心と体

2006/11/13

花小金井パレード番外編:地上の熱帯魚たち

 以下の素晴らしい画像群は、お馴染み「Charlie K's Photo & Text」サイトの、「HANAKOGANEI SANBA FEASTA 2006.7.23」及び「HANAKOGANEI SANBA FEASTA 2006.7.23」から借りさせていただきました。
 地の文は拙文です。画像と文とのコラボ…と言いたいところですが、モデルさんたちの圧倒的な存在感と熱気を捉えた画像には敵いません。

659116

 モデルのパシスタさんたちは、ほとんどが我がサンバチーム・リベルダージG.R.E.S.LIBERDADE)のメンバーです。
 本文の中で写っている誰かは、足に怪我をしていたのだとか。
 でも、パレードでも画像からも、そんなことは全く分かりません。
 根性と情熱と踊る喜びの為せるわざなのか。

続きを読む "花小金井パレード番外編:地上の熱帯魚たち"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/25

『解体新書』初版本発見!

 昨日、車中でラジオを聞いていたら、杉田玄白の『解体新書』初版本が、しかも、全五巻揃った形で発見されたというニュースが流れてきた。小生、思わず耳をそば立てた。
 生憎(すいません、幸いにも)、ニュースの途中でお客さんをお乗せしたので、ラジオのボリュームを下げてしまい、詳細を聞くことはできなかった。
 聞きかじってお客様を目的地にお届けしてから急いでメモしたのは、「杉田玄白 解体新書 初版 五巻揃い 京都 後の版では訂正されている間違いがそのまま そのうち公表する 安永」などのキーワード(?)だった。
 あまり大きなニュースではないのか、あるいは既に旧聞に属する話題で、ここ数日の新聞などでは扱われないのか、ネットで関連する情報を探しても見つからない。
 小生、歴史も何も得意ではないし、詳しくはないのだが、ただ、どんな学問でも黎明期に関連するような、その学問に燭光の当るような話題となると、大好きである。
 この『解体新書』に関連しては、『蘭学事始』である。本書は、「杉田玄白が82歳のときに蘭学創始の時代を回想録風にまとめたものを、大槻玄沢に補筆を依頼し玄沢は玄白に日頃聞いていることや自分の見聞を入れ「蘭東事始」として玄白に進呈した」のだとか:

 杉田玄白が82歳! 晩年に至るまで明晰な頭脳や記憶力を維持されていたのだろう。いずれにしても常人ではない。

続きを読む "『解体新書』初版本発見!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)