2024/09/19

珍客珍事勃発

 ← 画像は18日裏庭にて撮影。ミカン。今年はそこそこ収穫が期待できそう。 (09/19 12:19)

 昨夜も一昨日も仕事だった…のだが、肝心の仕事が暇。町中が閑散。連休明けだからか、それともやはり不景気だからか。物価高が相変わらずだしね。先行きが見えないし。お蔭でというべきか、雪村葉子著『私は絶対許さない <新装版>』(ブックマン社)を仕事の車中の待機中にほぼ読了。あとがきなどだけ、持ち帰って自宅で。息の詰まる読書だった。感想は後日。 (09/19 13:16)

 会社の同僚が辞める。吾輩の先輩たちが定年やら病気やらで次々と。気が付けば吾輩の先輩は片手の指で数えるほどか。お世話になった方もいる。会社がますます殺風景に。 (09/19 13:20)

続きを読む "珍客珍事勃発"

| | コメント (0)

2024/08/26

菌類が世界を救う ?!

 ← ヨセフ・アガシ著『父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門』(立花希一訳 ブルーバックス) 「「この世界をよく理解するって、どういうことだろう?」ある日、科学史家は8歳になる息子アーロンに問いかけた。ふたりの対話はやがて、科学の歴史を縦横無尽に駆けめぐる、壮大な知的冒険の旅へとつながっていく――」

 ヨセフ・アガシ著『父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門』(立花希一訳 ブルーバックス)を22日に読了。「「この世界をよく理解するって、どういうことだろう?」ある日、科学史家は8歳になる息子アーロンに問いかけた。ふたりの対話はやがて、科学の歴史を縦横無尽に駆けめぐる、壮大な知的冒険の旅へとつながっていく――」というもの。

続きを読む "菌類が世界を救う ?!"

| | コメント (0)

2015/05/25

ボク ペノベックの猫を眺める

 ボクは猫を眺めていた。ベランダの手摺に凭れて、息を潜めるようにして、 猫を眺めていた。
 猫の奴は眺められるのに馴れている。それとも、ただ、ボクに無関心なだけ なのかもしれない。

Watercolorcatsbyendrepenovac7

← エンドレ・ペノベック(Endre Penovác)作 (画像は、「Watercolor Cats by Endre Penovac «TwistedSifter」または「Cats Fluffed Up Through Smudged Ink and Watercolor Paintings - My Modern Met」などから)

 でも、そんなんことはどうでもいい。大切なことは、猫を眺められる、心行 くまで猫の姿を楽しんでいられるという、そのことだ。
 猫の奴は、って、あいつがオスなのかメスなのか、未だに分からない。

続きを読む "ボク ペノベックの猫を眺める"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/02/06

旅の空にて

 ある旅の空でのこと。
 何故か眠れないままに宿を出た。
 部屋の明かりを消した時、窓のカーテンの隙間から洩れ込む月の光があまりに 眩かったのだ。何かただならぬ気配が漂っているような気さえした。

2006_1209061208tonai0031

 外に出ても何があるわけでもない。山間の宿らしく、鬱蒼と生い茂る木 々の黒い影。宿の玄関の明かりも、深い海の底を照らす懐中電灯ほどの力もない。
 砂利道を辿って森の中へ歩いて行った。もう、人の光は一切、及ばない。

続きを読む "旅の空にて"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/10/09

この滑稽なる人生!

 歪んだ命。踏みつけられた心。草葉の陰の体。
 命は砕けた岩の隙間を縫うようにして這い上がる。光へと。上へと。真っ直ぐ。

53669632_2111352551_212large

← お絵かきチャンピオン作「赤目顔スーパー」 (この絵の画き手をもっと知りたい方は、「小林たかゆき お絵かきチャンピオン」を参照のこと。以下同様)

 どんなに踏みつけにされても、命は毛細管現象を生きる。駆り立てられて。あるいは生き急ぐように。
 光ある世界へ。地を毛嫌いすることもなかろうに。

続きを読む "この滑稽なる人生!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/09/27

自由を求めて

 思いは頭の中で沸き立っていた。ただただやたらと淋しい思いが脳みそを引っ掻き回し、体の中を無闇に駆け巡る。
 吐き出したいほどの淋しさがオレを一層の赤い闇へと追いやっていく。

Sscn7972

 居場所などどこにもない。あるのは、ここじゃない、何処か他の場所、黒い丘の向こうに何かある、すぐにもそこへ向かわないと間に合わない、という切迫した狂熱。
 誰かがオレを待っていてくれる。もう、待ち草臥れるくらいにオレを待っていてくれたんだ、それを愚かなオレはこの期に及んでやっと気が付いた…。

続きを読む "自由を求めて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/09/16

そしてボクは世界の

 真っ昼間。ぽっかり空いた公園。
 ボクを圧倒する眩し過ぎる太陽。白い光が溢れ返っている。
 立ち竦むしかない。薄っぺらな自分が露わだ。

800pxswing_seat_at_oujijinja

← 「ブランコ」 (画像は、「ブランコ - Wikipedia」より)

 誰もいない。みんな、何処へ行ったの?
 ボクとの約束はどうなったのか。ああ、そうか、誰とも約束しなかったっけ。誰一人、お喋りする相手もいないんんじゃ、仕方ないね。

続きを読む "そしてボクは世界の"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/18

影を慕いて

 影を探して回った。影が見当たらなくなったのだ。
 梅雨特有の曇天のせいだと思いたい。ほんの一時の、何かの間違いであってほしい。
 とはいっても、影がないのは、何とも淋しい。自分が薄っぺらく感じる。


73362

← 大西巨人/著『神聖喜劇 第二巻』(光文社文庫) 明日から、読み始めるぞ! 戦争をする国に再び、しようというのなら、せめてこんな本を読んで、戦争の悲惨と酷さを思い知らないと! (画像は、「神聖喜劇 第二巻 大西巨人 光文社文庫 光文社」より)

 影がない…。いや、あることはあるのだ。どんよりした雲のせいで、影がぼやけてしまっているだけなのだ。
 そう考えることもできなくはない。
 ただ、それだと、夜になっても影が薄いことの説明がつかない。

続きを読む "影を慕いて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/07

終わりよければすべてよし

 あれは、大団円を大円団と思い込んでいたころ、そう、そんなに遠い昔とは言えない頃のこと、そうそう、悪銭身に付かずをしみじみ実感した頃でもあった。ホント、あの頃は、青菜に塩じゃった。病気までして、弱り目に祟り目とはあのことじゃ。

Sscn7161_2

← 富山市の松川にて。一昨日辺りが最盛期だったか。

 朝起きは三文の徳と、朝から晩までせっせとあくせく働いて稼ぐのが一番と思い知ったものだ。親の意見と冷や酒は後で効くっちゅうか、親にもいろいろ意見されたけど、やっぱり、凡人は何でも後の祭りなのだね。
 兄弟は他人の始まり、まして親子は、ね。

続きを読む "終わりよければすべてよし"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/01/13

真冬の夜の帰り道

 真冬の帰り道のこと。月影はないけれど、澄み切った天空に星屑が瞬いている。
 それはどんなダイヤモンドより美しい。手が届かないがゆえの高貴さ。
 手はポケットに突っこんでいる。悴む手を寒風に晒す勇気はない。頬に当る空気は酷いほどに痛い。マスクをすればいいのだろうが、何もかもを覆って歩くのは何か躊躇われる。
 生き物の矜持? 違う。痛みを感じてみたいだけなのだ。

続きを読む "真冬の夜の帰り道"

| | コメント (0) | トラックバック (0)