« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008/07/31

浅草サンバカーニバル テーマソング・セレクションCD発売

 今年も「浅草サンバカーニバル」が8月30日(土)に開催される。
 関連して、「浅草サンバカーニバル テーマソング・セレクションCD」が発売になっている。

Cd

← 「浅草サンバカーニバル テーマソング・セレクションCD」 (画像は、「~AESA~ 浅草サンバカーニバル テーマソング・セレクションCD発売」より。) 定価:1300円(税込価格)マルメラアダにて絶賛発売中!

AESA」に加入している上位11チームのエンヘード(テーマソング)曲集である。
 聴き込むと、浅草の広い会場でも音だけで贔屓のチームの居場所(パレードしている位置)が分かる!


参考: 
浅草サンバカーニバル公式ページ:第28回」(リンクは後日←今年はリンクが許可されませんでした。去年はOKだったんだけど。なので、「浅草サンバカーニバル」について詳しく知りたい方は、「浅草サンバカーニバル」をキーワードにネット検索して公式サイトを発見してください。)
~AESA~ 浅草エスコーラ・ヂ・サンバ協会のホームページ
「07浅草サンバカーニバル画像」情報!
浅草サンバカーニバル」(ホームページ:「小さな旅と散歩」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/07/28

保田義孝個展へ

[本稿はホームページに所収のレポート。既にブログにもアップ済みの記事だが、リンク先の削除などがあるので、ここに再掲する。本文については原則として書き下ろした当時のままである。文中に掲げた画像は全て「Atelier peace branch」より。ここには掲げられなかったが、山手線(の電車の)光景や蒸気機関車を描いた作品は素晴らしかった。ネットでは作品画像を見出せなかった。]


→ 「漁船のある風景」(色鉛筆 パステル (平成9年) F40号) 

保田義孝個展へ

 保田義孝氏の存在を知ったのは、いつだったろう。小生のホームページで勝手ながら保田氏のサイトをリンクさせてもらったのは、今年の二月。
 但し、大急ぎで断っておかなければならないのは、保田氏のサイトと書いたが、正確には、「「大分県佐伯市在住の画家、“保田義孝先生”のもとで、色鉛筆画を描く仲間達のサイト」である「アトリエピースブランチ」というサイトなのである:
Atelier peace branch

 保田氏のサイトを知ったのは、ある詩人で最近は色鉛筆での絵の制作に励んでおられる女性のサイトを通じてだった。

続きを読む "保田義孝個展へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/25

その時歴史が動いた・戦国の「ゲルニカ」

 過日、テレビ番組(その時歴史が動いた)の予告編で、「戦国の「ゲルニカ」」と題されたものがあると知った。
 でも、夜は仕事で観れない。
 日本には、悲惨な戦争体験があったにも関わらず、ピカソの「ゲルニカ」に見合うような(絵画)作品が作られたとは言い難い。

Guernika_2

↑ パブロ・ピカソ (Pablo Picasso)『ゲルニカ』 (画像は、【パブロ・ピカソ】より。)

 この一作が悲劇を象徴しているといった作品というのはなかなかに生まれにくいものなのだろう。
 それは被害者意識もあると同時に、何処かに加害者意識があって、ストレートに怒りを表現しきれないということなのか。
 それにしても、「戦国の「ゲルニカ」」という題名はうまく付けたものだ。
 日本にも<ゲルニカ>があるのか ?  <ゲルニカ>の悲惨は語られ伝えられてきたのか。、

 これだけで番組を、作品を観たくなってしまう。
 せめて今日は番組や作品の周辺をメモだけしておきたい。

続きを読む "その時歴史が動いた・戦国の「ゲルニカ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/21

「08花小金井パレード」画像情報

「08花小金井パレード」画像情報」第二報。

 スナフキンさんの「光と写真のページ PHOTO CAFE」にて:
花小金井サンバパレード2008~西武新宿線花小金井で行われたサンバパレード写真集~ 1/2
花小金井サンバパレード2008~西武新宿線花小金井で行われたサンバパレード写真集~ 2/2


876449032_110

← 08花小金井パレードの一場面。

「08花小金井パレード」画像情報」第一報。

 お馴染み、「Charlie K's Photo & Text」サイトのCharlie K.さんが動画をアップしてくれました。
YouTube - Uniao dos amadores 1. 2008 ウニアン昼の部」(ウニアン Uniao dos amadores
YouTube - Bloco Arrastao 2008 アハスタォン」(サンバチーム ブロコ・アハスタォン Bloco Arrastao
YouTube - Liberdade night 1. 2008 リベルダージ 1/2」(リベルダージ G.R.E.S.LIBERDADE
YouTube - Liberdade night 2. 2008 リベルダージ 2/2」(同上)
YouTube - ICU Lambs. 2008 ラムズ」(ICUラムズ
YouTube - Uniao dos amadores night 2008 ウニアン」(既出)

YouTube - 「子供の領分」 Childrens' corner 2008 花小金井サンバフェスティバル」(ウニアンの余韻)

876449032_76

→ 同上。関係者から拝借しました。画像、拡大可能です。

 ネットで見つけたもの(動画):
Samba Festival in Hanakoganei, Tokyo

 情報を欲しています。

 これまでの(画像)情報は、下記にて:
今年も花小金井の夏祭りでサンバ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/07/16

今年も花小金井の夏祭りでサンバ

 例年通り花小金井北口駅前で、今週末(土、日)の2日間、花小金井商栄会と花小金井自治会が共同で「夏祭り」を開催する。
 花小金井の祭りの概要は、「Hanakoganei 花小金井商栄会 イベント」にてどうぞ。

P_20080719_festival_1_2

← 「花祭り」は、7月19(土)20(日)に開催。サンバフェスティバルは20(日)。

 20日(日)には我がサンバエスコーラ・リベルダージ(G.R.E.S.LIBERDADE)を初め、4チームによるサンバパレードがある。
 パレードスタートは「17:30」で、「19:50」に終了予定。
 あくまで予定なので、上掲の頁などで確認してほしい。

2007_0722070722hanako0158


 参考に、昨年の光景などを:
「07花小金井パレード」画像集」
「07花小金井パレード」画像集(続)
花小金井サンバパレード2007~西武新宿線花小金井で行われたサンバパレード写真集~

2007_0722070722hanako0170


 動画で昨年のパレードの様子を見たい方は:
YouTube - 花小金井の夏祭りはサンバ

2007_0722070722hanako0199_2


 以下は、一昨年の光景です:
06花小金井パレードへ(1)
06花小金井パレードへ(2)
06花小金井パレードへ(3)
06花小金井パレードへ(4)

659116

 番外編ですが、花小金井パレード関連で今も折々覗いてもらっている記事がこれ(画像は、某カメラマン):
花小金井パレード番外編:地上の熱帯魚たち

 今春から富山在住となった小生は上京できる状況にない。多くの方の応援を期待するだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/10

リベルダージ、今年の浅草テーマは海中探検

[本稿は、「リベルダージ、今年は海中探検!」に続く、第二弾です。]

 今年は海中探検って云っても、小生が探検するわけじゃない。
 サンバ・エスコーラ(チーム)であるリベルダージ(G.R.E.S.LIBERDADE)の「2008年浅草サンバカーニバル」に向けてのパレードテーマ(Enredo)が既に公表されているのだ:
海中探検~海深くどこまでも 潜水艇リベルダージ号~

Tobirae

今回の主役は、潜水艦リベルダージ号! 波打ち際から出発し、やがて深海の幻想世界へと、探検していきます。 潜水艦は勇敢に進み、様々な海中の生物たちに出合うのですが、 幾度となく、行く手を阻むアクシデントも?? さあ!沿道の観客も一緒に海の冒険へと連れていってあげましょう!

 小生の手になる、海をテーマの拙稿の数々は、「リベルダージ、今年は海中探検!」にて紹介済みです。
 ここには潜水艦に関係する拙稿「バチスカーフ」だけリンクを張っておきます。


続きを読む "リベルダージ、今年の浅草テーマは海中探検"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/08

「源氏物語」…あこがれの王朝ロマン?

今年は源氏物語千年紀」ということで、関連する企画が目白押しである。
 小生自身、協賛して(??)与謝野晶子訳の『源氏物語』を牛歩ながら読み進めている。
 
High2_img5

→ 「国宝 初音調度のうち胡蝶蒔絵挟箱(はさみばこ)(一対のうち) [江戸時代/徳川美術館] 10/3(金)~11/3(月・祝)展示」 「初音蒔絵黒棚飾り(はつねまきえくろだなかざり)」の拡大画像や「初音の調度」についての説明は、「初音蒔絵黒棚飾り 文化遺産オンライン」にて得られる。 『源氏物語』の「初音」の帖「年月を松にひかれてふる人に今日鴬の初音きかせよ」の歌意を全体の意匠」としている。一層、詳しい説明は、「『SPAZIO』 no.64 文字・金銀箔散らし・香から――意匠への展開」にて。

 小生の読解力があまりに乏しいからか、『源氏物語』は、というより光源氏がますますムカつく人物像に描かれているように思えてならない。強姦に少女拉致監禁や美人じゃない女性を嘲笑うような振る舞いとか、ちょっとあんまりじゃないのっていう蛮行(普通の人がやったら明らかに犯罪)が多すぎる(ほとんど?)!

続きを読む "「源氏物語」…あこがれの王朝ロマン?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/07

08薬王寺・柳町七夕祭り(牛込パレード)画像情報(追加)

7月6日、今年も「牛込・七夕祭り」!」にて案内していた祭りが恙無く催されたようです。
 無論、我がサンバエスコーラ(チーム)「リベルダージ(G.R.E.S.LIBERDADE)」によるパレードも盛大に。

2007_0101070708parade0130_1

→ 昨年(!)のパレードの一場面(今年の画像が入った段階で差し替えます)

 早速、「Charlie K's Photo & Text」のKaw Charlie氏の手により、ビデオ第一弾(YouTube)がネットにアップされました:
2008/7 リベジ牛込サンバパレード観戦記 その1

↓ New ! ニュー! ニュー!!
「 Play it loud! 2008/7 リベジ牛込サンバパレード観戦記 その2 」
柳町薬王寺七夕まつり写真アップしました。 - 写真好きです
スナップ写真館 薬王寺・柳町七夕まつり(リベルダーヂ) Part 1
スナップ写真館 薬王寺・柳町七夕まつり(リベルダーヂ) Part 2

今年は日程を調整して浅草にも出陣予定」だという、「日野宿本陣文書検討会」なるサイトも、さすが地元だけに迫力ある画像が:
試衛館まつり-日野宿本陣文書検討会
夏のサンバパレード-日野宿本陣文書検討会
サンバパレード後半-日野宿本陣文書検討会
サンバパレードおまけ-日野宿本陣文書検討会

サンバを踊ろう!「薬王寺・柳町七夕まつり」
Web Octopus Creators 薬王寺・柳町七夕祭り2008|サンバカーニバル
七夕祭り(牛込柳町) - 道楽ねずみ
写真好きです 柳町薬王寺七夕まつり


 せっかくなので、昨年の浅草サンバカーニバルでの、「リベルダージ(G.R.E.S.LIBERDADE)」の雄姿も(…小生もチラッと映ってます。チラッとといっても、ちょっとだけよ~ってやってるわけじゃありません!):
Japanese top samba carnival 3rd place winner 浅草サンバ3位リベルダージ
 こっそり…。画像の無くなった四年前のレポート:
サンバの季節の始まり!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/07/05

7月6日、今年も「牛込・七夕祭り」!

 7月6日(日)、『第29回 薬王寺・柳町 七夕まつり』が開催される。
 スケジュールの詳細は不明だが、「パレードスタート 14:30(16:30 終了予定)」とのこと。
 祭りのメインは、我がサンバエスコーラ(チーム)「リベルダージ(G.R.E.S.LIBERDADE)」によるパレード!
 今年はブラジル年だし、浅草サンバカーニバルに向けて、まさに前哨戦でもある ? !

070708parade0163_2

← 昨年のパレードの一場面。「「第29回 薬王寺・柳町 七夕まつり」画像(2)」参照。

 参考に(なるかどうか分からないが)、小生の手になる昨年などの記事(のリンク)を紹介しておく:
7月8日、「第29回 薬王寺・柳町 七夕まつり」です!」(この記事には祭りの詳細や、06年、05年の情報(画像)の案内も!)
「第29回 薬王寺・柳町 七夕まつり」画像(1)
「第29回 薬王寺・柳町 七夕まつり」画像(2)
「第29回 薬王寺・柳町 七夕まつり」画像(3)

 なんて、宣伝しつつ、小生は土曜日の夜は仕事。終わるのは早くて夜中の二時過ぎ。
 しかも、小生、今春から富山在住!
 行けそうにない。

 皆さん、代わりに応援、宜しく!
 

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2008/07/03

ロダンのエロス(続)

 版画や絵画など平面作品に主に魅力を感じる小生、立体作品にはどうもピンと来ない。3D感覚が鈍いのだろうか。
 インスタレーションアートでも心底、感銘を受けたことは今までないような。
 それでも、さすがにロダンの彫刻作品にだけは(上野で幾度も眺めたせいもあってか)強烈なインパクトを受ける。

Femmenueallongeesurleventre1

→ ロダン『ダナイード像(裸婦)』 (画像は、「Yahoo!オークション - Popo-art■ロダン■ 【ダナイード像(裸婦)】11kg」より。) ロダンの裸婦画の数々を知って、改めてロダンの彫刻(裸婦)をまじまじと眺めた。

 ただ、まだロダンの彫刻で女性像のものを実見したことがない。
 このことがロダンというと男性像の彫刻ばかり、という小生(だけ?)の偏見に繋がっているのか。

 極度の近眼だったロダン。晩年の彼の写真を見ても、彼が眼鏡を使っていたようには見えない(「Auguste Rodin - Wikipedia, the free encyclopedia」の中のロダン像を参照。実際は、分からない)。
 まさかコンタクトを使っていたとは考えられない。

続きを読む "ロダンのエロス(続)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »