<私>の生まれた日
今日は特別な日だ。
何しろ、私が生まれた日なのだから。
けれど、今日という一日は、私の感懐とは関係なく、いつものように淡々と、あるいは慌しく過ぎていく。
それは、世界中の無数の人々が、私とは関係なく、私を欠片さえも意識することなく、私の傍を、あるいは私から遠い世界を通り過ぎていくようなものだ。
私は、今日、生まれた。今日という日は、特別。何かが違うはずの日。
そう、あなたへ寄せる思いの萌した日、それが私の言う私が生まれた日。
でも、遠く離れてしまったはずの、絆を疾っくの昔に断ち切ったはずの誰かが、不意に私を思い出し、私に「誕生日、おめでとう、あなたに逢いたかったよ」なんて言ってくれることを期待するような特別な日。
いつものような朝、昨日と変わらない朝なのに、でも、何かしらが違っていていいはずなのにと思ってしまう朝。
私は、今、平凡な人間として生きている。自分のことを特別な人間だなんて思わなくなって久しい。
煌びやかな脚光からは、どんどん離れ去っていく人間。日々の勤めを果たすことに、精一杯な、自分のことより、周りの誰彼の世話や付き合いに忙殺されている人間。
ああ、でも、それでも、私は、私という人間はこの世に独りなのだ。
たとえ、世の中の誰一人として私のことを理解せず、それどころか名前さえも知らないのだとしても、あるいは、今日、否、たった今、私が消え去っても、誰一人、悲しむどころか、気付きさえしないとしても、でも、私は私にとって掛け替えのない人間。私を理解しているはずの唯一の人間。
そんな私の胸の底には、掛け替えのない人がいる。きっと、その人だけは私を見つめていてくれる。仮に、今日、その人から何の便りもメッセージも届かないとしても、その人だけは胸の奥底で私のことを思っていてくれるはずだ。
友達の「誕生日、おめでとう!」という歓声が上がっても、私は独り。私はその人の声の鳴り響くのを待っている。私は独り待ちつづけているのだ。
青く透明な闇の彼方から、私に向かい、「待たせたね」、と語りかける何か。
人は誰でも、その人だけの人生を持っている。誰にも気付かれないとしても、でも、私は私でなければ支えられない何かを懸命に支えている。
フッとした瞬間に気が遠くなって、絆に縋る手を放しそうになるけれど、でも、私は何かを必死になって握っている。
私とは、その懸命さ、健気さなのだ。
誰にも、私が何を懸命になって握っているのか、説明できない。
自分にだって説明できないのに、できるわけもない。でも、その人には恥ずかしくて言えない、その健気さで、今日をやっとの思いでしのいで生きる。
明日はどうなるか、分からない。明日になったら、やっぱり緊張の糸が切れてしまうのかもしれない。でも、取りあえず、今日は生きている。生きているという奇跡をしみじみ、胸の底から堪能している。
この胸のどうしようもない寂しさ、吐き出したくなるほどの淋しさ、あるいは哄笑したくなるほどの愚かしさの自覚。その中に私はいる。
私はただの意地っ張りなのかもしれない。
生きるとは、私を選ぶこと、私が私を愛でること。そんなことが、この年になってようやく分かった…。
それだけでも、もしかしたら、十分すぎる生きることの恵みなのかもしれない。
(「誕生日…人が生きるということ」より)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戻る場所はいつも…(2022.03.06)
- あの日から始まっていた (32 雪に埋もれていく)(2022.01.19)
- あの日から始まっていた (33 自分一人の部屋)(2022.01.20)
- 夢の中に海豹が(2021.04.26)
- シェリー:ヘラスとアドネイスより(2020.05.30)
「旧稿を温めます」カテゴリの記事
- あの日から始まっていた (39 独りきりの祝祭)(2022.03.11)
- あの日から始まっていた (38 孤独な配達人の独り言)(2022.02.25)
- あの日から始まっていた (37 南天の実に血の雫かと訊ねけり)(2022.02.21)
- あの日から始まっていた (36 「祈り」を巡って)(2022.01.29)
- あの日から始まっていた (35 葬送のこと)(2022.01.21)
「祈りのエッセイ」カテゴリの記事
- あの日から始まっていた (39 独りきりの祝祭)(2022.03.11)
- あの日から始まっていた (38 孤独な配達人の独り言)(2022.02.25)
- あの日から始まっていた (36 「祈り」を巡って)(2022.01.29)
- あの日から始まっていた (35 葬送のこと)(2022.01.21)
- あの日から始まっていた (32 雪に埋もれていく)(2022.01.19)
コメント