昼行燈4
遥か遠くの農家の窓明かり、しょぼくれた電信柱にぶら下がる電灯が頼りだ。ボクは窓灯りがたまらなく恋しい。胸が締め付けられるようだ。あの橙色の光はボクを誘惑する。農村に散在する家々の灯りは団欒の証しなのか。ボクの家にだって明かりは灯っているはずだ。だったら家に帰ればいいじゃないか。なんだってわざわざ出てきたんだ?
虫は光に焦がれるという。月影が頼りだとか。けれど、月のない夜。新月なのか、それとも曇天なのか。まるっきり月の姿がない。虫の気持ちが分かるようだ。もう子供でもないのに何てガキっぽい感傷に浸ってるんだろう。
屋敷林に囲まれた農家の灯は樹影に揺れて淋しい。だけどだからこそ愛しい。微かな光の溜まり場が確かにあそこにある。その光の誘惑に釣られてボクは彷徨っている。ボクの居場所は何処だ? あの赤い光の明滅はなんだろう。
空にはボクの好きな星も今夜は一つもない。星にボクの胸が疼くこともない。
眠れなかった夜々の果ての夜明け。鉛の体を引き摺って昼行燈になって日中をやり過ごした。
ボクが目覚め始めるのは宵闇迫る頃なのだ。
辛うじて生きていると感じられるのも夕刻。夜が深まるほどにボクは覚醒していく。朝には疲れ果てていた体が蘇るような気がする。だからボクは夜の果ての放浪をやめられないんだ。
[画像は、拙稿「孤独な配達人の独り言」より] (09/21 00:53)
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 昼行燈44「止まっちゃいけない」(2023.12.04)
- 昼行燈43「お地蔵さんは黙っている」(2023.12.03)
- 昼行燈(番外2「音という奇跡」)(2023.11.29)
- 昼行燈42「無間 」(2023.11.28)
- 昼行燈41「 ダストシュート」(2023.11.27)
「小説(ボクもの)」カテゴリの記事
- 昼行燈7(2023.09.29)
- 昼行燈4(2023.09.21)
- あの日から始まっていた (9 火車の頃)(2021.09.09)
- あの日から始まっていた (5 赤い闇)(2021.08.26)
- あの日から始まっていた(4 ゼンマ)(2021.08.25)
「駄文・駄洒落・雑記」カテゴリの記事
- 昼行燈36「糸が切れた」(2023.11.16)
- 昼行燈26「森の雨音」(2023.11.01)
- 昼行燈25「点々は 宇宙を攪拌しないのです」(2023.10.31)
- 昼行燈15(2023.10.16)
- 昼行燈14(2023.10.13)
「創作(断片)」カテゴリの記事
- 昼行燈44「止まっちゃいけない」(2023.12.04)
- 昼行燈42「無間 」(2023.11.28)
- 昼行燈41「 ダストシュート」(2023.11.27)
- 昼行燈40「縫合」(2023.11.23)
- 昼行燈39「 廃墟」(2023.11.22)
「ナンセンス」カテゴリの記事
- 昼行燈44「止まっちゃいけない」(2023.12.04)
- 昼行燈(番外2「音という奇跡」)(2023.11.29)
- 昼行燈42「無間 」(2023.11.28)
- 昼行燈41「 ダストシュート」(2023.11.27)
- 昼行燈40「縫合」(2023.11.23)
「あの日から始まっていた」カテゴリの記事
- 昼行燈43「お地蔵さんは黙っている」(2023.12.03)
- 昼行燈(番外2「音という奇跡」)(2023.11.29)
- 昼行燈42「無間 」(2023.11.28)
- 昼行燈41「 ダストシュート」(2023.11.27)
- 昼行燈40「縫合」(2023.11.23)
コメント