し埃をかぶったままだった角川版漱石全集を基軸に、懸案だったデカメロンも読み始めたし、久々オースターを読んだ。サイエンスものも好著に恵まれた。充実した読書と思える。
10月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:4838
ナイス数:6203
2020/10/01
2020年9月の読書メーター
仕事のスケジュールは、(仕事が有無に関わらず)7月から正常化されている。その分、読書の時間も減ってきた。夏バテもあるかもしれない。
先月も漱石をメインの読書。 2冊読んだので、読了の冊数や頁数が減るのもやむをえないか。
9月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:4165
ナイス数:7306
2020/08/02
2020年7月の読書メーター
← 「星空の不死鳥」深沢幸雄(1924年 - 2017年)作
ラフカディオ・ハーン著作集や夏目漱石の文学論をベースに、書庫の奥に眠っていた本を引っ張り出してきての読書が先月も、そして多分今月も続きそう。コロナ禍故の読書傾向。数十年前の本もだが、父の蔵書にも徐々に手が伸びていく。眠っていた資源が生きるという意味では悪くはなかったかもしれない。
それでもやはり、新規に買った本を読みたい。読書メーターには読みたい本が700冊以上になっている。これでも抑え気味なのだが。
昨日、7月6日の検診の結果票をもらった。過去2回は共に真っ赤な文字があったが、今回はよくはないが、ひどくはない。
さて、コロナ禍は第2波どころか、第1波はせいぜいウオーミングアップだった、これからが本番の到来の始まりだと言わんばかりである。
2020/07/01
2020年6月の読書メーター
← 高志の国文学館で開催中の「生誕170年 ラフカディオ・ハーンの共感力―発見、探求、そして発信へ」展へ行ってきた。
先月に続き、休業が続いた。その分、庭仕事に精を出した。結構、すっきりしたような。仕事のほうは、4月の頃に比べればまし。昨年比5割くらいは戻ったか。が、先の見通しは暗い。今よりは改善しても、やはりワクチンが普及しないと厳しいかな。
読書だけが楽しみ。ハーンの全集のうちの2冊やディケンズの『二都物語』、漱石の『文学評論』など、書庫に眠っていた本を今だからこそと読んだりと、それなりに充実。ツーリングにも出かけた。ハーン展へも。
6月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:4741
ナイス数:8071
2020/06/01
2020年5月の読書メーター
休業の日があったわりには、読書量は増えなかった。言い訳すれば、畑や庭仕事のため。2、3時間、作業すると、同じ時間、体力回復に必要となる。情けない限り。ただ、四月もだが、五月も天候に恵まれ、かなりはかどった。あと、18冊読んで、初読は4冊。残りは全て再読。もう、三か月間、再読がメイン。新刊が買えない悲しさ。読書生活そのものは充実しているんだが。
読んだ本の数:18
読んだページ数:5614
ナイス数:8788
2020/05/01
2020年4月の読書メーター
コロナ禍の際立った4月。こんな時こそはとトルストイ「戦争と平和」。3月末から読み始めて何とか4月中に読了。今月も何か大作にチャレンジしたい。
4月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4691
ナイス数:8541
2020/04/01
2020年3月の読書メーター
前月から読んできたディケンズの「荒涼舘」やナボコフの一連の文学講義を読了。我輩としては読んだ冊数や頁数が多いが、昨年に続く入院や、コロナ禍で仕事が暇なためなのは、悲しい。ただ、少しでも幅広い分野の本を読む、というポリシーは守れたかな。
3月の読書メーター
読んだ本の数:16
読んだページ数:5606
ナイス数:7062
その他のカテゴリー
AESAカーニバル お知らせ エンコントロ・ジ・アルモニア カーニヴァルテーマ サンバでガンバ サンバエッセイ サンバ情報 サンバ(ブラジル)関連用語 タクシーエッセイ・レポート ダンス パレード番外編(スタジオ) ベリーダンス リベルダージ新年会 写真日記 妄想的エッセイ 富山情報 富山散歩 志村銀座パレード 思い出話 所沢パレード 文化・芸術 文学一般 新浦安パレード 日記・コラム・つぶやき 旧稿を温めます 映画・テレビ 書籍・雑誌 書評エッセイ 武蔵小金井パレード 歴史 浅草サンバカーニヴァル 牛込パレード 番外編 社会一般 科学一般 美術エッセイ・レポート 美術・日本編 肉体・恋愛 花小金井パレード 観劇(感激)レポート・日記 訃報 読書メーター 音楽 馬橋(新松戸)パレード
最近のコメント