何ゆえ浅草でサンバカーニバルが始まったのか
(前略) そこで、その前に、浅草で何ゆえサンバカーニバルが始まったのか、その経緯(いきさつ)などを探っておこうかと思った。
(中略)
さて、浅草でサンバカーニバルが始まった経緯については、「特集---2004年浅草サンバカーニバル-浅草い~とこ」の中の「浅草サンバカーニバル事始」なる項が必要十分な情報を与えてくれる(ホームページは、「浅草情報何でもお任せ-浅草い~とこ-asakusa-e.com」のようだ):
昭和56年(1981年)に第1回浅草サンバカーニバルが開催されましたが、その構想自体は昭和30年代からあったといいます。発端は、ある一人の喜劇役者・伴淳三郎氏の熱い思いでした。古き良き時代、大衆文化のエネルギーに満ち溢れていた浅草を知っている彼は、浅草に当時の活気を取り戻したいと強く願います。そこで目をつけたのが、「リオのカーニバル」でした。彼は、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで行われている「エスコーラ・デ・サンバ」というサンバのパレードを、浅草のメイン・ストリートでやったらどうかと思いつきました。情熱のサンバのリズム、陽気に踊る人々。庶民のエネルギーがここぞとばかりに爆発するサンバカーニバルは、浅草・下町のパワーを表現するのにふさわしいイベントになり得ると考えたのです。
伴淳三郎氏の構想に、当時の台東区長・内山栄一氏が興味を示し、アイディアは浅草の商店連合会が主体となって、具体的な企画へと進んでいきました。
この辺りは、「浅草サンバカーニバル公式ページ:第28回」を含め多くのサイトで同じようなことが書かれているので、浅草サンバカーニバル誕生の経緯として関係者の間では共通の理解となっているのだろう。
ところで、さて、ここからは小生の得た曖昧な情報になっていくので、知っている人は訂正なり、新規の情報なりを寄せてくれたら幸いである。
上で、喜劇役者・伴淳三郎氏が目をつけたのが、「リオのカーニバル」でした、とある。
一体、何ゆえ、伴淳三郎氏は「リオのカーニバル」に目を付けたのだろうか。
ネットで情報を探ったところ、耳寄りな情報を載せているサイトが見つかった:
「意外な、日本のサンバカーニバルのルーツ - マンジャーレ、カンターレ ~楽しくて美味しい人生! - 楽天広場ブログ(Blog)」
そこには、「浅草サンバカーニバルのルーツが、「ドリフターズ」だったって、知っていますか?」とある!
「1970年代に、ドリフターズが、リオのカーニバルに参加、日本でその様子が放送されました。そのイベントをきっかけに、日本とブラジルサンバ関係者の交流がはじまったのだそうです。そして、神戸にブラジルのサンバチーム「マンゲイラ」が行ったりしているうちに、浅草でカーニバルをやろうという話が持ち上がり、そして浅草サンバカーニバルができた、ということです。」というのだ。
さらに、「1970年代にドリフがリオのカーニバルに行ったのは、おそらく、その少し前、60年代に、ブラジル映画「黒いオルフェ」がカンヌ国際映画祭でグランプリを獲得し、ブラジルのサンバというものがある程度普及していたことが理由ではないかと、推測しています」とも付記してある。
ザ・ドリフターズというと、ザ・ビートルズが来日し武道館で公演した時、唯一、ビートルズと同じステージで演奏を披露したことでも有名なバンドである。
小生も、ガキの頃からのファンで、TBSの「8時だョ! 全員集合」は、大人になってからも、欠かさず見たものだった。現在に至るも正式には解散していないのだ。嬉しい限りだ。
とにかく、映画「黒いオルフェ」が爆発的なヒットし、ボサノヴァやサンバ音楽、文化が世界を席捲したのは知られている事実である:
『黒いオルフェ』
さて、この間の歴史は興味深いところだが、小生の調査能力ではここまで。尻切れトンボだ。
(拙稿「06花小金井パレードへ(2)」より関連部分を抜粋。)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年2月読書まとめ(2025.03.20)
- 2024年12月読書まとめ(2025.01.05)
- 2024年11月の読書メーター(2024.12.06)
- 2024年10月の読書メーター(2024.11.17)
- 2024年9月の読書メーター(2024.10.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2024年12月読書まとめ(2025.01.05)
- 2024年9月の読書メーター(2024.10.01)
- 2024年8月の読書メーター(2024.09.04)
- 2024年7月の読書メーター(2024.08.05)
- 2024年5月の読書メーター(2024.06.03)
「サンバ情報」カテゴリの記事
- 「第30回 浅草サンバカーニバル」画像情報(2010.08.29)
- 2010年リベルダージ New Year Party のお知らせ!(2010.01.10)
- 2010年リベルダージ New Year Party のお知らせ!(2009.12.07)
- 09浅草サンバカーニバル画像情報(2009.08.30)
- 09花小金井サンバフェスティバル画像情報(2009.07.20)
「浅草サンバカーニヴァル」カテゴリの記事
- 第32回浅草サンバカーニバル画像情報(2013.09.02)
- 「第30回 浅草サンバカーニバル」画像情報(2010.08.29)
- 09浅草サンバカーニバル画像情報(2009.08.30)
- 私的第29回浅草サンバカーニバル(後篇)(2009.08.31)
- 私的第29回浅草サンバカーニバル(前篇)(2009.08.30)
「サンバエッセイ」カテゴリの記事
- ブラジル不思議・探検(2009.06.26)
- 09浅草カーニバルテーマ「アマゾン」の周辺散策(2009.06.24)
- 浅草サンバカーニバル幻想(2008.09.18)
- 浅草サンバカーニバルから(5)…宴の後(2008.09.07)
- 03志村銀座サンバパレードに行って来た(2008.09.05)
「ダンス」カテゴリの記事
- 草刈民代写真集『バレリーヌ』新聞広告写真を巡って(2010.05.28)
- 2010年リベルダージ New Year Party のお知らせ!(2010.01.10)
- ベリーダンサーさんサイト情報(続篇)(2009.12.27)
- 09浅草サンバカーニバル画像情報(2009.08.30)
- 私的第29回浅草サンバカーニバル(後篇)(2009.08.31)
「旧稿を温めます」カテゴリの記事
- ヴィルヘルム・ハンマースホイとリルケ(2015.05.21)
- IT is キラー・クラウン(2015.05.23)
- アウグスト・ペイショットの終末への追懐(2015.05.24)
- Yaga Kielbの澄明なる迷宮世界へ(2015.05.22)
- アルトドルファー:風景画の出現(前篇)(2013.03.21)
コメント
追記しました。
http://atky.cocolog-nifty.com/manyo/2008/08/post_2e6e.html
調べると、いろいろ分かるものです。
でも、分からないことがまだまだ一杯。
投稿: やいっち | 2008/08/29 10:04