2025/06/06
2025/06/03
読書三昧を願いつつ庭仕事に精を出す
← 数十年前、三島由紀夫がべた褒めしていた『ポポル・ヴフ――マヤ文明の古代文書』を読んだことがある。文庫本だった。書庫に残っているか…。近年再刊されたらしい。その「ポポロ・ヴー」にキマラーの『植物と叡智の守り人』にて再会。びっくり。 (06/02 16:51)
下記するように、昨日2日(月)は、汗だくでの庭仕事に疲れ果てた。読書三昧を願いつつ、庭や畑の維持管理を怠るわけにいかない。土、草、木肌、枝葉、根、花粉、木屑、埃、虫、風、曇天越しの薄日、完全装備の中の汗…。その汗には脚立や梯子に昇っての冷や汗も混じっている。本では得られない感覚が体の内外に満ち溢れる。そして夕食後には本を片手に寝落ちである。 (06/03 09:06)
2025/02/24
2024/06/12
2024/01/04
令和六年能登半島地震!
← D.H. ロレンス著の『鳥と獣と花』を読み出した。我が家にはボケの木はあるが、カリンの木は(恐らく)ない。このロレンスの詩集での代表作にてカリンもテーマに。画像はカリン(Wikipediaより)。ロレンスはつくづく奥深い作家詩人だ。 (01/03 15:38)
「玄関にて鎮座する龍の置物」なるブログ日記を書いたのは元旦のお昼頃。まさかその四時間後に大地震が発生するとは。年賀状を書いたのは二日。「令和六年能登半島地震」に絡むメモを裏に書いた。 (01/43 13:55)
たった今 富山で地震。最初は震度3。ついでもっと激しい地震。能登半島が震源か。津波警報! 新潟にも津波警報。既に津波到達か。津波の高さ3メートルか。 (01/01 16:14)
2020/12/02
2019/01/03
正月二日の悪夢
旧年中に冷凍庫の中を空にする……目論見はあっさり挫折。今日の昼食で完了(とする)。
ミックス野菜(ニンジンやジャガイモ、タマネギなどカレーの材料)があったので、小間切れ肉を買ってきて、カレーを作った。……出来たのはカレーシチューっぽい。2食分、出来た。が、2回に分けて食べる気にならない(そんな出来じゃない)。なので、1回で。
量が多いので、ご飯なし。カレー、簡単そうで難しい。
それでも、冷凍庫の中がほぼ空っぽになって、ようやく、重荷を下ろした気がする。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2016/06/29
我が家でも『高熱隧道』でもトンネル開通でした
お風呂場から茶の間へ行こうとしたら、茶の間とお風呂場(洗面所)の間にあるドアが開かない。ドアのノブが故障した! 洗面所に閉じ込められた! ドアを開けようと悪戦苦闘数十分。
→ ドアとドア枠を結びつけている空錠が枠に嵌まったまま。屋内のドアなので、鍵を使うタイプじゃない。
さて、どうやって脱出したか。洗面所からは、窓を開ければ外に出られる(入浴直後なので、素っ裸だけど)。問題は、そのあとどうするか。 幸い、トランクスだけは、洗面所にある洗濯機の中に放り込んであった。まずは、トランクスを穿く。
何処か、施錠していない窓はないか…。玄関は、夕方、入浴直前に施錠。縁側は、台所は、座敷の廊下のドアはどうか…。ドアのノブを力任せにガチャガチャやりつつ、ふと、思い出した。ある外の場所に台所の鍵が隠されていることを。もう、八年ほど、使っていないけど、そのまま置いてあるはず。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2016/03/01
悪夢の再現でなくてよかった
昨夜未明のことである。
そろそろ丑三つ時という時刻。雪になってもおかしくないような、冷たい雨が夜を一層深くしている。
我が家の周辺は、車の通りの多い道から一本、脇に入っているので、街灯も疎ら。
← グレッグ・イーガン【著】『白熱光』(山岸 真【訳】 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 「〈白熱光〉からの風が吹く世界〈スプリンター〉で暮らすロイは、重さの地図を見せられたが……はるかな未来を舞台に人類の子孫と異様な世界に住む生物を描く、現代SF界最高の作家の待望の長篇」だというが、現代SF界最高の作家による究極のハードSF……というより、かなりハードルの高いSFだ。非ユークリッド幾何学の本を(せめて一般向けの本であっても)読んだことがあれば、もう少しは楽しめるかも。
昨夜…というか今朝未明というべきか、仕事を終えて、いつもよりは早めに帰宅できた。
家の庭へ車をバックで駐車しようと、バックし始めた時、窓外に人の影が。すぐそばには小さな犬…らしき影も。
バックし始めた瞬間には、誰もいなかった…はずなのだが。
気づいた瞬間から、いつもよりゆっくりめにバックする。
すると、車の窓際にその影が寄ってくるではないか!
もしかして、ぶつけた? そんなはずはない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016/02/11
雪の白馬村でスタック(後篇)
車はにっちもさっちもいかない。車から降りて、後輪の前後の雪をどかす。どかすといっても、情けないことにシャベルを準備してこなかったので、ハーフブーツの足で雪を蹴飛ばすように、どかすだけである。
← 「一本の木を友にして帰郷せし」参照。
後輪の周辺の雪だけではダメで、前輪の周辺の雪もどかす。
車体の下を覗き込み、車の下に巻き込んだ雪が車のどてっぱらにくっついていないことを確認。
数年前の富山の郷里で、雪の中、真夜中過ぎに帰宅したら、我が家の庭が数十センチの積雪で、呆気にとられるも、えーい、やっちゃえとばかりに、可愛い我が小型車で雪の庭に突っ込んでいったら2メートルもすすまないうちにスタックしたことを思い出した。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 雪の白馬村でスタック(前篇) 2016.02.10
- 腹痛、再び 2015.12.01
- 未明の出来事 2015.07.19
- パッシング! 2015.03.15
- 砂人形 2014.05.25
- 白いハトは何かの使者?(後編) 2011.09.25
- 白いハトは何かの使者?(前編) 2011.09.24
- 誰か居る!(後編) 2011.08.20
- 白夢 2011.08.18
- 父の死のこと 2010.07.14
- あの月影は夢か幻か 2010.02.07
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(7) 2009.12.02
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(5…後篇) 2009.11.24
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(5…前篇) 2009.11.23
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(4) 2009.11.20
- バイクとて風が友とは限らない!(前篇) 2009.10.09
- 脱輪騒動から花束を届けるまでのエトセトラ(前篇) 2009.03.15
- 「ドキュメント 脱糞だ!」へ 2009.03.10
- 「水入らずの団欒?」のこと 2009.03.09
- 「雪の轍(わだち)」アップ 2009.01.03
- 平泳ぎに挑戦…気分は北島康介選手 ? ! 2008.08.13
- 百鬼夜行:クラクションが発端でした事件 2007.11.21
- ドキドキしてきた週末でした 2007.11.20
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(6) 2007.11.05
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(5) 2007.10.31
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(4) 2007.10.27
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(3) 2007.10.24
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(2) 2007.10.20
- 木原光知子さん、死去! 2007.10.19
- 亀田の困った話?! 2007.10.17
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(1) 2007.10.14
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(序) 2007.10.12
その他のカテゴリー
Mystery Circle お知らせ オートバイエッセイ・レポート サンバレポート・エッセイ スポーツ タクシーエッセイ ダンス ツイッター テレビ情報 ドキュメント ドライブ ナンセンス ナンセンス小説 ニュース ベリーダンス ボクもの ラジオ ラジオ情報 伝統・民俗学 伝記 俳句・川柳 写真日記 創作・虚構・物語 創作(オレもの) 古代史・考古学 古典 哲学・思想・宗教 国外情勢・歴史 夢・夢談義 季語随筆 宗教 富山情報 富山散歩 小説(幻想モノ) 島崎藤村『夜明け前』 思い出話 恋愛・心と体 携帯投稿 文化・芸術 文学散歩 旅行・地域 日本中世史・考古学 日記より 日記・コラム・つぶやき 旧稿を温めます 映画・テレビ 書籍・雑誌 書評エッセイ 番外編 目次・索引 社会一般 祈りのエッセイ 科学一般 科学技術評論 童謡・唱歌 経済・政治・国際 美術エッセイ 自転車散歩 観劇レポート 訃報 読書メーター 近代・現代史 運転代行 音楽 音楽エッセイ 駄洒落・戯文・駄文
最近のコメント