« 先手必笑 | トップページ | 川合玉堂の「二日月」に一目惚れ »

2015/08/12

深井克美 あるいは 愚よ、愚よ、汝を如何せん

 我が畏敬の対象である、小林孝至(たかゆき)さんの「絵画錬金術師ドクターカオス(@takayuki419)さん Twitter」を眺めていたら、なんと深井克美の世界が紹介されていた。久々の再会。

2014011220382223b

→ 「1976 2時37分」 (画像は、「~ 命を削って ~  深井克美の描く世界  漂えど沈まず、風に訊け  つれづれがたり」より)

 もっとも、本ブログにて、昨年、「ダーウィンやら深井克美やら台所やら」(2014/09/24)なる拙稿を書いている(ただ、その時は、さっと触れているだけ)。
 ただ、彼の世界に初めて出会ったのは、三十年ほども昔。東京で各地の美術展を観て回り、美術関係の情報を熱心に摂取していた頃のこと。

 出会いは衝撃的だった。

20140112203817025

← 「1977 オリオン」 (画像は、「~ 命を削って ~  深井克美の描く世界  漂えど沈まず、風に訊け  つれづれがたり」より)

 深井克美作品の多くは、人物像であり、しかも、大概が人物像が重なっている。ルシアン・フロイドのように、それともベクシンスキーの描く人物像のように歪んでいる。あるいは、フランシス・ベーコンに似ているとさえ、云えるかもしれない。抱き合う像もあるが、像が二重映しになっていたりする。

 あたかも、どんな孤独な命も、一つ単独では成っておらず、自分の…あるいは親や子の…それとも愛する人憎むべき人の像や魂にしがみつき、抱かれ、まとわりつかれ、縋り付いてやっと生きていると云わんばかりである。大地さえ、干からびて剥がれ落ちた肉片や表皮の積み重なりであり、それはこれまでに死に果てた無数の命の成れの果てたちの堆積に他ならない。

Cc455412b19a58294a57a4056fc29500

→ 「旅への誘い」 (1975) 深井克美 (1948 - 1978)  (画像は、「Invitation to the trip 旅への誘い (1975) 深井克美 (1948 - 1978) 深井克美 Fukai Katsumi Pinterest」より) 

 純粋無雑なる命など、この世に存在しない。生まれたての命さえ、この世の光を浴びた瞬間から、数知れない細胞たちが朽ち果て、死に絶え、他の細胞の餌食になり栄養になり、消え果ていく。

 まして、いびつに生まれた命など、一つの命ですらない。一個なのに、引き裂かれ肉を剥がれ、骨を砕かれ、歯は血まみれになって路上に散乱し、目ん玉が飛び出て、それは滑稽極まりない惨状である。
 体の方々が勝手に生きんとして喚きたてている。こころより血肉が沸き立っている。
 一個の肉体のはずが、それこそ幾多の噴火口を抱えた若き月の有様だ。血肉が噴き出している。ホント、噴き出しそうだ!

20140112203824c37

← 「1974 サイキ」 (画像は、「~ 命を削って ~  深井克美の描く世界  漂えど沈まず、風に訊け  つれづれがたり」より)

 お前のことは、何かのギャグだったのか。神様の慰み者だったのか。
 何処かで誰かが哄笑している。
 ああ、愚よ、愚よ、汝を如何せんって言う、その高笑いが此の世にまで聞こえてきそうじゃないか!


参照:
ベクシンスキー:廃墟の美学(後篇)
ダーウィンやら深井克美やら台所やら」(2014/09/24)
 深井克美作品の多くは、北海道立近代美術館に収蔵されている。常設ではないようだが。

                          (2015/07/08 作

|

« 先手必笑 | トップページ | 川合玉堂の「二日月」に一目惚れ »

妄想的エッセイ」カテゴリの記事

美術エッセイ・レポート」カテゴリの記事

コメント

国見弥一様へ
大変ご無沙汰しております。

2008/07/28に国見様のブログにて色鉛筆画家・保田義孝先生の事を書いて頂いた際にメッセージのやり取りをさせて頂いた、大分県佐伯市のアトリエピースブランチ色鉛筆画教室の非常勤講師・山田和宏と申します。

お変わりなくブログにて芸術に関する熱い想いをつづられている事からお元気な様子を伺えて何よりです。

突然ですが、今回お便りさせて頂いたのは、実は保田先生の作品掲載の件です。

以前、国見様のブログでの保田先生の作品掲載の際に御連絡頂き、私の方から直接保田先生ご本人の承諾を得た事をお伝えしたのですが、このたび著作権等の問題から諸事情により国見様のブログに掲載頂いてる保田先生の作品画像を削除して頂かなくてはいけなくなった次第です。

国見様のように芸術に大変知識感心がある方に記事として取り上げて頂き、保田先生の弟子でもある私としてはとても光栄でした。

諸事情による事とはいえ、保田先生の許可を得て一度は掲載承諾のメッセージを送らせて頂きながら、このたび突然このようなお願いをする事になったのは非常に残念であり、そして国見様には大変お手数御掛けする事になり恐縮ですが、よろしくお願い致します。

それでは失礼致します。

山田和宏


投稿: 山田和宏 | 2015/09/10 20:18

山田和宏さん
久しぶりです。

下記の記事でしょうか:
「保田義孝個展へ」
http://atky.cocolog-nifty.com/manyo/2008/07/post_71c4.html
非常に残念ですが、削除させていただきました。
いつかまた、実物を拝見したり、本ブログで掲載できたらいいなと思っています。

投稿: やいっち | 2015/09/11 03:02

大変お手数御掛け致しました。
御協力、どうもありがとうございます。

投稿: 山田 | 2015/09/12 07:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深井克美 あるいは 愚よ、愚よ、汝を如何せん:

« 先手必笑 | トップページ | 川合玉堂の「二日月」に一目惚れ »