2022/07/24

台所が水浸し

 ← 『世界の名著 (1) バラモン教典 原始仏典』  (中公バックス) 書架に辛うじて残っていた。

『世界の名著 (1) バラモン教典 原始仏典』  (中公バックス) を読み始めた。35年以上前に読んだ。当時、ショーペンハウアー全集を読んでいたから、その影響もあったか。 ユヴァル・ノア・ハラリの本(『21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考』)を読んで、再読したくなった。 (07/25 21:12)

 ショックだ。富山県知事のみならず富山市長までも統一協会による選挙支援を受けたり、事務局長になってたり。

続きを読む "台所が水浸し"

| | コメント (0)

2022/06/20

障子紙の張替えに悪戦苦闘

 ← 凡その障子紙貼り作業は終わり、乾かしているところ。この作業は職人仕事だな。障子の裏を見たら、糊だらけ。遠い昔、父か母がせっせとやったのだろう。糊は刷毛で塗ったのか、桟にべったり。障子の桟には埃と云うよりタバコのヤニが沁み込んで赤茶色。紙を剥がす際や糊を塗る際に、赤茶色の濁りが染み出し、真新しい障子紙に染みとなってしまう。…さて、後日、貼り足りなかった分の障子紙をそれぞれの障子に貼らないといけない。(06/21 01:08)

 ギックリ腰で会社休んでる。今日も家事。障子紙の張り替えして、墓掃除……のつもりだったが、なんのなんの、初の障子紙の張替えに苦戦。障子四枚で汗だく。そもそも障子紙を切るカッターがない。仕方なく、果物ナイフで代用。

続きを読む "障子紙の張替えに悪戦苦闘"

| | コメント (0)

2022/01/19

腰痛やや改善? …マッハ10じゃなく

Mach-2 ← エルンスト マッハ著『感覚の分析』 (叢書・ウニベルシタス) 「アインシュタインの相対性理論に対する直接的な先駆者としての業績をはじめ、心理学・生理学・科学史など多方面にわたって重要な業績をのこし、その哲学は論理実証主義・分析哲学に多大な影響をあたえている」 本書は新装版。吾輩は旧版で読んだ。

 また1枚 長袖のTシャツがダメになった。下着代わりのシャツ。80年代からの付き合い。首筋に穴が空いてたのが拡大して、肩まで露になりかけて……。下着扱いだし、誰にも見えないから構わないようなものだけど、やはり多少抵抗がある。申し訳ないけど、一昨日のトランクス同様、雑巾に格下げ。まだ、頑張ってもらうよ! (01/19 03:06)

続きを読む "腰痛やや改善? …マッハ10じゃなく"

| | コメント (0)

2021/07/19

今日はホームセンターへ

Kikagaku ← ピエルジョルジョ・オーディフレッディ 著『幾何学の偉大なものがたり』( 河合 成雄 訳  創元社)「数学に馴染みのない人にも理解しやすいように工夫された幾何学の入門書である。土地の測量という必要性からエジプトで生まれた測量幾何学から語りおこし、中世までの幾何学の歴史を丁寧に紐解いてゆく。ピタゴラスやユークリッドといった天才数学者の非凡な逸話や、絵画・音楽・建築物にひそむ図形のマジックは、数学が苦手な文系でも思わず引きこまれる面白さだ」

 今日は、久しぶりにホームセンターへ。高枝切鋏や固まる土、手袋、ネット付き帽子、シャワーヘッドなどを購入。

 ネット付き帽子は、庭仕事の際、顔に蚊などの襲来を防ぐため。シャワーヘッドは、シャワーの際の水の使用量を減らすため。が、接続部のサイズが合わず使えない。手袋は運転用。
 高枝切鋏だが、帰郷して13年で、早くも5本め。平均して3年……よくて4年。我輩の使い方が乱暴? 粗末には扱ってないつもりだが。

 ガソリン満タンに。ガソリン 高い!

続きを読む "今日はホームセンターへ"

| | コメント (0)

2021/02/04

ダンテ『神曲 地獄篇』と源信の『往生要集』を比べてみたい

Sinkoku_20210204202701  ← ダンテ 著『神曲 地獄篇』(平川祐弘 訳 河出文庫)「一三〇〇年春、人生の道の半ば、三十五歳のダンテは古代ローマの大詩人ウェルギリウスの導きをえて、地獄・煉獄・天国をめぐる旅に出る」

 

 男社会の負の典型。彼を会長に選んだ時点で日本の社会の旧弊の根深さが露になったんだな。
 森喜朗の女性差別発言……。ああいうのに頼るしかないのが情けない。誰も文句を言わなかったのが情けない。どうやら居すわるようだ。日本でもだが、世界から森氏の素性は見透かされているんだが。国内は力で抑えても、日本における女性の地位の低さは目を覆う惨状だ。

続きを読む "ダンテ『神曲 地獄篇』と源信の『往生要集』を比べてみたい"

| | コメント (0)

2021/01/03

除雪は経費不要のダイエット

Hera_20210103203801 ← エルヴィン・シャルガフ著『ヘラクレイトスの火 自然科学者の回想的文明批判』 (村上陽一郎 同時代ライブラリ-)「分子生物学の誕生と生化学の確立に深くかかわった科学者が自らの研究生活を回想し、現代科学文明を鋭く批判、そのあるべき姿を示す。(中略)「青春の文学」とまで評価された自叙伝の名著」

 エルヴィン・シャルガフ著の『ヘラクレイトスの火 自然科学者の回想的文明批判』を一昨日読了した。ワトソンとクリックがDNA二重らせん構造を提唱したが、そのお膳立てをしたと言っていい、生化学者、分子生物学者。だが、尋常じゃない素養の持ち主だった。十数か国語を操る。原典主義。原著者の表現表記をとことん尊重する。自負している業績ほどには評価されてないようだ。長く務めたコロンビア大学からも定年で普通にさよならされた。本人としてはもっと厚遇されてしかるべきと思っていたようだ。古き良き手応えのある時代の科学者。彼は科学者と専門家とは峻別している。科学者は自然に向き合う存在。対して専門家は際限もなく細分化される科学の小さなタコ壺に安閑とする存在にすぎない。

続きを読む "除雪は経費不要のダイエット"

| | コメント (0)

2020/12/21

富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率

Uchu_20201221212001  ← 伊藤玲阿奈/著『「宇宙の音楽」を聴く 指揮者の思考法』(光文社新書)「この変わりゆく時代に生じてくる苦しみや怒りから、どうすれば解放されるのでしょうか。これに対する私なりの答えを皆さんにご提案すること――それが本書のテーマです」

 先日 親戚(隣家)から貰い物……中元? 普段 カップ麺や電子レンジ食品しか食べない我輩の胃がびっくりするような珍品の数々。今日も昼間、除雪作業をしていたら餅を貰った。数日はしのげる。

 昼過ぎ、例のゴミ置き場の件で近所の方と談義。その方はあれこれ折衝したり動いてくれている。例のアパートについては、独自にゴミ置き場を設置することになった。但し、年末年始は間に合わず、当面、従来通り。なので、金網ゴミ置き場にゴミを出す。溢れそうなので、従来通りのネットを設置させてほしいと。了解。

続きを読む "富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率"

| | コメント (0)

2020/12/15

雪…積もるほど頭を垂れる庭木かな

Mono ← ルクレーティウス 著『物の本質について』(樋口勝彦 訳 岩波文庫)「ローマの詩人哲学者ルクレーティウスの現存唯一の長詩でありエピクロス哲学の原子論的自然観を詳述した科学的啓蒙書として現在無二の史料的価値をもつ作品」「一切の現象を因果関係において把え,原子と空間から成る世界の自然法則を説明して現実の生を楽しむことを教えた」

 エアコン 昨日午後から使いだした。20度に設定。暖かい。それまではオイルヒーターの弱か中だったから、室温12度ほど。20度は天国。
 余談。 最初 冷房の20度に。間違いに気付いて 暖房の20度に。これ、冷房のままの20度じゃダメなのかな。
 余談その2。数年前までは、冬は灯油ストーブだった。春になって暖かくなって、灯油ストーブの設定が20度だったら、夏になったら20度になるのか……なんて一瞬 期待したことも。

続きを読む "雪…積もるほど頭を垂れる庭木かな"

| | コメント (0)

2020/12/14

雪の中 ブコウスキーからルクレーティウスへ

Poketo_20201214203401  ← チャールズ・ブコウスキー 著『死をポケットに入れて』(中川 五郎 訳 ロバート・クラム イラスト 河出文庫)「郵便局勤務の傍ら創作活動を行う。50歳から作家に専念、50作に及ぶ著作発表。『町でいちばんの美女』『詩人と女たち』等」

 

 昨日からの雨が、朝の9時頃から雪に。午後の3時にはすっかり雪景色。買い物からの帰り、小学生(低学年)の下校に遭遇。雪の礫(つぶて)を投げ合ったり、はしゃいでる。無邪気でいいな。
 先程三時過ぎからエアコン(暖房)使用開始。20年モノのエアコン、頑張れ! 20度に設定。これまでは、体感室温15度以下だったので、暖かい。

 

続きを読む "雪の中 ブコウスキーからルクレーティウスへ"

| | コメント (0)

2020/11/25

だんまりの瞬間湯沸かし器

Kami_20201125201601 ← シモーヌ・ヴェイユ 著『神を待ちのぞむ』(今村純子 訳 河出書房新社)「自分にとって「灯台のような存在」と言い、「ユダヤ人が教会のそとにあるかぎり、じぶんはカトリック教徒にはならない」という言葉に「息もできないほど感動」した須賀。不滅の輝きを放つ名作」

 瞬間湯沸かし器、とうとう点火しなくなった。電池は新品。怖いのは不完全燃焼だが、そもそも点火しないのだから大丈夫か。帰宅しての、瞬間湯沸かし器シャワーができない。浴室のシャワーもぬるま湯しかでないので、寒くてあかん。ん? ガスコンロは大丈夫だぞ。ってことは、湯沸かし器が故障か。

 ガス瞬間湯沸かし器が使えない(温水が出ない)ので、食器洗いが辛い。諦めて修理か交換するか。シャワーは望めない以上、流し台での洗髪くらいは 再開したい。

続きを読む "だんまりの瞬間湯沸かし器"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧