2023/03/23
2023/03/21
次は満開の花が咲くかな
← 今日の庭先の椿。今年の椿の咲きっぷりは、毎年見てる吾輩も驚く見事さ。やはり、庭木の根元周辺に伐採した枝葉や毟った雑草などを分厚く敷いた結果なのだろうか。 (03/21 13:25)
劇的逆転サヨナラ打を見て春の日を浴びながら気分よく自転車を転がして買い物へ。寒くないし、マスクは顎に。スーパーの中でもあちこちで村神さまやら、日本 勝ったわよの声。客がテレビを見れない店員に誇らしそうに説明。そう言えば、店への途上の即席オープンスポーツ居酒屋でも盛り上がってた。
九回、先頭打者の大谷の初球打ちでの、二塁上でのベンチを鼓舞するガッツポーズが印象的だった。代走の周東の起用も正解。さて次は満開の花が咲くかな。 (03/21 12:46)
2023/03/20
2023/03/13
2023/03/12
2023/03/06
絶好の外出日和だったけど
← 映画:「死を処方する男 ジャック・ケヴォーキアンの真実」 今も読んでるジェニー・クリーマン著の「セックスロボットと人造肉 テクノロジーは性、食、生、死を“征服"できるか」にて、アル・パチーノ演じる実在の医師 ジャック・ケヴォーキアンが扱われている。 (03/04 07:05)
今日6日(月)歯医者さんへ。義歯下側ほぼ完成。これから上側に。その後、確定申告に行くつもりだったが、寝不足なので断念。天気もいいし、自転車での外出には絶好だったんだが。その分、読書と居眠りに終始。
高山宏の名に初めて接したのは、かの浩瀚なる「風景と記憶」の訳者として: 図書館本で読み、数年後 書店で入手し再読。だがまだ高山宏の片鱗すら知らなかった。 (03/03 14:27)
2023/03/03
残業は身に堪える
← ジョン・マーティン(英:John Martin, 1789年 - 1854年)作 (「ハーンとドレとマーティンと」(2020/06/21)より)
先日の残業が堪えている。いつもなら未明の三時過ぎには帰宅するのが、その日は八時を回っていた。既に朝の通勤ラッシュが始まっていて、そんな中、人の流れに抗するように帰宅。
日中は洗濯を除けば寝ることを最優先。その日も夜は仕事。が、仕事の間も体がいつも以上に重たい。なんとか仕事を終え帰宅してからも、生活のリズムが戻らず参った。
2023/03/02
2023/02/26
宇宙の理解は究極の夢?
← イアン・スチュアート 著『世界を支えるすごい数学 CGから気候変動まで』(水谷 淳 訳 河出書房新社) 「ケーキ分割問題×選挙、フェルマー×暗号、四元数×CG、フラクタル×気候変動……。現代数学と日常世界の知られざる接点を紹介。もう数学が役に立たないなんて言わせない!」
親戚の息子の愛車を我が家の庭で預かることに。海外留学の間。大学生の彼の車、MAZDAのキラキラ車。我輩の愛車よリズット高級車。格好良くて憧れる……乗りたい! 当分、眺めて溜め息の日々に。 (02/23 11:56)
お蔭でバイクの出し入れが面倒に。
昨夜、ラジオで聴いた歌が素敵だった。歌声が好き。初めての歌手か。曲名も歌手名も分からない。もどかしい。 (02/24 13:54)
歌詞の一部を覚えていてネット検索:「下成佐登子 花のささやき 歌詞&動画視聴 - 歌ネット」 (02/24 15:09)
2023/02/16
夢をメモる日々
← 心配してた雪は小降りに終わりそう。ちょっと見 白い小花みたい。 (02/16 03:51)
今日は休み。雪も小降りで終わり、日中は晴れ間も。徐々に寒気が和らいでいる。
自宅では、ユゴー作の『ノートル=ダム・ド・パリ(上)』 (岩波文庫)とイアン・スチュアート著の『世界を支えるすごい数学: CGから気候変動まで』(河出書房新社)とを交互に読んでいる。ユゴーは饒舌。タクシーで読んでるレマルクの筆致とは大違い。
帰宅は未明の三時過ぎ。洗濯やら牛乳飲むやらして寝床へ。新聞を読んでいるうちに五時頃に寝入る。それから寝たり起きたりで、スーパーへの買い物は昨日のうちに済ませたので、外出なしで、午後の二時頃、ようやく読書タイム。
より以前の記事一覧
- 手術台の上の闇と光の交合 2023.02.09
- 『フランダースの犬』が読みたくなった 2023.02.02
- 夢の背後には強大な意識の海が 2023.01.25
- 休日は休日にあらず 2023.01.22
- 太陽光発電を南の壁面に… 2023.01.21
- 読書以外にやることのない奴 2023.01.10
- ここは退屈迎えに来て…ここって富山のこと? 2023.01.07
- 浴室の温風機は微妙 2023.01.05
- ハイヤーとタクシーは違う 2023.01.01
- 今年は五キロ体重減 2022.12.28
- 宇沢弘文を学ぶ 和田松次郎自伝を読み出す 2022.12.12
- 人より自動運転がまし? 2022.12.09
- 風に消えた千円札 2022.11.13
- キャッチ・アンド・リリースは偽善 2022.11.05
- 創作無くして人生なし 2022.11.01
- ボールペン2本 謎の行方不明事件 2022.10.16
- FORZA がやってきた 2022.10.09
- 新聞が届くのは当たり前? 2022.09.21
- 吾輩はノンポリ…だが… 2022.09.14
- 食事は腹八分目にしないとね 2022.09.05
- 晴れると分かっていたら… 2022.08.27
- 無惨やな地に顔擦って百合の末 2022.08.17
- 小父さんとお爺さんの遭遇再び 2022.08.14
- 自宅でも会社でも無言 2022.08.12
- 冷凍の炒飯に冷凍の法蓮草 2022.08.02
- 真相は藪……納屋の中 2022.07.30
- 演奏する場面に遭遇したい 2022.07.25
- 隔靴搔痒の読書が続く 2022.07.03
- 壇れいさんは宝塚出身? 2022.06.08
- 触覚研究の大ファン…触れることが好き… 2022.05.16
- ヘアーバンド愛用久しいのは 2022.05.02
- 同一労働同一賃金はどうなった? 2022.04.28
- 楽しんでますプチステーション 2022.04.24
- せっかくのミュージックツールなのに 2022.04.01
- 春の嵐に翻弄された 2022.03.27
- ドラレコ付けた 2022.03.16
- 三回目接種はきつかった! 2022.03.12
- 山鳥の尾のしだり尾の 2022.03.05
- 梅の蕾が生り始めた 2022.02.28
- チェシャ猫と戯れたい! 2022.02.24
- 県中央植物園でマンドラゴラ展示! 2022.02.19
- 野鳥撮影の叶わないわけは 2022.02.16
- コーヒーはブラックに限る 2022.02.08
- バリウム検査は憂鬱 2022.01.27
- 腰痛 ぶり返した! 2022.01.17
- トンガで1000年に1度の大噴火…津波 2022.01.16
- 腰痛…リハビリの日々 2022.01.15
- 私のいない部屋…自分ひとりの部屋 2022.01.10
- 仕事の車中で年末年始 2022.01.02
- 無銭飲食未遂を吾輩が… 2021.12.29
- 久々の無賃乗車被害に遭う 2021.12.28
- 「知覚の扉」とメスカリン 2021.12.24
- 年末らしい年末が明けて 2021.12.19
- ついに雪の富山…年末らしい日々? 2021.12.19
- 慌ただしい日々…それでも読書の日々 2021.12.10
- 我が家のミカン 豊作 2021.11.12
- 雨の中の営業 2021.10.17
- メールソフトはいずこに 2021.08.25
- 本当に梅雨明けた?? 2021.07.14
- ハクビシン目撃情報… 2021.06.10
- 寝落ちが頻繁に 2021.05.20
- 意識高い系の主婦の末路なのか 2021.05.02
- 忘れられた町を走る 2021.04.29
- 富山アラート発出中 2021.04.26
- タクシー乗務員はエッセンシャルワーカー 2021.04.19
- PCR検査結果陰性でした 2021.04.15
- 初めてのPCR検査へ 2021.04.14
- 松山英樹マスターズ制覇! 2021.04.13
- 一日は24時間です(再) 2021.04.04
- 一日は24時間です 2021.03.29
- 植物はそこまで知っている 2021.03.28
- スマホ騒動 2021.03.21
- いつしかブコウスキーファンに 2021.03.16
- 夜明け前後の帰宅の日々 2021.03.15
- サバイバルは続く 2021.03.07
- メッシュゴミ収集庫設置へ 2020.11.29
- 終わりなき表現へ 2019.11.19
- “四股”はなぜ四股って書くの? 2019.11.06
- 内庭の雑草に辟易 2019.09.22
- 足洗潟公園 足洗の謂れ 2019.05.23
- 顔を晒して働く 2019.05.13
- 雪柳の名を度忘れ 2019.03.25
- 事故つながり ? ! 2019.02.14
- 歩道の雪を如何せん 2018.12.29
- 「東京が起点」だったのは昔のこと? 2018.12.19
- 真実とは玉ねぎの皮をむくようなもの? 2018.07.12
- 老舎作『駱駝祥子』に感服 2018.06.16
- 坂口恭平氏の『徘徊タクシー』ってどうよ? 2017.12.21
- 台風に翻弄された一昼夜 2017.10.24
- 村上春樹 『職業としての小説家』に共感 2016.12.21
- 自動運転やロボットから人間を想う 2016.07.22
- 激変しつつあるタクシー業界 2016.05.25
- 先輩後輩の活躍から昔日のことなど 2016.05.23
- 同じ業務で定年後再雇用、賃金差別は違法 東京地裁判決 2016.05.19
- 天真寺(松桜閣)へ! 2016.04.11
- 「ライドシェア」という名の白タク 2016.03.09
- 雪の白馬村でスタック(後篇) 2016.02.11
- 雪の白馬村でスタック(前篇) 2016.02.10
- キャンペーン終了 2015.12.31
- 消えた町の小さな書店 2015.12.25
- キャンペーン中なので 2015.12.21
- 何処へ行ったらいいがけ? 2015.12.05
- ハロウィンの夜に想うこと 2015.11.01
- 本日は定期大会…でも本だけは 2015.10.19
- この三日は連休だったけど 2015.10.15
- 秋色いよいよ濃くなって 2015.10.14
- 観光タクシードライバーの心得 2015.10.11
- 書類作りの片手間に大和 岩雄著の『日本神話論』など 2015.09.29
- タクシードライバーとクールビズ 2015.08.27
- GPS装置と無線配車 2015.08.22
- ゲノム解析と「生そのものの政治学」 2015.08.03
- 健康であってこその読書かも 2015.05.18
- ガラケーからスマホへ 2015.04.24
- 弊社の抱える問題その2 2015.04.05
- 弊社の抱える問題その1 2015.04.03
- 同僚が亡くなった 2015.03.30
- パッシング! 2015.03.15
- ジョルジョ・ギージやエル・グレコのこと 2015.02.23
- 「まいどはや」は、越中方言 2015.01.10
- 洋の東西の本に親しむ 2015.01.09
- タクシーの燃費について 2015.01.08
- 2014年度秋闘の収拾報告(案) 2015.01.03
- 電気の請求書を見るのが怖い 2014.12.23
- 私は見者(けんじゃ)だ! 2014.12.21
- 本をまとめ買い 2014.12.11
- もっと哀れなのは 忘れられた女です 2014.12.08
- 雪国の者には、シーシュポスの神話が童話に思える 2014.12.06
- やばい客 2014.12.04
- 我が組合の基本方針 2014.11.27
- 『日本の民家』から『渇きの考古学 』へ 2014.11.23
- 秋闘を前にして 2014.11.11
- 何はなくともバルザックへ 2014.11.04
- マイバッグで持参するものは 2014.11.03
- 音楽という素数 2014.10.29
- アイドリングストップはいいけれど… 2014.10.14
- 忙しい日々 2014.10.08
- 富山市は平坦な町 2014.09.14
- 富山県の女性タクシードライバー事情 2014.09.12
- せっかくの満月が翳る出来事が 2014.09.09
- 孤軍奮闘じゃないけれど 2014.09.03
- 富山の屋根瓦は黒光りする 2014.09.01
- 混迷の組合活動 2014.06.09
- 禁じられた遊び? 2014.06.05
- 富山市の地貌 2014.06.03
- 人がいなくても水が流れることがあります 2014.05.14
- 耕すのは大変 2014.04.12
- 組合のこと どうしたものか… 2014.04.10
- 富山湾の旧名は有磯海(ありそうみ) 2014.03.30
- タクシー会社による運転免許証返納者割引の拡充を 2014.03.16
- 制服のボタン騒動顛末 2014.03.10
- 夢見る日々 2014.03.03
- タクシーは公共輸送機関…だよね 2014.02.25
- 最新のドライブレコーダー導入へ 2014.02.21
- 文学のミクロ・マクロコスモスへ 2014.02.10
- 歩かなくなって久しい 2014.01.22
- 黄色いライン 2013.12.29
- 孤独は何処に 2013.12.25
- そろそろ雪の季節 2013.11.24
- 定期大会が終わって久々に書店へ 2013.11.01
- 「'13航空祭 in KOMATSU」熱 2013.10.08
- 組合の雑用係です 2013.10.02
- 富山駅北口交差点での信号機トラブル 2013.08.23
- 郷里でノーマン・ロックウェルと再会す 2013.05.05
- お化けが出た! 2013.04.16
- お天気情報に振り回された週末 2013.04.07
- 「アトムが飛んだ日」からタクシー稼業のこと 2013.03.24
- 三度目の観光タクシー 2013.03.18
- 富山の運転マナーを嘆く 2013.01.08
- 領収書だけお願いします! 2012.12.13
- 夜のドライブ 2012.09.22
- 観光タクシー初体験…立山なんて山はありません! 2012.09.05
- コンベンションタクシーとは 2012.07.26
- 金曜が仕事だと… 2012.06.10
- 「おかげさまで タクシー生誕100周年」! 2012.06.02
- 百鬼夜行:クラクションが発端でし た事件 2012.06.01
- 轢き逃げ ! ? 2012.05.26
- 稲毛海岸駅は何処? 2012.05.24
- 自動ドアと言う名の手動ドア 2012.05.22
- 行き先は何処? 2012.05.19
- タクシー客事情(4) 2012.05.15
- タクシー客事情(3) 2012.05.14
- タクシー客事情(2) 2012.05.13
- タクシー客事情(1) 2012.05.12
- 喧騒のあとで 2012.04.24
- タクシー運転手殺害、刃物男を逮捕! 2012.04.03
- 「バレーボールVチャレンジリーグ女子」観戦! 2012.03.15
- メモ帳は必ず携帯のこと 2012.02.26
- 仕事の締めは洗車 2012.02.10
- 夢くらい、夢があってほしい! 2012.01.22
- 我がヒートショックハウス(前編) 2012.01.15
- フランジパニのこと 2011.12.26
- 「流し」から「無線」、そしてGPSへ(後編) 2011.12.25
- 「流し」から「無線」、そしてGPSへ(前編) 2011.12.24
- 『サルガッソーの広い海』あるいはジェイン・エア異聞(後編) 2011.12.23
- 富山市豊田そして「豊(とよ)」のこと(後編) 2011.12.19
- モニュメント風な雪吊り 2011.12.14
- 早百合(姫)観音祠堂 2011.12.13
- 「アラヤ」という地名のこと 2011.12.11
- 神通川から立山連峰を望む 2011.11.27
- 朝日に輝く墓地 2011.11.26
- 「わらびしい」だって! 2011.11.25
- 「天使の毛」をめぐって(前編) 2011.11.21
- 坪内稔典著『俳句のユーモア』をめぐって 2011.11.11
- タクシーはプロパンガスで走ってます(後編) 2011.11.06
- タクシーはプロパンガスで走ってます(前編) 2011.11.05
- ゲロッパされちゃいました! 2011.10.25
- 月影を追い 地べたを這う(前編) 2011.09.15
- シュピース本から幕末の光景を偲ぶ(前編) 2011.09.13
- 石倉町延命地蔵尊(前編) 2011.08.31
- 診察の待ち時間(後編) 2011.08.24
- 診察の待ち時間(前編) 2011.08.23
- 8月5日は「タクシーの日」でした 2011.08.07
- ドクダミの原をコスモスの野に 2011.07.06
- 富山(我が家)の水道事情(後編) 2011.07.03
- 富山(我が家)の水事情(前編) 2011.07.02
- 憂鬱な梅雨そして夏の始まり(前編) 2011.06.30
- 富山市街地には坂がない 2011.06.27
- トカゲは我が庭の守り神(後編) 2011.06.26
- 終わりよければ ま、いっか(後編) 2011.06.22
- 終わりよければ ま、いっか(前編) 2011.06.21
- 富山市の市街地随感(後編) 2011.06.20
- 富山市の市街地随感(前編) 2011.06.19
- アヴェ・マリアな一日でした(後編) 2011.06.16
- アヴェ・マリアな一日でした(前編) 2011.06.15
- どうして富山でこんなに食品事件が ? ! 2011.06.04
- 「山王さん」と空港当番と(後編) 2011.06.03
- 「山王さん」と空港当番と(前編) 2011.06.02
- 我が家の庭は紫なり(後編) 2011.05.21
- 我が家の庭は紫なり(前編) 2011.05.20
- 中国(語)由来の花の名前 2011.05.14
- 沈丁花、鳳仙花、石楠花と言えば(後編) 2011.05.11
- 第42回日展(富山展)より(後編その2) 2011.05.08
- 富山ライトレール開業5周年! 2011.05.05
- 久しぶりに楽しく営業したよ(後編) 2011.04.30
- 久しぶりに楽しく営業したよ(前編) 2011.04.29
- 朋あり遠方より来る(後編) 2011.04.28
- 朋あり遠方より来る(前編) 2011.04.27
- 久しぶりの、でも憂鬱な連休(後編) 2011.03.31
- 久しぶりの、でも憂鬱な連休(前編) 2011.03.30
- 車中での読書タイムが増えそう ? ! (後編) 2011.03.25
- 車中での読書タイムが増えそう ? ! (前編) 2011.03.24
- 『富山県の歴史散歩』の周辺(後編) 2011.03.20
- 『富山県の歴史散歩』の周辺(前編) 2011.03.19
- 国内史上最大級M8.8の地震が発生した! 2011.03.11
- 2007年つながり、という話 2011.03.10
- 行き方が分かりません!(下) 2011.03.07
- 行き方が分かりません!(上) 2011.03.06
- 富山を走り回ります(これで完結) 2011.02.27
- 富山を走り回ります(続き) 2011.02.26
- 富山を走り回ります 2011.02.25
- 中国大使館のある麻布界隈を走り回ったっけ 2009.12.16
- ススキの穂のような 2009.12.13
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(7) 2009.12.02
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(6) 2009.11.26
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(5…後篇) 2009.11.24
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(5…前篇) 2009.11.23
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(4) 2009.11.20
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(3) 2009.11.18
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(2) 2009.11.17
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(1) 2009.11.16
- 我がタクシードライバー時代の事件簿(序) 2009.11.15
- 曼珠沙華の赤は命の赤 2009.09.26
- 8月5日は「タクシーの日」 2009.08.05
- 東京タワー…沸騰都市東京のシンボル(前篇) 2009.02.24
- 初詣で初お酒……何かへの胎動 2009.01.02
- 「ソプラニスタ岡本知高!」アップ 2008.10.01
- 居酒屋タクシーじゃなかったけれど 2008.06.17
- 富山のタクシー/運転代行事情 2008.04.16
- 梁 石日著『タクシー狂躁曲』未満 2008.02.04
- 銀嶺メモ 2008.01.26
- 不入斗のこと 2008.01.05
- 「ホッと一息、でも憂鬱」アップ 2007.11.25
- 百鬼夜行:クラクションが発端でした事件 2007.11.21
- ラジオ聴き、右の耳から左へと(2) 2007.10.16
- ラジオ聴き、右の耳から左へと(1) 2007.10.15
- 冤罪を晴らす日まで生き延びろ 2007.10.14
- 彼岸花…闇に浮ぶ赤い花 2007.10.04
- ピンクで始まりピンクで終った夜でした 2007.10.02
- タクシーは手を挙げて拾ってね 2007.10.01
- レコーダー映像を捜査に活用…パノプティコン社会は必然? 2007.09.29
- はぐはぐを望みしもついちぐはぐに! 2007.08.06
- ラジオ聴き音の風景たっぷりと 2007.07.29
- 自分は自分 やることをやっていく 2007.07.24
- 今日はNASVAへ 2007.07.21
- 車内はラジオ三昧です! 2007.07.07
- 試験より健診結果が心配でした 2007.07.05
- 子供のお使いでした! 2007.07.03
- タクシーは社会の縮図多事多難?! 2007.06.11
- この道はいつか来た道でも違う顔 2007.06.08
- タクシー(ドライバー)を見る目が厳しくなります! 2007.05.31
- おじさんとおじいさんとの出会いかしら 2007.05.23
- 使えないタクシーチケット 2007.05.22
- 今日は自転車で… 2007.05.21
- 轢き逃げ?! 2007.05.15
- あれこれと耳学問の日々過ごす 2007.05.09
- 北からの<便り>ないのを祈るのみ 2007.05.04
- タクシーにも禁煙化の波ひたひたと 2007.05.02
- 事故現場明日は我が身と思えども 2007.04.27
- 乗らぬならせめて挨拶欲しいよね 2007.04.21
- 徳川恒孝…江戸の世や今こそ思うありがたさ 2007.04.19
- バロックの音の魅力に身を任し 2007.03.17
- 自転車のある日々半年目 2007.02.18
- 立川流つまるところは火と水と 2007.02.16
- 春近し道行きせしは車にて 2007.02.12
- 鼓聴きハナ肇から藤舎花帆へ 2007.02.09
- 怪談は封印したの怖いのよ 2007.02.01
- 芋銭さん牛久の魑魅を愛しけり 2007.01.06
- すべてよし終わりダメでもすべてよし 2006.12.24
- 花筏…紅筏などいかがかと 2006.12.17
- 木枯しや散らす葉もなく闇に消え 2006.12.09
- 空腹で洗車!(お知らせ) 2006.12.05
- 夢の中大河を見しも枯れ葉道 2006.12.02
- ジャズ…時を越え黄金の海を揺蕩へり 2006.11.30
- 海亀やドジなカメとは君じゃなく! 2006.11.28
- タクシー無線のデジタル化へ 2006.11.17
- グラミン銀行…ユヌスさん銀行の任呼び覚ます! 2006.11.03
- オシアンの夢…目を閉じてこころ澄ませて聴くケルト 2006.10.28
- タクシー…雨の日と日曜日と 2006.10.25
- 「タクシー事情」あれこれ 2006.07.10
- 火曜日朝はセンターの講話 2006.06.15
- 車中では音楽三昧?! 2006.06.03
- 加齢臭だってさ 2006.05.27
- 異色のタクシードライバー…横山博人監督ほか 2006.05.12
- タクシー事情追記 2006.05.11
- タクシー規制緩和の見直し 2006.05.07
- 黄砂に吹かれて 2006.04.25
- 誰も皆 笑顔の帰り 待っている 2006.04.15
- 今日は日比谷大講習会 2006.04.14
- 夜間飛行を堪能する 2006.04.03
- ウィットネス( Witness)のこと 2006.03.25
- 稲毛海岸駅はどこにありますか? 2006.01.24
- 行く先は何処 2005.06.18
- ドアを開く 2004.11.27
- タクシーと忘れ物(お彼岸篇) 2004.11.19
- 荒む心 2004.11.15
その他のカテゴリー
Mystery Circle お知らせ オートバイエッセイ・レポート サンバレポート・エッセイ スポーツ タクシーエッセイ ダンス ツイッター テレビ情報 ドキュメント ドライブ ナンセンス ナンセンス小説 ニュース ベリーダンス ボクもの ラジオ ラジオ情報 伝統・民俗学 伝記 俳句・川柳 写真日記 創作・虚構・物語 創作(オレもの) 古代史・考古学 古典 哲学・思想・宗教 国外情勢・歴史 夢・夢談義 季語随筆 宗教 富山情報 富山散歩 小説(幻想モノ) 島崎藤村『夜明け前』 思い出話 恋愛・心と体 携帯投稿 文化・芸術 文学散歩 旅行・地域 日本中世史・考古学 日記より 日記・コラム・つぶやき 旧稿を温めます 映画・テレビ 書籍・雑誌 書評エッセイ 番外編 目次・索引 社会一般 祈りのエッセイ 科学一般 科学技術評論 童謡・唱歌 経済・政治・国際 美術エッセイ 自転車散歩 観劇レポート 訃報 読書メーター 近代・現代史 運転代行 音楽 音楽エッセイ 駄洒落・戯文・駄文
最近のコメント