« 藍色の闇の海の白き花びら | トップページ | 蝋燭の焔に浮かぶもの »

2011/02/11

「安藤なつ(アンドーナツ)」は有名だけど…

 人名(風)なのに、読み方で別の意味を持ちそうな、苗字と名前を繋げると意味のある名前、そんな例に、「小田真理(お黙り)」や「安藤なつ(アンドーナツ)」、「飯野佳代(いいのかよ?)」 などがある。

 これらは有名だけど、他にもありそう。

Andonatsu

← 「あんどーなつ」(原作:西ゆうじ 出演:貫地谷しほり、なぎら健壱、白川由美、風吹ジュン)

 かなり古典的な事例では:

王・金田・広岡(おー、金だ! 拾おか)

 親が付けた名前(結婚して、苗字が変わって、意味深になった場合もあるだろうけど)なのに、子供の頃など、イジメの対象になったり。
 こうした特徴的な名前で、逆に有名になったり、目立ったりというメリットがあったりするかもしれない。

 小生の名前・国見弥一(くにみやいち)も、ギリギリ、トンでも風な読み方を免れている
 最後に「一」があるからいいようなものの、そうでなくて、「国見弥」だけだと、「滑稽や」と読まれちゃいそう

 暇(じゃないのだが)に飽かして、ネットやミクシィで探してみた。

 こんな事例を探すのに、一時間も費やしてどうするって、忸怩たる思いがないわけじゃないが、蕩尽した貴重な時間が帰るわけじゃなし…。
 渉猟した以上は、載せちゃうしかないだろう。

 実名があったら、御免なさい。
 敬称を略して、御免なさい。
 

水田マリ(水溜まり)
原まき(腹巻き)
伊達まき(伊達巻)
今雄太(今 言うた)
近藤雄三(こんどぅ言うぞぅ)
永井豪(長い語(碁))
赤木みどり(赤きミドリ)
橋 瑠奈(走るな)
新井輝(あら 居てる)
河合伊奈(可愛いな)
黒井満子(くろい ○▲こ)
板井佳代(痛いかよ or 遺体かよ)
本間 佳奈(ほんま かな)
馬路佳代(マジかよ)
伊藤マキ(糸巻き)
大場加奈子(おおばかな子)
岡 枝里(お帰り)
多田 紀男(ただ乗りお)
大津奈美(大津波)
原田砂世(腹出すなよ)
前田敬次郎(前だけイジろう)
佐藤 敏夫(砂糖と塩)
木野聖(気のせい)
水野みどり(水飲み鳥or水の緑)
金田ひろえ(カネだ拾え)
四方(よも)スエ(世も末)
南野コト(何の事)
白瀬マツ(報せ待つ)
乾タネ(犬いたね)
飛田 真理(陽だまり)
芳賀ゆい(歯がゆい)
明石六郎(赤白黒)
飯野 香奈(いいのかな)
平井 信(避雷針)
静間 礼(静まれぃ)

 まさしく、今日(2月10日)苑蜩(そのひぐらし)って名前の方がネット上で見つかった:
苑蜩的領域

 本名じゃないだろうけど、「その日暮らし」なんて、羨ましいような、怖いような。

|

« 藍色の闇の海の白き花びら | トップページ | 蝋燭の焔に浮かぶもの »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

駄文・駄洒落・雑記」カテゴリの記事

ナンセンス」カテゴリの記事

コメント

どーも、苑蜩(本人)です。
このたびは、数ある「苑蜩さん」の中からわたくしをお選びいただき、ありがとうございました。
こういう言葉遊びが大好きなので、光栄です(笑)

高校の時、稲原マキ(字は忘れました)という子がいて、
小学校のころから「いーなぁ、腹巻き」ってからかわれていたそうです。
ちょっと前に友達になった人は「瀬 マイ子」(字はナイショです)。もちろん、「せまい子」。

わたくし、mixiも同じ名でいたしておりますが、mixi名が「苑蜩」というのは2010年8月の段階で6人いましたので、よく思い付くものなのかもしれません。
自分のオリジナルのつもりでいましたが、調べてみたら、筆名としては江戸時代からあるものだとか。こりゃ負けましたな。

投稿: 苑蜩 | 2011/02/11 00:25

苑蜩さん
コメント、ありがとう。

記事をアップするその日に「苑蜩」さんを見つけるなんて、ラッキーでした。
その「苑蜩」が、世に少なからずいらっしゃる、しかも、筆名としては江戸時代からあるとは、小生も負けました。

まして、「mixi名が「苑蜩」というのは2010年8月の段階で6人いましたので、よく思い付くものなのかもしれません」とは、驚き以外の何物でもない。
まあ、小生の想像力が乏しいのかもしれないけど。

今日も、ミクシィで、阿部礼二(アベレージ)ってのがアップされてました。

言葉遊びの世界、実に広いし楽しいものです。


そうそう、苑蜩さんは、「数ある「苑蜩さん」の中からわたくしをお選びいただき、ありがとうございました」と仰っておられますが、記事にする前日、苑蜩さんが我がミクシィの頁を覗いておられたがあったのです。
それ以上に、ネットで「苑蜩」を検索したら、トップに浮上したということ。
しかも、どうやら、その<二人>は同一人物らしいこと!

こうなったら、何かの縁ですし、記事に仕立てる際には、勝手ながら参照させてもらいたくなるのも道理でしょう(って、強引ですが)。

「込む」と「混む」の異同の記事、参考になりました。

「かたい」については、以下の記事でちょっとだけ触れたことがあります:
「硬さと堅さ…翡翠の謎」
http://atky.cocolog-nifty.com/bushou/2006/04/post_82b5.html

投稿: やいっち | 2011/02/11 11:13

いやあ、世の中には面白い御縁があって楽しいですね。
mixiではなんと共通の友人がいたりして、偶然のすばらしさに本当にタメイキが出ました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: 苑蜩 | 2011/02/11 19:55

苑蜩さん

きっかけを下さった方、ありがとう! ですね。

駄洒落じゃないけど、結構、真面目にやった記事があります:
「安室奈美恵」さんに絡んでみました!
http://atky.cocolog-nifty.com/houjo/2009/03/post-d8c5.html

ファンならではの苦労作?

投稿: やいっち | 2011/02/12 21:14

じゃーん、このたび、「安道名津」が発売されたとか。
5月24日から全国のセブン・イレブンで発売中だって。

どうやら、このブログ記事が切っ掛けとか(← ウソ)!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=62&id=1618210

投稿: やいっち | 2011/05/29 20:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「安藤なつ(アンドーナツ)」は有名だけど…:

« 藍色の闇の海の白き花びら | トップページ | 蝋燭の焔に浮かぶもの »