2025年5月の読書メーター
植木や草花たちの凄まじい成長力に圧倒される日々。好きな本を読むことが癒し…だったらいいな。 五月の特筆すべき本は、エカ・クルニアワン著の『美は傷 (アジア文芸ライブラリー)』(太田 りべか 訳 春秋社)だ。あるいは今年の筆頭書になるかも。インドネシア作家の本は初めて。世界は広い!
5月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4021
ナイス数:5580
植木や草花たちの凄まじい成長力に圧倒される日々。好きな本を読むことが癒し…だったらいいな。 五月の特筆すべき本は、エカ・クルニアワン著の『美は傷 (アジア文芸ライブラリー)』(太田 りべか 訳 春秋社)だ。あるいは今年の筆頭書になるかも。インドネシア作家の本は初めて。世界は広い!
5月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4021
ナイス数:5580
春の憂鬱。それは草木も眠る…じゃなく目覚める頃だから。休日は草むしりや枝葉落としなどの庭仕事に追われる。数年ぶりに畑にナスやキュウリ、ミニトマトなどを植えたし。それでも休日の夜は読書を楽しんでる。仕事の車中での待機中にも読書を楽しみたいのだが、この頃は忙しいわけじゃないのに、本はなかなか読めない。
昨秋から数か月に渡って続いて来た再読シリーズ(?)も四月で終わらせた。
4月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4795
ナイス数:4691
師走はやや忙しくて仕事の車中での読書は少なかった。ようやくハン・ガンに手を出せたよ。この頃、寝落ちが増えてるのが気になる。
12月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4454
ナイス数:4884
今月も休日のハードな庭仕事の日々が続いたわりに、それなりに読めたかな。もっと読みたいけど、こんなものかもしれない。
読んだ本の数:14
読んだページ数:4463
ナイス数:3943
下記の表に一冊抜けてる。半年前に読んだばかりの本の再読なのだが、30日未明に読了の西多昌規著『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』(草思社)である。
猛暑の夏にしては読めたかな。それなりに多様に。八月の休日はほぼ常に庭(畑)仕事に汗を流したし。外仕事のあとは入浴。週に一度の入浴は数年ぶり! 外仕事がなければもっと読める?
2024年8月8月の読書メーター
読んだ本の数:13冊読んだページ数:4111ページ
ナイス数:4311ナイス
仕事はそこそこだが、庭仕事のハードな日々は続く。七月もいろいろ読めてまずまず。「日本書紀」にも曲りなりに手を付けられたし。
7月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:4402
ナイス数:522
気が付けばあっという間に五月が過ぎ去った。今月は何といってもパトリック・シャモワゾーの『カリブ海偽典』に尽きる。いろいろ楽しんだが、カルロ・ロヴェッリの蔵書四冊をすべて五月中に再読したのも特記すべきか。しかも、ブライアン・グリーンの『時間の終りまで』をも再読。津田 左右吉や井波律子の本も読んだ。埴谷雄高も小著を再読。読書の傍ら、我が家自身についても激変へ動き始めてる。全てが変わる? (画像は軒先のカーポートに作られたハチの巣)
5月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:4059
ナイス数:5769
AESAカーニバル お知らせ エンコントロ・ジ・アルモニア カーニヴァルテーマ サンバでガンバ サンバエッセイ サンバ情報 サンバ(ブラジル)関連用語 タクシーエッセイ・レポート ダンス パレード番外編(スタジオ) ベリーダンス リベルダージ新年会 写真日記 妄想的エッセイ 富山情報 富山散歩 志村銀座パレード 思い出話 所沢パレード 文化・芸術 文学一般 新浦安パレード 日記・コラム・つぶやき 旧稿を温めます 映画・テレビ 書籍・雑誌 書評エッセイ 武蔵小金井パレード 歴史 浅草サンバカーニヴァル 牛込パレード 番外編 社会一般 科学一般 美術エッセイ・レポート 美術・日本編 肉体・恋愛 花小金井パレード 観劇(感激)レポート・日記 訃報 読書メーター 音楽 馬橋(新松戸)パレード
最近のコメント