« グリューネヴァルト…絵の奥に息衝く真(まこと)美か醜か | トップページ | 富山……佐伯有頼そして立山 »

2013/01/10

『ストロングボーとイーフェの結婚』とケルト

 鶴岡 真弓 著の『 ケルト/装飾的思考 』(ちくま学芸文 庫)を読んでいたら、興味深い絵画作品に遭遇。

Mosaa_watercolour_649x430

← マクリース画『ストロングボーとイーフェ(またはイーファ、オイフェ)の結婚』(The Marriage of Strongbow and Aoife (1854) by Daniel Maclise (1906-1870) Photo (c) National Gallery of Ireland)

 作品自体が見事だとか好みに合っているとかではない。
 ケルト民族、あるいはアイルランドの歴史において、屈辱と不遇、艱難辛苦の時代を描く、テーマにおいてエポックな作品なのである。

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

各地方の諸王の間ではバイキング戦争後も抗争が絶えず、1166年、レンスター王ダーマッ ト・マクマローは敵に追われイギリス王ヘンリ一2世に援助を求めた。このことはかねてか ら土地を求めていたアングロ・ノルマン人にとっては好都合であった。求めに応じて1169 年、海を渡ったアングロ・ノルマン貴族ペンブルーク伯(ストロングボウ)はマクマローの 王国を回復し、現地にとどまってマクマローの死後レンスター王を継いだ。それまで自らア イルランドを征服にのりだすことを躊躇していたヘンリー2世は、ストロングボウがこの国 で勢力を拡大していくのを恐れ、1171年アイルランドに赴きアングロ・ノルマン貴族とアイ ルランド諸王達に忠誠を誓わせ、またたくまに征服していった。またその後継者ジョン王に アイルランド大守の称号を与え、ジョン王は恒久的な中央政府を組織した。このことは英国 のアイルランドに対する政治的介入の始まりだった」。

 イーフェはアイルランドの レンスター王ダーマッ ト・マクマローの娘。
 レンスター王ダーマッ ト・マクマローは敵に追われイギリス王ヘンリ一2世に助けを求めた。
 敵に追われたからと、他民族の援助を請う、そのために娘を結婚させたのだった。
 つまり、王領の継承権約するため、人質として娘を差し出した。

 こうした愚策が、ついには 英国 のアイルランドに対する政治的介入の始まりという結果を招く。

 上掲の画像は、その婚礼の場面を描いたものである。

 詳細は省くが、 鶴岡 真弓 著の『 ケルト/装飾的思考 』にあるように、マクリースの作品にはケルトのモチーフが多数、描き込まれている。
 ケルト世界への関心は、一方においては、ヨーロッパにおけるギリシャ・ローマ文化の流れとおは異なる源流に淵源しているそのことによるが、同時に縄文文化との相関を思わざるを得ないからでもある。

                         (2012/02/23

|

« グリューネヴァルト…絵の奥に息衝く真(まこと)美か醜か | トップページ | 富山……佐伯有頼そして立山 »

美術エッセイ・レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ストロングボーとイーフェの結婚』とケルト:

« グリューネヴァルト…絵の奥に息衝く真(まこと)美か醜か | トップページ | 富山……佐伯有頼そして立山 »