鬱勃の闇
蝋燭の灯りに照らされ浮かび上がる光景、それは……。
鸚鵡は彌撤の声をあげず、鷦鷯は囀りを忘れ、麒麟は糠の寝床で微睡み、櫃の中で蝙蝠が蟷螂を貪る乾いた音だけが響く。
微動だにせぬ鞦韆に居座る髑髏の目から躑躅の花が。
藪の中の明礬の岩に隠れ、酸漿の目を輝かせて密かに眺める顎のない轆轤首。
錫と燐とが交合し始め、砒素に酔った鶺鴒が喚きだし、鸚哥は硫黄に噎せる。
鮟鱇は陶然として去り行くのみ。
憂愁の臥所に襤褸布をそっと被せて、全てを鬱勃の闇に葬らん。
老婆心ながらルビを振ろうと思ったけど…。
この中に読めない漢字、ありますか?
小生には読める漢字があります。
漢字のちからは凄いですね。
羅列するだけで何かの世界が現出するかのようです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戻る場所はいつも…(2022.03.06)
- あの日から始まっていた (32 雪に埋もれていく)(2022.01.19)
- あの日から始まっていた (33 自分一人の部屋)(2022.01.20)
- 夢の中に海豹が(2021.04.26)
- シェリー:ヘラスとアドネイスより(2020.05.30)
「駄文・駄洒落・雑記」カテゴリの記事
- 昼行燈4(2023.09.21)
- 虎が犬たちを(2023.09.20)
- 昼行燈3(2023.09.19)
- なにがゆえの悪夢だった?(2023.02.09)
- 観る前に飛ぶんだ(2022.10.25)
コメント
読めない…。
常用漢字じゃないと厳しいです(笑)
読めても意味がわからない…。
この世のものとは思えぬ光景を描いたものなのでしょうか。
浅田次郎の『蒼穹の昴』はやたらと漢字率が高かったので、読みきるまでえらく時間がかかりました。
でも最後まで頑張ったことを思い出します。
投稿: 砂希 | 2014/10/28 21:21
砂希さん
書き手たる小生も、読むのがなかなか辛い。
まあ、遊びで作った小品です。
意味不明も何も、ジャンルはナンセンスなのですから、意味など求めるのは筋違い。
小難しい漢字をいっぱい、連ねると、何か意味があるかのようになる、その効果を狙っただけのものです。
ただ、楽しんでくれればいいなって。
投稿: やいっち | 2014/10/29 21:31
ロウソクの灯りに照らされ浮かび上がる光景、それは……。
オウムはミサの声をあげず、セキレイはサエズりを忘れ、キリンはヌカの寝床でマドロみ、ヒツの中でコウモリがカマキリをムサボる乾いた音だけが響く。
微動だにせぬシュウセン(ブランコ)に居座るドクロの目からツツジの花が。
ヤブの中のミョウバンの岩に隠れ、ホオズキの目を輝かせて密かに眺めるアゴのないロクロ首。
スズとリンとがコウゴウし始め、ヒソに酔ったセキレイが喚きだし、インコはイオウにムせる。
アンコウはトウゼンとして去り行くのみ。
憂愁のフシドにボロ布をそっと被せて、全てをウツボツの闇に葬らん。
投稿: やいっち | 2020/08/10 13:36