バナナケースの謎
あるネット上の知り合いの方の日記で、バナナケースの話題が出ていた(二度目?)。
小生はバナナケースなるものの存在を、そのネット友の以前の日記で初めて知ったのだった。
← 「バナナケース」 (画像は、「【楽天市場】★おまけ付♪TVで紹介された携帯バナナケースバナナガード:あひる天国」より。)
「バナナケース」を知らない方のために:
「【楽天市場】★おまけ付♪TVで紹介された携帯バナナケースバナナガード:あひる天国」
(別に商売のための記事じゃありません。当該サイトの売り上げが上がっても我輩にはびた一文、入らない! また、小生はこの商品を推奨する立場にありません。そもそも買ったことがない。本稿は、あくまでバナナの変色問題への疑問に端を発した雑文なのです。)
他に、「バナナガード」ってのもあるみたい。違いは使ったことのない小生には分からない:
「【楽天市場】バナナガード☆バナナを携帯する専用ケース(正規商品):ALAMOANA~ハワイ雑貨&ジュエリー」
要するにバナナを入れる(ガードする)ケースである。
女性や外出の機会の多い人、スポーツをする人などはご存知かも。
まさか、バナナを知らない人はいないだろうが、老婆心で:
「バナナ - Wikipedia」
小生がガキの頃は、バナナは高嶺の花だった。
遠足というと、バナナとチョコレートが食べられるって、楽しみにしていたっけ。
今は差別化が図られて、小生が昔、美味しかったバナナは陰が薄い?
バナナは栄養豊富だし、美容にいいし、カロリーは低いし、すぐに消化できるのでスポーツなどの激しい運動の直前や途中に食するのに適している。
頭の栄養にもなる。
(バナナに太刀打ちできるのは和食ではウドンかな。ラジオでだったか、三浦知良選手はウドンを試合前に食べるって聴いたことがある。消化が早いって。)
バナナが現場に売っていればいいが、そうもいかないので、買い置きしバッグなどに忍ばせ、持参と相成る。
……すると、形が壊れたり、変色したりして、いざという時、食べれなくなること。
食べれないことはないとしても、味が落ちるやもしれないし、見た目が悪い。
そこでこういった携帯バナナケースの出番となる。
プラスチックのケース(ハードケース)なので、バナナの形が崩れることはない。
(メーカー側の謳い文句に拠ると)バナナの形を計算しつくしてのケースなので、大概のバナナが入る。
デザインも女性にも違和感がない(かどうかは主観の問題なのは言うまでもないが)。
しかし、ここで疑問が生まれた。
つまり、このケースに入れたら、何故、茶色く変色しないのか?
何故、持ちがいいのか?
猜疑心の強い小生、ケースに防腐剤的な薬剤が使われているのかと一瞬、疑った。
(メーカーさん、ごめんなさい。)
→ 「バナナガード蓄光タイプ」!
が、違った。
分かってみると、理屈は単純だった。
バナナが変色しやすいのは、エチレンガスが発生して(バナナは常にエチレンガスを放出している)変色したり必要以上に早く熟してしまうのだ。
その点、バナナケースは、空気穴を設けてあるので、エチレンガスが発生しても、抜けていくので、バナナの変色等を幾分なりとも遅らせてくれるというわけ。
密封した容器内にバナナを入れておくと、変色が早い(冷蔵庫での保存で経験したことがある人も多いはず)。
(逆に輸入の際には、やや青い未熟のバナナなのが、通関後、「バナナ加工業者の所有する加工室内でエチレンガスと温度、湿度調整によりバナナの熟成を促す」のだ。バナナを早く熟成させるため、(エチレンガスを発生する)リンゴを「バナナの側で保管すると、バナナの成熟が早く進む」ってこともある。)
なーんだ。
ちなみに、エチレンガスは有害なのかというと、「エチレンは病原菌(カビや細菌など)の感染や組織が傷害を受けた時に生成され、これらに対する防御応答を誘導することが知られている。例えば、エチレンにより抗菌作用を持つタンパク質が誘導され、病原菌の感染が広がるのを防ぐといった防御機構が考えられている」というので実は大切な役割を担っている。
身体にも有害ではない。
ついでながら、「皮をむいたバナナを置いておくと変色してしまう」が、「バナナに含まれるポリフェノール類と酵素が空気中の酸素と反応してしまうから」である。
「変色を防ぐ方法としてよく言われているのは、表面にレモン汁などをかける方法ですが、バナナが直接酸素と触れ合わなければ良いので、ヨーグルトなどで和えるのも1つの方法」だとか。
言うまでもないが、エチレンガスの発生が変色や熟しの主因だとすると、バナナケースを例えば、バッグに忍ばせて持ち運ぶ場合、そのバッグがチャックなどで密封されていては、せっかくバナナケースに空気穴が開いている意味が薄れてしまう。
エチレンガスがバッグの外へ逃げられるよう、バッグの蓋をちょっとでも開けておくなどの工夫が必要だろう。
うむ。
バナナも(細(太)長いだけに)ケースも奥が深い!
こんなこと書いてたら、バナナが食べたくなった。
明日、食べるぞー!
← 「カロリーメイト|ブロックタイプ|大塚製薬」 あくまで味や食感でチョコ味のカロリーメイトを常備している。時に一ヶ月も放っておいても大丈夫だし。
それにしても、瑣末なことばかり考える…。
疲れてるってことか…。
やっぱり、バナナだ!
蛇足:
小生の携帯食はカロリーメイトのチョコレート味(チョコレート味が出る前はチーズ味だった)。
もう、十年以上、お世話になっている!
タクシードライバー時代は車内に常備していた。
ついでながら書いておくと、小生は健康補助食品って奴が嫌い(偏見を持っている)。
じゃ、このカロリーメイトはどうなのって訊かれそう。
小生は、あくまで味や食感などの好みでチョコ味のカロリーメイトを食している。
ビスケットのようなもの。
何年も愛用しているのに飽きないって、不思議だ。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 帰京ドタバタツーリング(2009.09.08)
- バナナケースの謎(2008.08.14)
- 止まない雨はない(2008.08.10)
- 愛の電化製品生活(2007.07.20)
「心と体」カテゴリの記事
- 昼行燈125「夢の中で小旅行」(2024.11.26)
- 昼行燈124「物質のすべては光」(2024.11.18)
- 雨の中をひた走る(2024.10.31)
- 昼行燈123「家の中まで真っ暗」(2024.10.16)
- 昼行燈122「夢…それとも蝋燭の焔」(2024.10.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 葬儀…痛恨の思い出(2024.10.01)
- 白百合の謎(2024.08.16)
- 昼行燈45「浮かび上がらせてやりたい」(2023.12.07)
- 戻る場所はいつも…(2022.03.06)
- あの日から始まっていた (32 雪に埋もれていく)(2022.01.19)
「駄文・駄洒落・雑記」カテゴリの記事
- 昼行燈125「夢の中で小旅行」(2024.11.26)
- 雨の中をひた走る(2024.10.31)
- 昼行燈123「家の中まで真っ暗」(2024.10.16)
- 昼行燈122「夢…それとも蝋燭の焔」(2024.10.07)
- ローンライダー(2024.10.02)
コメント