2023/03/12
2023/03/08
ミニならぬマイクロツーリング
← 高山宏著「鎮魂譜: アリス狩りVII」(青土社) 「マニエリスム――。近年黄泉へと旅立った学芸・芸術のトップランナーの偉業への共感と共振とによって捧げられた、マニエリストの熱烈な讃辞とオマージュの数々。」
昨日ほどじゃないが、晴れていて雨の心配もなさそう。野暮用が溜まっている。もう開き直りの心境。せめてバイクを走らせてやろうと、スーパーへの買い物は、敢えて遠回りして近所の直線道路を走ってみた。周囲は開けていて、そのせいか無風のはずがその辺りに来ると横風で車体が振られる。風に弱い小生、ミニツーリングのはずがマイクロツーリングに切り替えた。
2023/03/02
2023/02/26
宇宙の理解は究極の夢?
← イアン・スチュアート 著『世界を支えるすごい数学 CGから気候変動まで』(水谷 淳 訳 河出書房新社) 「ケーキ分割問題×選挙、フェルマー×暗号、四元数×CG、フラクタル×気候変動……。現代数学と日常世界の知られざる接点を紹介。もう数学が役に立たないなんて言わせない!」
親戚の息子の愛車を我が家の庭で預かることに。海外留学の間。大学生の彼の車、MAZDAのキラキラ車。我輩の愛車よリズット高級車。格好良くて憧れる……乗りたい! 当分、眺めて溜め息の日々に。 (02/23 11:56)
お蔭でバイクの出し入れが面倒に。
昨夜、ラジオで聴いた歌が素敵だった。歌声が好き。初めての歌手か。曲名も歌手名も分からない。もどかしい。 (02/24 13:54)
歌詞の一部を覚えていてネット検索:「下成佐登子 花のささやき 歌詞&動画視聴 - 歌ネット」 (02/24 15:09)
2022/11/19
ヘンデルとハイドンの区別がつかない
← スティーブ・シルバーマン著『自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実』(正高信男/入口真夕子訳 ブルーバックス) 「現代は自閉症が増えている!? 天才や起業家には自閉症的傾向が多い!?20世紀初頭に研究が始まった自閉症。さまざまな誤解と偏見を経て脳科学的に理解されるまでをたどりながら、「自閉症スペクトラム」と呼ばれる人たちの真の姿に迫る。「脳多様性(ニューロダイバーシティ)」という新たな視点から捉え直す科学ノンフィクション。オリバー・サックス序文」
今日20日は日曜で吾輩にとっても休日。幸か不幸か雨がち。庭仕事せずに済むし、バイクツーリングの虫が疼くこともない。買い物以外、終日籠って居眠りと読書、洗濯などの雑用。逆言えば休日らしい過ごし方か。(11/20 20:05)
2022/11/10
微風快晴…書店へマイクロツーリング
← エドワード・ブルック゠ヒッチング 著『愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書』(高作 自子 訳 ナショナル ジオグラフィック) 「「最上級の奇書を並べた本棚をつくるとしたら、いったいどんな本が選ばれるのか?」 本好きなら時間を忘れて没頭するこの上ないテーマについて、古今東西の奇書を渉猟し、歴史に埋もれていた珍本を発掘し、豊富な図版を集め、古書マニアの本領を発揮してその魅力を縦横無尽に語る。」
10日は休日。前回の休日は6日だったが、その日は庭仕事に全精力を奪われ、読書の点では災難の日だった。
今日はというと、快晴微風でお出かけ日和(庭仕事日和でもあるが…)。ミニツーリングしたいという思いもあったが、この頃の再読本の連続にやや辟易気味で、そろそろ新しい本をという欲求を満たすことを優先した。
2022/11/09
「稲作」から出るマイクロプラスチック
← 本日は晴天なり。買い物にバイクで。寒くないし空があまりに爽快なので、足を伸ばして海まで。岩瀬浜。広い砂浜。浜辺から立山連峰の東端が望める。海水の透明度かなり。子供の頃は濁っていた。……とは言え、目に見えずともマイクロプラスティックは容赦なく富山湾も汚染してるのだろう。 (11/07 14:47)
今日六日は日曜。で、偶々吾輩の休日でもある。富山県のマラソン大会がある。晴天でよかった。もう少し若かったら出場したかった。 (11/07 01:02)
「「マイクロプラスチック」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?海岸に打ち上げられたペットボトルやレジ袋などが思い浮かぶ人も多いかもしれませんが今回、注目するのは「稲作」から出るマイクロプラスチックです。思わぬものが関わりがあることがわかってきました。(経済部記者 池川陽介)」(「流出するマイクロプラスチック 稲作で使う○○が海や川に | NHK | ビジネス特集 | 環境」)
2022/10/28
これが限界なのだろう
← 村田沙耶香著『星が吸う水』(講談社文庫) 「性行為には、本物と偽物がある。 人肌を求めるだけなら、それは、恋じゃない。」
昨日27日は休み。秋晴れとはいかず、薄日で肌寒いが、久々、美術館へバイクでミニツーリング。往復で40キロ余り。今月スカイウエイブからやはり中古のフォルツァで。小型なので軽快感を味わえた。何処か構える感じだった大型とは大違い。買い物へも既に何度も。
久しぶりに晴れなのに庭仕事なしで過ごした。その分、読書の方は進まなかったが、仕方ないね。今月も15冊ほどか。自分の生活スタイルからしてその辺りが限界のようだ。悲しいがこれが現実なのだろう。
2022/10/27
バンクシーをも呑み込む現実?
← 晴れの休日。バイクを駆って、富山県高岡市にある高岡市美術館での「バンクシーって誰?展」へ。愛の風船との絆? 愛が遠ざかっていく? ハートが近付いて来る? (10/27 19:13)
バイクを大型から小型に乗り換えて二週間。この間、買い物に何度となく使ってきた。今日は往復40キロ余りのミニツーリングを兼ねて、高岡市にある高岡市美術館での「バンクシーって誰?展」へ。
やはり大型バイクの安定感や、特にエンジン音の重厚さは望むべくもない。その代わり、軽快感があり、乗るプレッシャーも少ない。燃費も相当にいいみたい。荷物もトランクにたっぷり。今後、富山県内でのミニツーリングで活躍してくれそう。
といいつつ、読書が進まないし、庭仕事もたっぷり残ってる。
2022/10/13
より以前の記事一覧
- FORZA がやってきた 2022.10.09
- DVDプレーヤーでCDを楽しむ 2022.10.05
- ただの一人も声掛けなし 2022.07.26
- 時にヴォルスを想わせる難波田史男作品 2022.05.18
- 河原の石の収集が我が習い? 2022.05.17
- 大境洞窟住居跡へミニツーリング 2022.04.18
- 東京マラソンに絡む繰り言? 2022.02.03
- 金沢21世紀美術館に行くはずが… 2021.11.30
- 「うなづき友学館」へ ミニツーリング 2021.11.17
- 「東山円筒分水槽」へ 2021.10.26
- 松村外次郎 庄川記念美術館へミニツーリング 2021.10.10
- ホトトギスや秋明菊など 2021.10.05
- 禅とオートバイと真空と…思い出せない小説 2021.05.28
- 黄砂の書店ツーリング 2021.03.30
- サバイバルは続く 2021.03.07
- 光明は見えない 2021.02.28
- カーポートに車とバイクを併置 2021.01.18
- マコ 甘えてばかりで ごめんネ 2020.12.04
- 久々富山県水墨美術館へ 2020.11.15
- 幻の事故に遭遇 2020.10.23
- 片雲の風にバイクツーリングへ 2020.10.14
- 雨が空から降れば… 2020.09.26
- 思いがけず音沢発電所へツーリング 2020.09.23
- 本を求めてミニツーリング 2020.08.26
- 姉倉比売から帝龍寺 直坂遺跡 そして温泉へ 2020.06.15
- 万歩計の日々へ 2020.04.24
- 出社に及ばず 2020.04.22
- 片雲の風に誘はれて 2020.04.09
- 大腸菌と人間の危うい共生 2020.03.31
- 瞬間湯沸かし器シャワー! 2020.02.07
- ルシア・ベルリン発見 2019.11.29
- バイクを駆ってアール・ブリュットの作品群に会いに行く 2019.11.21
- 秋晴れにバイクを駆って美術館へ 2019.11.15
- 富山…三日連続のクマ被害 2019.11.13
- 気多神社へは辿り着けなかった 2019.10.30
- 雨晴海岸へ石を拾いに 2019.10.23
- 祭り…宴の灯り遥かに 2019.10.22
- 歩きと路面電車でバイクの引き取り 2019.10.20
- 洗濯物…やまない雨はない 2019.10.18
- 十年ぶりの路面電車 2019.10.15
- ダムは富山の象徴? 2019.09.30
- 「岩田長峯切り絵展」へ 2019.09.15
- これからがバイクの季節 2019.09.01
- 鈴鹿⒏耐を録画で観る 2019.07.29
- タコとくればイカ では次は? 2019.05.25
- 顔を晒して働く 2019.05.13
- 大岩山日石寺……千厳渓へ 2019.05.11
- 苗字・名前の順がいい 2019.04.18
- 下山芸術の森発電所美術館へ 2019.03.21
- サックス最後の著「意識の川をゆく」を読む 2019.03.19
- 椿説弓張月 「ちんせつ」か「ちんぜい」か 2019.02.24
- 地球以外にも生命の星はある 2019.01.16
- フォッサマグナ 見出された時 2019.01.12
- 朝日小川ダムへ 2018.12.02
- セイタカアワダチソウがススキを駆逐する ? ! 2018.10.31
- バイクで……美術館内を独り占め ? ! 2018.10.27
- グリアというもうひとつの脳 2018.06.05
- 「アートハウスおやべ」へ! 2018.05.21
- 微風快晴「埋没林と蜃気楼の博物館」へ 2018.04.30
- 伊能忠敬測量記を大河ドラマで 2018.04.21
- 「射水市新湊博物館」へ 石黒信由のこと 2018.04.20
- 今井美樹「野性の風」に再会 2018.03.22
- バイクを駆る形而上的官能 2018.03.16
- 深部地下圏の生物多様性というビッグバン 2018.03.07
- 立山連峰を眺め宇宙を想う 2017.12.08
- 無風快晴 桜ヶ池公園「自遊の森」へ 2017.12.04
- 富山にゆかりの作家たち(東部編) 2017.11.23
- これは川ではない 滝だ 2017.11.17
- 本は読みたしツーリングに行きたし 2017.11.15
- 柏原兵三・前田普羅の面影を求めて(下) 2017.11.13
- 柏原兵三・前田普羅の面影を求めて(上) 2017.11.10
- 原石を探しにヒスイ海岸へ 2017.11.08
- 神通峡ミニツーリング(後編) 2017.11.06
- 神通峡ミニツーリング(前編) 2017.11.04
- 買い物ツーリングのち庭仕事 2017.11.02
- スカイウェイブでカフェへ 2017.11.01
- 独りきりの祝祭 2017.10.31
- ライダー生活復活 最初はイタイイタイ病資料館へ 2017.10.27
- 台風に翻弄された一昼夜 2017.10.24
- 車は後姿が命? 2017.01.29
- 虚実相俟っての自伝……倒れないバイク 2017.01.19
- 独りきりの祝祭 2012.06.13
- 近未来の車? オートバイ? 2012.05.27
- 何のために走るのか 2010.10.19
- バイクの旅 列車の旅 2010.10.06
- 心は夜空の吟遊詩人 2010.08.24
- デンマーク戦を見たくて頑張りました 2010.06.26
- 日本、1―0でカメルーンに勝つ! 本田がゴール! 2010.06.15
- 雨の闇夜にタヌキと出遭ったよ 2009.12.01
- 風雨の中のバイク感覚 2009.11.27
- 雲に覆われた真夜中の明るさ 2009.11.22
- 月影のワルツ? 2009.11.05
- ポストに悩む日々? 2009.10.28
- 木原光知子さんの命日にちなんで 2009.10.18
- バイクとて風が友とは限らない!(後篇) 2009.10.10
- バイクとて風が友とは限らない!(前篇) 2009.10.09
- 愚人薄明 2009.10.07
- 今日は鈴鹿サーキットが完成した日 2009.09.20
- 身も細る思いも甲斐がなく 2009.09.19
- 星影と月影とのジレンマ? 2009.09.17
- バイクとの再会? 2009.08.19
- 「08馬橋パレード情報!」アップ 2008.08.23
- マンディアルグ "オートバイ " の周囲を舐めてみる 2008.06.11
- 雪の関越道あわや遭難事件(7) 2007.11.09
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(6) 2007.11.05
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(5) 2007.10.31
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(4) 2007.10.27
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(3) 2007.10.24
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(2) 2007.10.20
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(1) 2007.10.14
- 雪の関越自動車道遭難未遂事件(序) 2007.10.12
- 三宅島で公道レースだって?! 2007.03.10
- オートバイ我が唯一のパートナー 2006.12.11
- 国境の長いトンネルを抜けると雪国であつた 2005.12.28
その他のカテゴリー
Mystery Circle お知らせ オートバイエッセイ・レポート サンバレポート・エッセイ スポーツ タクシーエッセイ ダンス ツイッター テレビ情報 ドキュメント ドライブ ナンセンス ナンセンス小説 ニュース ベリーダンス ボクもの ラジオ ラジオ情報 伝統・民俗学 伝記 俳句・川柳 写真日記 創作・虚構・物語 創作(オレもの) 古代史・考古学 古典 哲学・思想・宗教 国外情勢・歴史 夢・夢談義 季語随筆 宗教 富山情報 富山散歩 小説(幻想モノ) 島崎藤村『夜明け前』 思い出話 恋愛・心と体 携帯投稿 文化・芸術 文学散歩 旅行・地域 日本中世史・考古学 日記より 日記・コラム・つぶやき 旧稿を温めます 映画・テレビ 書籍・雑誌 書評エッセイ 番外編 目次・索引 社会一般 祈りのエッセイ 科学一般 科学技術評論 童謡・唱歌 経済・政治・国際 美術エッセイ 自転車散歩 観劇レポート 訃報 読書メーター 近代・現代史 運転代行 音楽 音楽エッセイ 駄洒落・戯文・駄文
最近のコメント