ジェネシス 5 匂いを嗅ぐ
目が見える人に、見えることに自覚的であれ、というと教訓的、説教がましい感があるように、匂いに敏感かどうかは別にして常識程度に(どの程度が常識的なのか、さっぱり分からないものの)鼻呼吸を日常的に行っていて、恐らくは必要な程度には匂いを嗅ぐことが出来ている人は、自覚的たる必要など毛頭ないのだろう。
言うまでもなく、触覚は、触れる感覚であり、嗅覚は直接身体に触れない遠隔の物体や状態、多くは食べ物かどうか、敵かどうか、安全かどうかの識別に関わる感覚機能である。当然ながら視覚ともまた異なる。視覚は目的とする物体や場所と当方との間に障害物があれば、それでもう役に立たなくなる。目をそちらに向けなければ、もう、意味を成さない機能でもある。匂いは空中などに飛散する、あるいはその辺りに痕跡が残っているなら、それらを探知することで意味を成す。いろんな意味で嗅覚というのは感覚機能として可能性がある。人の心情にも微妙に影響していると想いたくなるではないか!
(「「匂い」のこと…原始への渇望」より抜粋)
| 固定リンク
「小説(オレもの)」カテゴリの記事
- ジェネシス 10 胡蝶の夢(2019.02.04)
- ジェネシス 9 出口なき迷路(2019.01.31)
- ジェネシス 8 ゼンマという奈落(2019.01.29)
- ジェネシス 7 先生(2019.01.27)
- ジェネシス 6 雪の朝の冒険(2019.01.25)
「創作(断片)」カテゴリの記事
- ジェネシス 10 胡蝶の夢(2019.02.04)
- ジェネシス 9 出口なき迷路(2019.01.31)
- ジェネシス 8 ゼンマという奈落(2019.01.29)
- ジェネシス 7 先生(2019.01.27)
- ジェネシス 6 雪の朝の冒険(2019.01.25)
「ナンセンス」カテゴリの記事
- 夢の中の怯え(2019.06.20)
- ジェネシス 10 胡蝶の夢(2019.02.04)
- ジェネシス 7 先生(2019.01.27)
- ジェネシス 5 匂いを嗅ぐ(2019.01.24)
- ジェネシス 4 ゼンマ明け(2019.01.22)
「ジェネシス」カテゴリの記事
- ジェネシス 10 胡蝶の夢(2019.02.04)
- ジェネシス 9 出口なき迷路(2019.01.31)
- ジェネシス 8 ゼンマという奈落(2019.01.29)
- ジェネシス 7 先生(2019.01.27)
- ジェネシス 6 雪の朝の冒険(2019.01.25)
コメント