2024/11/11
2024/10/01
生け垣の補修はしたものの
← 画像は十数年前のある夜、上がり框の戸を開け外に出て、茶の間…台所の外から灯りの点る中を撮影したもの。何故こんな写真を撮ったのか、今では意図不明。 (10/01 01:07)
昨日月曜日は休日だったが、例によって庭仕事など雑用多し。洗濯三回とかトイレ掃除とか、ブログ日記更新。普段はシャワーで済ますのを汗を流す外仕事をしたので、入浴。十日ぶりにシャンプーを使っての洗髪も。7月ころから休日のたびにハードな外仕事が続き、可能な限り入浴も。入浴の習慣は数年間途絶えていた。それを徐々に再開。最初は浴槽から脱出するのもやっとだった。最近はそれなりにスムーズに上がれるようになった。入浴後、茶の間で涼みがてら体力の回復に一時間以上を要していたが、此の頃は30分ほどで席を立って台所へ。 (10/01 13:09)
2023/09/16
「昼行燈2」を夜になって書いた
久々庭仕事。草茫々。やること溜まってしまった。まずは目立つ雑草むしり。夾竹桃の枝葉も伸びきってた。高枝鋏を使ってせっせと頑張ってたら、車道の側溝の雑草が目についた。他人の駐車場(元はF家の敷地で、街道沿いにはローソン、その裏手が狭くはない駐車場になっている。管理は不動産屋だろうが、それもF家)の側溝だけど、我が家の向かい側なので目立つ。余儀なく草むしり。(09/15 20:57)
2023/09/14
2023/09/10
2023/08/20
パソコンの買い替え
← 暑い……家の中は暖房中みたい。4畳ほどの書斎だけエアコン効いてる。詩人のランボーは、酒浸りで暴力沙汰が絶えなかったので、親は彼にアルチュー・デ・ランボーと名付けたとか。その伝で行くと、我輩は家中で暖房、だろうか。…熱に頭がボーとしての発言。真に受けないでね。 (08/18 14:28) 築70年の農家風家屋。その中で書斎だけ土間を改築した一角。母屋は震度4の地震にも危ういけど、この一角は耐えられるか……も。窓外の光と風が爽やかです……と云いたい。 (08/19 10:16)
今日21日(月)パソコンの専門業者の方に来てもらい。あれこれ。パソコンも十数年ぶりに買い替え。デスクトップに。接続の不具合や電波が不安定になりがちなのは、ルーターの場所がパソコンのある部屋から遠すぎること(案の定)。部屋の戸を開けっ放しにせねば。
ノートンの削除もやってもらった。返金ありかも。
ただ、業者の方が帰られてから、ニフティのブログなどにログインしようとしたら、すべて最初からやり直しで、躓きっ放し。アメブロには入れない。読書メーターもログインできない。グーグルもTwitterもダメ。なんとか、ニフティのブログが辛うじてログインできたので、パソコンがない数日間分のつぶやきを一気にブログ日記へ。
2023/02/23
沈湎する日常
← ジョン・マーティン(英:John Martin, 1789年 - 1854年)作 (「ハーンとドレとマーティンと」(2020/06/21)より)
この世界の中にあって、ひとりの人間がとことん何かの世界、自分の世界を追求し始めたなら、きっと<この世>へは戻れないのだろう。後戻りの利かない泥沼のような世界が、口をぱっくり開けて、そこにも、ここにも、ある。
しかし、理解不能な絵や記号を蜿蜒と描く行為にしろ、常人には窺い知れない動機によるだろう、飽くことのない何かの仕草にしろ、当人たちには、決して止められない営為なのだろう。その営為があるからこそ、他人には狂気の淵に陥ってしまったと思われつつも、しかし、その崖っ淵の何処かで片手で、あるいは指一本で、<この世>に繋がっていると感じているのに、違いない。
2022/10/16
ボールペン2本 謎の行方不明事件
← 「冬の使者飛来 富山にコハクチョウ|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]」 富山市某所にコハクチョウ飛来。親戚の方が撮った写真が地元の新聞に名前入りで載っていた。……何度目かな。 (10/17 04:47)
今日は庭仕事。仕事があるので一時間だけ……のつもりが……自制できるはずもなく……疲れた。まだまだ残ってる。仕事中 寝ちゃいそう。 (10/14 13:16)
ガソリン代や電気代の高騰を防ぐため国が予備費などを業界へ。ガス業界へもか。一部(?)は業界にプールされるんだろうな。旅行業界も助ける。政権の支持層へは手厚く。カネの使い方が片寄ってる。政権基盤や関連業界は安泰だ。 (10/14 10:50)
2022/07/30
真相は藪……納屋の中
← 稲垣 栄洋 著 『身近な雑草の愉快な生きかた』(イラスト:三上 修 ちくま文庫) 「本来か弱い生き物であるはずの雑草は、さまざまな工夫により逆境をプラスに転換して、したたかに生きのびてきた。(中略)全50種の雑草に付けられた繊細なペン画イラストも魅力。」
夕方、シャワーを浴び、扇風機の風で火照った体を癒していたら、不意に虫が飛び込んできた。真黒な大きめの虫。羽音がブーンと。虻か熊蜂か。そのうち、奴は正体を現した。なーんだ、源五郎(正確な名称不明。仮称である。昔、そんな名の昆虫がいたような)だ。光沢のあるボディが美しい。図体がデッカイ。我が茶の間を飛び回る。奴も出口を失って、正体を失っているのか。吾輩の方が冷静になった。 (07/26 22:25)
2022/04/21
芽吹きの庭や畑で庭仕事
← 車道に面する出窓(南向き)に陽射し避けのカーテンを張った。十年ほど前に張ったビニールのシートが苛酷な陽光や風雨にボロボロになっていたので、張替えした。なんだか薄手のマスクみたいだ。(04/19 00:47)
上の呟きに、「重い紫外線を遮断するカーテンを窓の内側に直接掛けたほうがいいのではないでしょうか」というコメントを頂いた。以下は、そのコメントへのレス:
これは苦し紛れです。窓の右側の壁面の惨状。トタンの壁。そこに蔦が這ってました。下には細長い花壇(擬き)があり、昔はほんとに花壇だったようですが、いつしか蔦や熊笹が蔓延るように。数年前、徹底的に駆除作戦を決行。取り敢えずは(見掛け上は)無くなりましたが、土の中には根っ子が生き延びている……。トタンの壁は蔦に荒らされ塗装は剥げ落ち、出窓すら荒れ……。要するに壁面は改装しなきゃアカンのです。今は弥縫策で凌いでます。いつかお金が用意できたら改装……を夢見てます。(04/19 02:26)
より以前の記事一覧
- 灯油ストーブを25度に設定したら… 2021.07.23
- 我が家の最後の秘境を片付ける 2020.08.02
- ベートーヴェン「エロイカ」はエロいイカじゃない 2020.07.01
- イチゴなどの苗を植えた 2020.04.26
- アリさん 雨粒はつらくない? 2019.06.29
- 椿に馬酔木に 2019.03.24
- 世界最大のツアンポー峡谷 2019.03.17
- 私の天才は私の鼻孔の中に 2019.03.08
- 「とどのつまり」の「とど」って? 2019.02.25
- 今後、読みたいと思った本の数々 2018.12.30
- 『悪魔祓い』から『大洪水』へ 2018.12.27
- 『スリランカの赤い雨』を観た 2018.12.08
- バッテリー上がり 庭仕事に息上がる 2018.10.22
- 堀田善衞を自分の中でも再評価へ 2018.10.21
- 読書は睡眠障害との闘い 2018.09.12
- ヤクザに絡まれる…言い寄られる夢 ? ! 2018.09.10
- ルソー『告白録』から『セックス・イン・ザ・シー』へ! 2018.09.05
- 赤い闇 2018.08.28
- 連日の庭仕事に汗を流す 2018.08.13
- 落ちるのが怖い 2018.02.20
- 変な夢二つ 2018.02.05
- パイプ車庫を長持ちさせるべく 2018.02.04
- 富山市の浜に遠浅の海を 2017.08.08
- 久々にプールへ! 2017.02.15
- 雪明りの季節の到来 2016.12.17
- 赤い実というと、「赤い鳥小鳥」 2016.12.13
- 君の名は分かるけど…分からない 2016.12.06
- ニック・レーンの本に首ったけ(前篇) 2016.12.02
- 晩秋の庭…写真日記 2016.11.30
- トナワ 今年もダメでした 2016.08.16
- 刑罰の歴史からセザンヌ論へ 2016.07.29
- ようやく庭木の選定作業 2016.07.24
- 豪雨から究極の再生エネルギーを夢想する 2016.07.16
- 昔はよかった…式の発想に潜むもの 2016.07.04
- 我が家でも『高熱隧道』でもトンネル開通でした 2016.06.29
- この一週間の呟き 2016.06.12
- 点々は 宇宙を攪拌しないのです 2016.06.11
- 野菜嫌いの野菜作り 2016.06.01
- 防鳥ネットのはずが書棚に! 2016.05.26
- 庭を彩る花たち 2016.05.15
- 春風駘蕩なので… 2016.04.07
- 4月1日 影の女 2016.04.02
- 白木蓮からインコの思い出へ 2016.03.31
- 春眠惰眠暁を覚えず妄想的考察(後篇) 2016.03.29
- 春眠惰眠暁を覚えず妄想的考察(前篇) 2016.03.28
- 雨っ垂れ 2016.03.27
- 悪夢の再現でなくてよかった 2016.03.01
- ホワイトアウト 2016.02.16
- 母なるロシアはでっけえでなあ! 2016.02.13
- 雪の白馬村でスタック(後篇) 2016.02.11
- 雪の白馬村でスタック(前篇) 2016.02.10
- シニフィアンとシニフィエ それとも 2016.01.07
- 埃は生きている証し ? ! 2015.12.27
- 沢尻エリカ(さま)に「ほろよい」 ? ! 2015.12.23
- 腹痛、再び 2015.12.01
- 葬儀で涙してくれる人は… 2015.11.27
- ちょっとだけよ~ 2015.11.23
- 蒼白の美を生きる 2015.11.17
- ペレットストーブに肩透かし 2015.11.14
- 「真冬の満月と霄壤の差と」再び 2015.11.13
- 最後の一葉 2015.11.10
- 安物買いの……でないことを祈る 2015.11.08
- 轆轤っ首の女 2015.10.26
- ゴミ置き場の解消 2015.10.24
- 柿の実を収穫 2015.10.21
- チタンの悲しみ 2015.10.09
- しわくちゃのナスの漬物 2015.09.21
- 終わりはない 2015.09.11
- 夢にテレビ番組の影響が 2015.08.31
- あまりに貧弱な夢ばかり 2015.08.29
- 戦争法案強行はUFO襲来に備えてだ! 2015.08.28
- 先手必笑 2015.08.08
- ふわふらぐるぐる 2015.07.26
- 未明の出来事 2015.07.19
- 7月9日は、世界ノーブラデーだった! 2015.07.11
- 雨の雫に濡れたい 2015.07.09
- さららって何? 2015.07.06
- 息をする 2015.07.02
- 何もかもが歌ってる 2015.07.01
- 蘇鉄の花 2015.06.26
- 明晰なる世界から天地晦冥の世界へ 2015.06.08
- 奇妙な停電騒動 2015.06.02
- 「鬱勃の闇」の続編? 2015.05.27
- 茶褐色の筵 2015.04.15
- 鈍麻なる闇 2015.03.10
- ガラスの月影 2015.03.08
- うすずもりきりきり 2015.02.21
- 電気の請求書を見るのが怖い 2014.12.23
- ちょっとだけ庭の世話 2014.11.26
- 真っ逆さま 2014.11.25
- 甘美な遊び 2014.11.06
- 何処へだっていこう 2014.11.02
- 野菜畑から果樹園へ? 2014.09.20
- 一つの漢字(熟語)で読みが二通り 2014.09.18
- そしてボクは世界の 2014.09.16
- 孤軍奮闘じゃないけれど 2014.09.03
- どこにもいないあなた 2014.08.08
- 忘却は宇宙を糾合するのです 2014.08.06
- 11日にスーパームーンだって 2014.08.02
- 無限のずっと手前という現実 2014.07.20
- 踏切の音 2014.07.07
- カボチャの脅威 2014.07.06
- 父の遺品がまた一つ… 2014.07.05
- 心がちょっと折れた小さな出来事 2014.06.24
- 30年、持ってくれ! 2014.05.29
- 薔薇とバラの間に 2014.05.27
- 砂人形 2014.05.25
- 日本の三大大仏は、奈良・鎌倉そして? 2014.05.23
- 終わりよければすべてよし 2014.04.07
- 出物腫れ物所嫌わず…なれど 2014.03.14
- 「石を拾う」を拾う 2014.03.13
- 制服のボタン騒動顛末 2014.03.10
- もうすぐ雛祭り 2014.03.01
- 還暦ロック 2014.02.28
- うれしいひな祭り 2014.01.27
- 慰撫の夢 2013.12.27
- 転がらない石 2013.12.20
- 電信柱のチラシ 2013.12.18
- 今日は天晴れ? 2013.10.28
- 古ぼけた障子紙 2013.09.06
- 宇宙から降る雨 2013.08.27
- 富士山を超遠望する 2013.06.23
- 灯油配送と『月の沙漠』と 2013.01.13
- 3 + 3 = 6? 2012.12.26
- 早瀬の水音をめぐる俳句 2012.12.14
- 海の響きも聞こえない 2012.12.12
- 雨滴のバラード 2012.10.03
- 鳳仙花に込める思い ! ? 2012.08.02
- 「僧の隠語」と人間の性 2012.06.12
- 犬にちなむ諺 2012.05.17
- タンポポという名前 2012.05.02
- 富士は日本一の山、だよね ! ? 2012.04.28
- 「せき」と「くしゃみ」の異同は 2012.04.15
- グッスリの語源は? 2012.04.11
- 彼岸…供えあれば憂いなし ! ? 2012.03.21
- 春よ来い 早く来い! 2012.03.14
- 果物(果実)の漢字表記のこと 2012.03.06
- 雪洞(ぼんぼり)をめぐって 2012.02.29
- 生きることは罠 2012.02.21
- ザマを見やがれ! 2012.02.20
- 部屋の灯り 2012.02.14
- 根雪の有効活用!? 2012.02.13
- おしあいへしあい 2012.02.03
- 風邪を引きました(前編) 2012.01.26
- 夢くらい、夢があってほしい! 2012.01.22
- 「ももしき」か「ももひき」か(後編) 2012.01.21
- 「ももしき」か「ももひき」か(前編) 2012.01.20
- 悴(かじか)む手(後編) 2012.01.19
- 悴(かじか)む手(前編) 2012.01.18
- 「月虹」…冬宵一刻値千金 2012.01.17
- 我がヒートショックハウス(後編) 2012.01.16
- 屋根の雪下ろし方法あれこれ夢想する(後編) 2012.01.13
- 屋根の雪下ろし方法あれこれ夢想する(前編) 2012.01.12
- 財布もホースも空けました 2012.01.07
- 「流し」から「無線」、そしてGPSへ(前編) 2011.12.24
- 三文字熟語に寄せて 2011.12.21
- この唐変木! 2011.12.20
- 富山市豊田そして「豊(とよ)」のこと(前編) 2011.12.18
- 家の中を風が吹き過ぎる 2011.12.15
- 落ち葉拾いの日々 2011.12.01
- 「わらびしい」だって! 2011.11.25
- 「天使の毛」をめぐって(後編) 2011.11.22
- 「天使の毛」をめぐって(前編) 2011.11.21
- 庭木の剪定の日々(前編) 2011.11.09
- 我が家の庭はススキの野に…(後編) 2011.10.24
- 我が家の庭はススキの野に…(前編) 2011.10.23
- 神色自若たる巨樹(後編) 2011.10.21
- 我が町・我が家のこと(3) 2011.10.17
- ドクダミの野がコスモス畑に(後編) 2011.10.14
- 『宇宙は本当にひとつなのか』の周辺(後編) 2011.10.12
- またもや奇妙な夢を見た(後編) 2011.10.01
- 九月の雨のこと(後編) 2011.09.27
- シルクの海 2011.09.23
- ロスコの音 2011.09.22
- 三匹の仔トラの夢(後編) 2011.09.21
- 晴耕雨読もどき(後編) 2011.09.19
- 回り道 2011.09.17
- 月影を追い 地べたを這う(後編) 2011.09.16
- ゴーヤ(緑のカーテン)の日々(前編) 2011.08.29
- この世に何がある 2011.08.22
- 誰か居る!(後編) 2011.08.20
- 白夢 2011.08.18
- 秋茄子と言えば(後編) 2011.08.17
- 夏と言えば幽霊(ゾクゾク編) 2011.08.13
- 夏と言えば幽霊(ゾク編) 2011.08.12
- 夏と言えば幽霊(後編) 2011.08.11
- 夏と言えば幽霊(前編) 2011.08.10
- ゴーヤの実を調理(後編) 2011.08.06
- 3本の杉の木を断ち切った(後編) 2011.08.02
- トーストとコーヒーの生活(後編) 2011.07.31
- グラジオラスは恋の花(後編) 2011.07.27
- 放射能も吸収するヒマワリの生命力(後編) 2011.07.16
- 憂鬱な梅雨そして夏の始まり(後編) 2011.07.01
- 憂鬱な梅雨そして夏の始まり(前編) 2011.06.30
- ドクダミの野にコスモスが(前編) 2011.06.28
- トカゲは我が庭の守り神(前編) 2011.06.25
- 終わりよければ ま、いっか(後編) 2011.06.22
- 終わりよければ ま、いっか(前編) 2011.06.21
- アヴェ・マリアな一日でした(後編) 2011.06.16
- アヴェ・マリアな一日でした(前編) 2011.06.15
- ヘチマのこと 2011.06.14
- 日々拾遺(前編) 2011.06.12
- ヘビは我が家の守り神(後編) 2011.06.10
- ヘビは我が家の守り神(前編) 2011.06.09
- 透き間に活路を見出すのは(前編) 2011.06.07
- 紫に赤と白の庭に(後編) 2011.06.06
- ショックな話二題 2011.05.27
- 野草でも雑草でもなく…(前編) 2011.05.25
- 「安室奈美恵」さんに絡んでみました!(番外篇) 2011.05.22
- せめて緑のカーテン の訳は?(後編) 2011.05.19
- マーライオン、シーサー、そして狛犬のこと(後編) 2011.05.17
- マーライオン、シーサー、そして狛犬のこと(前編) 2011.05.16
- 胡蝶の話を庭先で 2011.05.15
- 中国(語)由来の花の名前 2011.05.14
- 沈丁花、鳳仙花、石楠花と言えば(後編) 2011.05.11
- 沈丁花、鳳仙花、石楠花と言えば(前編) 2011.05.10
- 日の下の花の時(後編) 2011.04.17
- 謎の頭痛事件(後編) 2011.04.13
- 謎の頭痛事件(前編) 2011.04.12
- 富山の難読地名あれこれ 2011.04.11
- エイプリル・フルール(後編) 2011.04.02
- エイプリル・フルール(前編) 2011.04.01
- 子供と魔法の世界(後編) 2011.03.29
- 子供と魔法の世界(前編) 2011.03.28
- 最近のつぶやき集(順不同) 2011.03.23
- 心を自傷する肉体(後編) 2011.03.09
- 雪の季節の終わり…庭木の惨状 2011.02.24
- 「ダーウィンの珊瑚」の周辺 2011.02.23
- スズメの目ハトの目 2011.02.22
- 沈黙の音に聞き入る 2011.01.08
- 雪掻きの褒美は体の火照り 2010.12.26
- 寒いがゆえに人肌恋し 2010.12.07
- 自宅で入浴 ? ! 2010.11.25
- 冬の蝶を現(うつつ)に見ん 2010.11.22
- 薔薇は夢に似合わない 2010.11.20
- 長岡すみ子さん ありがとう! 2010.11.18
- モノは使ってナンボです(前編) 2010.10.31
- 路肩の枯れ葉 2010.10.23
- 列車の旅あれこれ 2010.10.05
- 朱に染める日 2010.09.30
- 落とし穴にも壺中天 2010.09.29
- 身内の前でタバコは止めて 2010.09.25
- 鶏冠(とさか)」と「冠」は似て非なるもの ? ! 2010.09.23
- 床の間に水墨画 2010.09.17
- 自分本位へ徐々にシフト 2010.09.13
- 喪が明けたなら 2010.09.09
- 開かずの棚を開いてみたが 2010.09.08
- 父の登山靴 2010.09.07
- 猛暑の夏の皮肉な賜物 2010.09.04
- 憂鬱な新学期! 2010.09.01
- 手傷を負ってしまいました 2010.08.30
- 重荷をおろす時期 2010.08.19
- 母の遺影のこと 2010.08.14
- 泡沫の夢、そして命 2010.08.12
- 泰山木だって容赦しない 2010.08.11
- 今日は墓掃除 2010.08.08
- 何から手を付けたらいいものやら 2010.08.02
- 明日は雨が降るだろうか 2010.07.24
- 当分、豆腐かも 2010.07.21
- 天の川…星への想い 2010.07.08
- ビニール傘のこと 2010.07.07
- せめて心は遊ばせます 2010.06.30
- 呟くしかできなかった日 2010.06.28
- 蒼白の刃 2010.06.20
- 紫陽花や雨の音さえやわらかに 2010.06.16
- カネノナルキがあるじゃなし……ありました! 2010.06.06
- マッチ…アンデルセン…燐中毒 ? ! 2010.06.05
- 梅がダメならヒマワリだ 2010.06.04
- 「仏頂面」のお二方の表情からちょっとだけ 2010.06.03
- 意識の爆発的集中の恍惚 2010.06.01
- 我が家の庭は露草の庭 2010.05.29
- 点々は 宇宙を攪拌しないのです 2010.05.28
- 我が家の庭は猫の庭 2010.05.25
- 古ぼけた障子紙 2010.05.24
- 3Kからいろいろと 2010.05.21
- ノンポリ人間の密かなヒーロー 2010.05.20
- 中途半端はやめて! 2010.05.19
- ツバメの巣を巡る小さな思い出 2010.05.18
- 澄明なる時 2010.05.17
- 自殺する動機、増える生活苦 2010.05.16
- 慶応病院へ受診に行った日のこと 2010.05.15
- 惹かれしも愛憎半ばのツツジかも 2010.05.13
- 「月影に寄せて」から 2010.05.12
- 『悲しみのダルフール』の一読を薦める 2010.05.11
- キジは国鳥、でも狩猟鳥 2010.05.10
- 草むしり命を愛でると言うは嘘? 2010.05.09
- ぬるま湯も我が世の春とシャワーせし 2010.05.07
- 雉を見て我が人生も吉になる ?! 2010.05.06
- 黄砂は、中国からの手紙…じゃなく、小包か 2010.05.05
- 紅葉にはならずともよしカエデたれ 2010.05.04
- ラーメンの思い出 2010.05.03
- 霞み立つ空を化粧に朧月 2010.05.01
- 物干し竿を新しく… 2010.04.29
- 甘酸っぱい匂いの思い出 2010.04.25
- 草刈民代写真集『バレリーヌ』新聞広告写真を巡って 2010.04.23
- 遠くて近いは男女の仲 2010.04.22
- オースター『ティンブクトゥ』の周辺 2010.04.20
- 空を飛ぶ夢を叶えるには 2010.04.18
- 取り戻すんだ ! ! 2010.04.16
- 浮かび上がらせてやりたい 2010.04.13
- 村上春樹訳チャンドラー『ロング・グッドバイ』を読む 2010.04.12
- 花から化粧を連想したので 2010.04.07
- 衣擦れの音も妖しき白木蓮 2010.04.06
- 庭は今、水仙の花盛り 2010.04.05
- 本は買って読みたいもの 2010.04.03
- 写真は嘘を吐きません! 2010.04.02
- 地の底が割れる 2010.03.27
- 雨の音 沈黙の音 夜明けの音 2010.03.26
- 本名で検索してみたら… 2010.03.25
- 我が家に新車がやってきた! 2010.03.20
- ツイッター(ツイート)してます! 2010.03.19
- 寺田寅彦「病院の夜明けの物音」の周辺 2010.03.18
- 春…命の疼きだす季節 2010.03.15
- 蔵は名のみの風の寒さや~! 2010.03.09
- 富山は…雨の心配のない日は少ない 2010.03.08
- 青い洗面器 2010.03.03
- 我が身の運動の観察と我が身への感謝 ? ! 2010.02.22
- 我が歌心は何処へ 2010.02.20
- これが雪国なのだ !! 2010.02.14
- あの月影は夢か幻か 2010.02.07
- 断言の世界 2010.02.01
- 「やいっち純情句集」より 2010.01.31
- 「とめはねっ !」の代わり(?)の石川九楊著『書』 2010.01.30
- 『相棒』……エルガー『愛の挨拶』を求めて 2010.01.27
- 未明の空の星影に想う 2010.01.19
- 「ごぶる」じゃなく「ごぼる」ながけ? 2010.01.16
- 酸っぱさもちゅうくらいなり木守柿 2010.01.13
- 鳥餌果実のつもりじゃないのだが 2010.01.10
- ラジオから西田佐知子さんのことへ 2010.01.09
- 孤独な配達人の独り言 2010.01.05
- 水は万能の溶液 ? ! 2010.01.03
- 年末年始は世間並みに! 2010.01.02
- 矢でも雪でも持って来い! 2009.12.31
- 走れないメロス 2009.12.30
- 自分の居場所 2009.12.28
- 「スキー靴の思い出」は何処へ? 2009.12.20
- 我がヌードは見せられません! 2009.12.07
- 雨の闇夜にタヌキと出遭ったよ 2009.12.01
- やたらとナンセンスな… 2009.11.29
- 踏切では一旦停車のこと! 2009.11.28
- 雲に覆われた真夜中の明るさ 2009.11.22
- ブリから「ひいわし」の話へ 2009.11.14
- 寝場所が確保できました! 2009.11.11
- 枯れ葉掃除の日々 2009.11.10
- 「ムーンシャイン」は妖しい言葉 2009.11.07
- 月影のワルツ? 2009.11.05
- 梅酒ができたかも…「天使の分け前」のこと 2009.11.04
- 「之を楽しむ者に如かず」! 2009.10.31
- 幻の「青いバラ」発売から「駄洒落の英語」へ! 2009.10.29
- ポストに悩む日々? 2009.10.28
- お手手つないで… 2009.10.22
- 藁にも縋る思い? 2009.10.17
- 「富山市美術展 2009」を観て来た 2009.10.13
- カネッティ『眩暈』に眩暈! 2009.10.12
- 杉の木が倒れた 2009.10.11
- バイクとて風が友とは限らない!(後篇) 2009.10.10
- バイクとて風が友とは限らない!(前篇) 2009.10.09
- 愚人薄明 2009.10.07
- ネット復帰の弁(下) 2009.10.06
- ネット復帰の弁(上) 2009.10.05
- 今日は「酉(とり)」の日 2009.10.01
- 杉浦貴美子著『壁の本』が気になります 2009.09.30
- アナトール・フランスの小説を初めて読んだ 2009.09.29
- 温室効果ガス25%削減に我輩も貢献 ? ! 2009.09.27
- 曼珠沙華の赤は命の赤 2009.09.26
- 身も細る思いも甲斐がなく 2009.09.19
- 秋爽の感極まれり地球照 2009.09.18
- 星影と月影とのジレンマ? 2009.09.17
- 「水面」について 2009.09.14
- ナスの花に始まり幻の蝶々に終わった一日でした 2009.09.10
- ヘチマの花が咲きました 2009.09.09
- 庭隅の草と花とを愛でる日々 2009.09.01
- やっぱり、浅草へ! 2009.08.30
- 充実の八月にしたい 2009.08.28
- 夏の終わりの気配を感じつつ 2009.08.27
- 実朝やけんもほろろに生き果てつ 2009.08.24
- プラプラしているわけじゃないのだが 2009.08.23
- 自作のゴーヤを初めて食す 2009.08.22
- 弥一 キジに遭遇す 2009.08.21
- 受賞の夢で目覚める 2009.08.20
- バイクとの再会? 2009.08.19
- 分からないでは済まないのです 2009.08.16
- 我が部屋は昼間も真暗 2009.08.15
- 禊の銭湯となりました 2009.08.14
- 疲弊するトンボを路上に置き去りに 2009.08.13
- ご先祖さま、不甲斐なさをお許しください 2009.08.12
- 明日は墓掃除 2009.08.11
- 具も出汁もない味噌汁は侘しい 2009.08.10
- 今日のタイムスケジュール 2009.08.09
- 8月5日は「タクシーの日」 2009.08.05
- 世界は広く深い 2009.08.04
- 定価の2%はあまりです 2009.07.29
- 時計草…灯台下暗しでした 2009.07.27
- 今日は河童忌・芥川の風呂嫌いを詮索する 2009.07.24
- 明日が見えない! 2009.07.22
- 梅雨空も分かつことなく暮れていく 2009.07.20
- ヒマワリやめげずに太陽目指すべし! 2009.07.18
- 梅雨空もアガパンサスの花の色 2009.07.09
- ヴィヴィアン・リーとバタイユの命日 2009.07.08
- 「ブラジル不思議・探検」の周辺 2009.06.27
- 枝垂れ木括って日除けにせん 2009.06.26
- 紫陽花の雨に降られて背伸びせん 2009.06.23
- ゴーヤの花は悲劇の花? 2009.06.22
- 梅雨のあれこれ(紫陽花編) 2009.06.21
- どうしようもナス 2009.06.21
- 今度こそはと植え替えました 2009.06.18
- 朝顔の守護霊にと糸瓜植う 2009.06.16
- 「たまご」から「貝殻節」へ! 2009.06.15
- だって、梅の木なんだもの! 2009.06.13
- ドクダミ屋敷? 2009.06.12
- ドクダミや二つの顔ではびこれり 2009.06.11
- 昆虫たちのサンバ・ノ・ペ 2009.06.08
- 夾竹桃にも花が咲きます 2009.06.03
- 何を聞き取るかは、自分次第 2009.05.31
- マスクをめぐる疑問? 2009.05.28
- 声はすれども姿は見えず 2009.04.30
- 水シャワーの季節です 2009.04.29
- 泰山木 鳴動して葉っぱ拾い 2009.04.24
- 安物買いのゼニ失い……二つの驚きの大変身 2009.04.20
- 芽吹きの春あれこれ 2009.04.09
- 4月4日は「あんぱんの日」 2009.04.04
- 今日はエイプリル・フールです! 2009.04.02
- キャベツの花を咲かせよう ? ! 2009.03.28
- 「日記抄」へ 2009.03.27
- 国見弥一という名前について 2009.03.25
- 脱輪騒動から花束を届けるまでのエトセトラ(後篇) 2009.03.16
- 「ドキュメント 脱糞だ!」へ 2009.03.10
- 「たまゆら考」再見! 2009.02.27
- 叡智 はるかに 2009.02.26
- 我が家の庭の仲間たち 2009.02.15
- そして誰もいなくなった 2009.02.13
- 人の脂肪をリサイクルだって ? ! 2009.02.11
- 読書以前のつまらない話 2009.02.10
- 梅は咲いたし飛行機雲は見たし 2009.02.08
- ユイスマンスをさかしらに語る ? ! 2009.02.05
- 日記と創作の間に宙吊り 2009.02.03
- 脇目もふらず腋毛のこと(後篇) 2009.01.23
- 脇目もふらず腋毛のこと(前篇) 2009.01.22
- 「夜の詩想」から 2009.01.14
- 雪の話を非科学的に 2009.01.12
- 年初から無職となりました! 2009.01.07
- 「雪の轍(わだち)」アップ 2009.01.03
- 目張りする 2008.11.28
- 土に近いかもしれない生活(後篇) 2008.11.07
- 土に近い生活(前篇) 2008.11.06
- 足が重い… 2008.08.23
- 「バナナケースの謎」アップ 2008.08.14
- 平泳ぎに挑戦…気分は北島康介選手 ? ! 2008.08.13
- 「止まない雨はない」アップ 2008.08.11
- 忸怩たる思い ? ! 2008.08.09
- 安本丹のこと(増補版) 2008.07.30
- 今日は幽霊の日 2008.07.26
- 蜘蛛の巣をめぐるエトセトラ 2008.07.11
- 紫陽花は日本を象徴する花 ? ! 2008.06.29
- 作家名を駄洒落する ? ! 2008.06.13
- 開かずの書棚を覗いたら(後篇) 2008.05.10
- 帰郷して火事しました! 2008.04.25
- 厄介な荷物? 2008.02.23
- ちょっとだけ東奔西走 2008.02.14
- 焼け野の雉(きぎす) 2008.02.13
- キジも鳴かずば打たれまい 2008.02.12
- たまゆら考? 2008.02.06
- コタツムリ今昔 2008.01.13
- 髪は長~~い友達 2007.12.23
- 「初恋の人を見た!」アップ 2007.11.17
- 塵も積もれば…小銭の話 2007.10.28
- 「新作駄洒落ネタの数々」披露! 2007.10.24
- 寝坊して…サボって…パレードが来るよ! 2007.09.18
- 日の下の花の時、照れる時 2007.09.09
- 「ウラ版・浅草レポート」書きました! 2007.08.30
- 「愛の電化製品生活」書いた 2007.07.20
- 助数詞にゃ匹夫の勇も空回り 2007.06.27
- 和菓子 好きよね~♪ 2007.06.16
- 幽霊の正体見たりスッポンポン? 2007.06.09
- 自家発電…身に覚えのあるような 2007.06.05
- 喫茶去が茶飯事なれば嬉しいね 2007.05.17
- 我愛す珈琲の芳しき 2007.05.16
- コント「乗っていいのよ」書きました 2007.05.12
- 駄洒落についての初歩的考察 2007.05.06
- この木なんの木、気になる木、機、器 2007.04.17
- スカタンな話をもったいぶってみた 2007.04.04
- ドンドンアップしている! 2007.03.04
- お寺の鐘が鳴ると胸が疼く 2007.02.28
- 雨の日の猫の仕草に目をとどめ 2007.02.24
- 立川流つまるところは火と水と 2007.02.16
- あれこれとくねり捩(よじ)って書いてきた 2007.02.03
- 雪降る日待てど暮らせどこんものか 2007.01.31
- ウタリなる名前の担う意味豊か 2006.12.10
- ハエさんの五月蝿かりしは遠き夢 2006.11.29
- 羮に懲り膾吹く我のあり 2006.11.20
- 秋菜に塩! 2006.11.12
その他のカテゴリー
Mystery Circle お知らせ オートバイエッセイ・レポート サンバレポート・エッセイ スポーツ タクシーエッセイ ダンス ツイッター テレビ情報 ドキュメント ドライブ ナンセンス ナンセンス小説 ニュース ベリーダンス ボクもの ラジオ ラジオ情報 伝統・民俗学 伝記 俳句・川柳 写真日記 創作・虚構・物語 創作(オレもの) 古代史・考古学 古典 哲学・思想・宗教 国外情勢・歴史 夢・夢談義 季語随筆 宗教 富山情報 富山散歩 小説(幻想モノ) 島崎藤村『夜明け前』 思い出話 恋愛・心と体 携帯投稿 文化・芸術 文学散歩 旅行・地域 日本中世史・考古学 日記より 日記・コラム・つぶやき 旧稿を温めます 映画・テレビ 書籍・雑誌 書評エッセイ 番外編 目次・索引 社会一般 祈りのエッセイ 科学一般 科学技術評論 童謡・唱歌 経済・政治・国際 美術エッセイ 自転車散歩 観劇レポート 訃報 読書メーター 近代・現代史 運転代行 音楽 音楽エッセイ 駄洒落・戯文・駄文
最近のコメント