酔 漢 賦(迷言篇)
[こういうの、いかがでしょう。偉人・先人の知恵や訓戒に学びましょう! 案外と意味深なものもある? 2月5日に開設6年を迎えたホームページから転記。念のために断っておきますが、太字が本来の名言です! ああ、50歳にもなって夜中に二時間もこんなことを考えていた自分が愛おしい! アップ時(07/02/09)、一部、変更。]
愛は惜しみなく与う トルストイ ワイは美味しく喰う
悪貨は良貨を駆逐する グレシャム 悪車は良車を駆逐する
生きた、書いた、愛した スタンダール
意地だ、(恥)掻いた、厭いた
女は弱し、されど母は強し ユゴー 女は弱し、されど歯は強し
神は死んだ ニーチェ 神は品だ(ニッチェ)
神の見えざる手 アダム・スミス 女将の見えざる屁
国破れて山河あり 杜甫
急に破れて惨禍あり(ゴム…)
苦悩を突き抜け歓喜にいたれ ベートーベン
右脳を突き抜け看守に打たれ
君子危うきに近寄らず 孟子 君子は容易に近寄れず
最強の敵は自分自身だ アベベ 最強の性器は自分の珍だ
最大多数の最大幸福 ベンサム 妻帯多数も大抵不幸
サイは投げられた シーザー 妻に投げられた(ワイや)
自然に帰れ ルソー
死以前に還れ(人は自然に帰るとサルになるのか…ウソ!)
児孫のために美田を購(か)わず 西郷隆盛
ルソーのために自然を買わず
自然に従え ゼノン 自然な死給え
知って行わざるは、知らざるに同じ 貝原益軒
Hって行わざるは、知らざるに同じ
宗教はアヘンである マルクス 宗教は変である
重要なのは勝つことではなく、参加することである クーベルタン
重要なのはカツ喰うことではなく、サッカーすることである
少年老い易く学成り難し 朱子
少年追いやすくうまくやり難し
少年よ大志を抱け クラーク 少年よ大珍を抱け
初心忘るべからず 世阿弥 初見ではするべからず
心頭を滅却すれば火もまた涼し 快川和尚
珍宝を冷却すれば素股も楽し
精神一到何事か成らざらん 朱子 清貧一途何事も成らん
接して漏らさず 貝原益軒 接して漏らさずにいられるか!
善人なおもて往生す。いわんや悪人をや 親鸞
隣人なおもて往生す。いわんや本人をや
それでも地球は動いている ガリレイ
逸れても子宮は動いている
たたけよ、さらば開かれん キリスト
叩けよ! さらば別れん(妻)
知識は力なり ベーコン 自意識は力ない
朕(ちん)は国家なり ルイ14世 珍は骨董なり
鉄は熱いうちに打て ウェブスター
膣は熱いうちにねって(餓える人……誰?)
天災は忘れたころにやってくる 寺田寅彦
返済は忘れないでやってくる
変態は忘れないでと迫ってくる
時は金なり フランクリン 時は儚いなり
汝の敵を愛せよ キリスト 汝の性器を愛せよ
人間は考える葦(あし)である パスカル
人間は考えると悪しくなる
人間は努力するかぎり、迷うものだ ゲーテ
人間はどうやっても、迷うものだ
人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くがごとし 徳川家康
人の一生は主に荷を負うて遠き道を行くがごとし
もっと光を ゲーテ もっと怒りを
山がそこにあるからだ マロリー 邪魔がそこにあるからだ
連帯を求めて孤立を恐れず 変態を求めて法律を恐れず
ローマは一日にしてならず セルバンテス
老婆は一日にしてならず
余の辞書に不可能ということばはない ナポレオン
余の辞書に可能の文字はない
他の辞書には不可能という文字がある
弱き者よ、汝の名は女なり シェークスピア
弱き者よ、汝の名は男なり
和光同塵 老子 阿呆同然
和して同ぜず ワシってBoys?
われ事において後悔せず 宮本武蔵
われ仕事において後悔せし
我以外皆師 吉川英治 我以外皆死
和を以て貴しと為す 聖徳太子
輪を持って糸通しやす
輪を広げてホト通しやす!
ワシをもっと貴しとしてよ(女房殿へ)
(04/05/31 記)
| 固定リンク
「駄文・駄洒落・雑記」カテゴリの記事
- 昼行燈4(2023.09.21)
- 虎が犬たちを(2023.09.20)
- 昼行燈3(2023.09.19)
- なにがゆえの悪夢だった?(2023.02.09)
- 観る前に飛ぶんだ(2022.10.25)
「酔 漢 賦」カテゴリの記事
- 酔 漢 賦(河川名篇)(2007.02.27)
- 酔 漢 賦(花名篇)(2007.02.27)
- 酔 漢 賦(鳥名篇)(2007.02.20)
- 酔 漢 賦(県名篇)(2007.02.11)
- 酔 漢 賦(迷言篇)(2007.02.09)
コメント