「明日の神話」渋谷駅に常設展示!
昨日、「巨大壁画:東京・渋谷駅に「明日の神話」常設 太郎と敏子、若い世代に」といったニュースがテレビなどでも話題になっていた。
「岡本太郎が約40年前に描いた巨大壁画「明日の神話」(縦5・5メートル、横30メートル)を、東京・渋谷駅前の複合ビル「渋谷マークシティ」の連絡通路に設置する工事が終わり、17日に一般公開された」というもの。
テレビでこの作品を見て、太郎のこの大作の迫力を感じられた方も多いのでは。
↑ 岡本太郎作「明日の神話」(部分 撮影は小生の手になる) 縦5.5メートル、幅30メートル!
小生は、昨年、「東京都現代美術館」で生の作品に対面する機会に恵まれた。
大きなフロアーの壁面を一つの作品が占めている光景は、それだけでも迫力があった。
そのときは、ガラスなどで蔽われておらず、撮影もご随意にということだったので、一つの作品に何度シャッターを切ったことか。
以下、関連の拙稿を紹介しておく:
「岡本太郎「明日の神話」観てきたぞ」
「祈り込め「明日の神話」これからも」
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年9月の読書メーター(2023.10.03)
- 2023年8月の読書メーター(2023.09.04)
- 2023年7月の読書メーター(2023.08.01)
- 2023年6月の読書メーター(2023.07.02)
- 2023年5月の読書メーター(2023.06.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023年9月の読書メーター(2023.10.03)
- 2023年8月の読書メーター(2023.09.04)
- 2023年7月の読書メーター(2023.08.01)
- 2023年4月の読書メーター(2023.05.03)
- 2022年12月の読書メーター(2023.01.01)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 2010年リベルダージ New Year Party のお知らせ!(2010.01.10)
- ベリーダンサーさんサイト情報(続篇)(2009.12.27)
- 2010年リベルダージ New Year Party のお知らせ!(2009.12.07)
- 西牧徹「密室ライブトーク」が開催されます(2009.10.13)
- 「南桂子と谷川俊太郎展」の周辺(2009.10.01)
「美術エッセイ・レポート」カテゴリの記事
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- フローベールからオディロン・ルドン作「聖アントワーヌの誘惑」へ(2018.10.23)
- ニコライ・レーリッヒの孤高の境涯(2016.05.18)
- 川合玉堂の「二日月」に一目惚れ(2016.02.25)
- 先手必笑(2015.08.10)
「美術・日本編」カテゴリの記事
- 川合玉堂の「二日月」に一目惚れ(2016.02.25)
- イラストレーター八木美穂子ミニ特集(2014.09.03)
- 異形の画家「小林たかゆき」を知る(2014.09.01)
- 山の版画家・畦地梅太郎の世界(2014.05.23)
- 霧の作家・宮本秋風の周辺(2013.10.15)
「旧稿を温めます」カテゴリの記事
- ヴィルヘルム・ハンマースホイとリルケ(2015.05.21)
- IT is キラー・クラウン(2015.05.23)
- アウグスト・ペイショットの終末への追懐(2015.05.24)
- Yaga Kielbの澄明なる迷宮世界へ(2015.05.22)
- アルトドルファー:風景画の出現(前篇)(2013.03.21)
コメント