恋愛
2022/01/12
2016/06/15
2016/02/04
2015/09/11
2014/11/10
できたものは
できたもんはしょうがねえじゃねえか。
しょうがないってねー、そんな気楽に言わないでよ。他人事だと思ってんじゃない?
他人事だなんて、思ってねえよ。気にすんなって言ってるだけじゃん。
気にするなって、そんなー! 女にとって、命がけのことなのよ!
命懸けって、そんな、大袈裟な。たかが、そんな、ちょっとできたくらいで…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014/09/09
脂肪の塊
道路の反対側の雑踏の中でその人を見かけた。見かけた瞬間、あの人だ、という直感があった。
見間違いなんかじゃない。あの人だ。
けれど、その人はあっという間に人波に呑まれていった。
彼女を追う私の足も、行き交う車に遮られ、道路を渡った時には、見知らぬ人と素知らぬ人が通り過ぎていくばかりだった。
胸が高鳴っていた。息苦しいほどの動悸を覚えるのも久しぶりで、何か新鮮な感動すら感じるほどだった。
あの人がこの町に居るはずがないと、頭の中では誰かが告げていた。分かっている。でも、あの人を見たという切なる思いをどうしようもなかった。
週末だからだろうか、若い人たちの姿が多い。どうやら、大手町辺りでイベントがあるようで、電車で、あるいは歩いて、そっちへ向かうようだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011/02/14
2010/04/14
花の宴
影がちらついて離れなかった。
昼間の喧騒に紛れていた何かが、夜の帳(とばり)が降りると、やにわに蠢きだす。
それは、生きること自体の不可思議への詠嘆の念に近い。
この世に何があるのだろうとしても、とにかく何かしらがあるということ自体の不可思議への感動なのだ。この世は無なのかもしれない。胸の焦慮も切望も痛みも慟哭も、その一切合切がただの戯言、寄せては返す波に掻き消される夢の形に過ぎないのかもしれない。
そうだ、蠢いているのは、あの人の影などではない、ただただ、春の夜の悩ましいまでの妖しさのゆえに過ぎない…。そう言い聞かせた。
そうだ、それで十分なのだ。他に何もない。朧なる春の霞に誑かされているだけのこと。
今夜も眠れるはずがない。たとえ夜通しになろうと、春の夜という幻の世に導く隧道(ずいどう)を歩き通そう。
春の夜の妖しさゆえにあくがれて
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2009/03/09
雪の朝(断片)
何かの夢で飛び起きてしまった。胸騒ぎなのか、ドキドキして苦しいほどだった。
真っ暗闇の中のはずなのに、障子の向こうから雪明りが染み透ってきていた。部屋が青く朧な光のプールとなっていた。俺はそのやわらなかプールに漂いながら、胸の動悸の鎮まるのを待っていた。
けれど、息苦しさは募るばかりだった。何かしなければいけない。何処かへ行かなければならない。誰かが俺を待っている。
どこか遠いところに俺を待つ人がいる。
俺がいかなければならない。
障子戸越しに外の様子を伺ってみた。雪が降っている気配はない。静かな朝。粉雪のたっぷり降り止んだ朝だと分かった。全ての音が積もったばかりの粉雪の原に呑み込まれてしまうのだ。
時計を見たら5時にもなっていない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009/01/27
ビアズリー 瀬戸際のエロス
鑑賞するとは、一体、どういうことか。眺めていること? 離れて、それとも間近から? 手にとってその手触りを確かめること?
陶芸作品や彫刻作品などなら、そんなこともありえようが(実際には、触って楽しむことを許してくれるような展覧会など極めて稀。目の不自由な方向けとか、子供向けにたまにそんな機会があったりする。思うに、大人だって、触りたい!)、まずは一定の距離を保って眺めることになる。
無論、その作品と眺める我々との距離感の問題、作品が要求する距離感といったものはある。
絵画作品を間近でマジマジと細部を観察するのも時には大事だったりするが、画家は、描きながら、画架の上の作成途上の作品を、時折、距離を置いて全体像や構図の具合などを眺めて確かめる。
ほとんど常に、乃至は圧倒的な時間、作品の間近にあるのは、画家(とコレクター)の特権なのである。
鑑賞するとは、一体、どういうことか。作品を眺めることか、作品と一体になることか、作品に触発される想像の世界に没入することか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 富士登山の思い出 2008.08.09
- マラソンの思い出…恋 2008.07.22
- 松川にて 2008.06.23
- 初夢 2008.01.03
- 初恋の人を見た! 2007.11.17
- The love song of a bird ?!(続) 2007.03.07
- The love song of a bird ?! 2007.03.07
その他のカテゴリー
Mystery Circle あの日から始まっていた コント ジェネシス タクシーエッセイ・レポート タクシー吟行 ディープ・スペース トンデモ学説 ドキュメント ナンセンス ナンセンス小説 ペット 俳句・川柳 創作(断片) 創作:紀行 創作:落語篇 夢談義・夢の話など 妄想的エッセイ 宗教・哲学 小説 小説(オレもの) 小説(タクシーもの) 小説(ボクもの) 小説(ボケもの) 小説(幻想モノ) 心と体 思い出話 恋愛 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧稿を温めます 書籍・雑誌 未定 浅草サンバレポート・日記 祈りのエッセイ 詩作・作詞 趣味 酔 漢 賦 音楽 駄文・駄洒落・雑記 黒猫ネロもの
最近のコメント