2022/11/29

終日在宅読書三昧?

 ←   伊藤詩織 著『裸で泳ぐ』(岩波書店) 「あの日二五歳だった私はいま、三三歳になった――。声をあげて、「それから」の日々を綴った待望のエッセイ集。」

 夜になって、「東京都立大教授の宮台真司さん、襲われ重傷 大学敷地内の歩道で 」 (毎日新聞)というニュースが。

 29日は休み。朝から曇天。雨の予報。これを幸いに庭仕事は休んだ。せっかくだから、先日買った裏地(起毛)のパンツの色違いを買いに行こうかと思った。仕事で穿くスラックスは夏にはいいが、冬は寒い。風がスースーする。

続きを読む "終日在宅読書三昧?"

| | コメント (0)

2022/08/14

小父さんとお爺さんの遭遇再び

 ← 書斎からの眺め。以前の茶の間からだと、画像の左下に小さく映る納屋などが見えるだけ。こっちからだとサツキロードの木々やこのでっかい木が。日々枝葉が伸びる。風雨の日など凄まじい光景に。……名前の知らない木。植木じゃないのかな。(08/12 16:30)コメントによると、欅かもって。 (08/12 16:32)

 一昨日、真夜中過ぎ、歩道に倒れ込んでるおじいさんを見掛けた。その顛末はこのみんつぶでレポートした。似たような<事件?>に遭遇したことがある:「轢き逃げ?」  (08/14 14:44)

(頂いたコメントに)◎▽さん 読んでくれたのですね。ありがとうございます。善意なのか、黙って通り過ぎることができませんでした。一方、面倒には関わりたくないという気持ちもないわけじゃない。なので、今回にしても、何も連絡がないのは、(その方が無事だったという)いい便りだったのだと納得しています。 (08/14 19:03)

続きを読む "小父さんとお爺さんの遭遇再び"

| | コメント (0)

2022/03/07

椿は咲いたが水仙はまだなのね~

Tubaki_20220307203001 ← 表の庭の椿

 書棚を買いにリサイクルショップへ。段ボールに積めたり、棚積みの本を整理する。いよいよ書庫っぽくなる。買い物帰りに庭仕事。2台のカーポートの透き間から雨水が漏れるので、波形トタンをあてがって応急措置。雪で荒れた庭の片付けや竹放棄での掃除など。一時間ほどの軽作業。汗が滲んだ。(03/07 16:06)

続きを読む "椿は咲いたが水仙はまだなのね~"

| | コメント (0)

2019/06/07

日傘男子……外仕事には常識なのかも

61cvclw1lrl__sl1130_ ← 「Fidus 折りたたみ 日傘 超軽量 完全遮光 紫外線遮蔽率99% 耐風撥水 小型 携帯しやすい レディース 晴雨兼用 ミニ傘

広がるか「日傘男子」普及まだ14% 壇蜜さんもPR」(朝日新聞デジタル):

熱中症のリスクを減らすため、環境省が女性だけではなく、男性にも日傘の使用を呼びかけはじめた。メーカーや小売業界も新市場に熱い視線を送る。今年も各地ですでに猛暑日を観測した日も。「日傘男子」は広がるか?

 男性も日傘をという声が出始めている……と思ったら、環境省がお役所が率先して声掛けしていると今、知った。
 ネット(読書メーター)での呟きで、男性用の日傘にいいものが出れば、などと書いた。昔の編み笠(菅笠)の現代版がいいな、なんてことも。

続きを読む "日傘男子……外仕事には常識なのかも"

| | コメント (0)

2011/07/05

噴水の水を止めるのは、節電対策になるのか?

 本夕、風呂上りにテレビを見ていたら、おやっと感じるニュースが。
 それは、(NHKテレビの報道によると)、節電のため、富山県庁前にある公園(県庁公園)の噴水を夏の間、日中、一定時間、止める、というもの。

2011_0705071003tonai0025

→ 昨日の豪雨、台所の窓をちょっと開けて、畑のほうを覗いてみた。作業小屋のトタン屋根越しに畑、その端っこのヒマワリの列が見える。先月初めには、畑の草むしりが一通り、終わっていたのだが、もう、雑草に覆われて、畑の体(てい)を成していない! ちなみに、トタン屋根の端に見えるのは、一昨年の台風で折れた杉の大木。幹の中途をチェーンソーで切った。

 富山県庁のホームページを覗いて、情報を確認してみた。
 すると、「公園施設における節電の実施について」として、以下の情報が載っていた:

続きを読む "噴水の水を止めるのは、節電対策になるのか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/29

ささやかに浅草サンバカーニバル情報

[追加情報は、「「第30回 浅草サンバカーニバル」画像情報」の末尾にて。(10/09/14 付記)]

 今年は現在、喪中。
 なので、楽しみの類いは自粛。
第30回 浅草サンバカーニバル」へ行けず。
 例年、応援しているチームのスタッフとして応援参加してきたし、結構、長大なレポート(日記)なども本ブログでアップしたりしてきたのだが、それも叶わない。

 土曜日の28日も、今日の日曜日も、我が家の庭木の剪定や刈り込み作業。
 内庭に巨大な松があって、これが難物。
 脚立に登り、高枝刈り込みハサミ(3メートルまで伸びる)を使っても、その松の一番低い部分の枝葉を弄ることができるだけ。
 それでも、汗だくになって懸命にやった。

 くたくた。一時間のつもりでやっていたが、気が付いたら一時間半以上もやっていた。
 脚立の後方から車の音、やがて、人の声。
 住職だ。
 これを潮に、仕事の手を休めた。

続きを読む "ささやかに浅草サンバカーニバル情報"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/20

日本悔しい0-1でオランダに敗戦/E組

日本悔しい0-1でオランダに敗戦/E組」(nikkansports.com
「後半8分、MFスナイデルのミドル弾でオランダが先制」!

続きを読む "日本悔しい0-1でオランダに敗戦/E組"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/22

明日が見えない!

ミチオ・カク著『サイエンス・インポッシブル』はSFを超える!」をアップしました。

 いよいよ8月30日の投票日を目指し、(事実上)選挙戦に突入した。

2009_0720071003tonai0012

← 待望していた富岩水上ラインに遊覧船が就航した。  「富岩水上ライン|富岩運河学習支援船(環水公園~中島閘門)」や「中日新聞小さな船旅 街再発見  富岩運河に 遊覧船就航 北陸発北陸中日新聞から」参照。
 
 自由民主党の存在意義自体は、東西の冷戦構造が崩れた段階で、基本的に消滅してしまった。
 本来は、その時点で、自由党と民主党とに分裂すべきだったのだろうが、あまりに政権与党に居座りすぎて、与党ボケし、政権維持が自己目的化してしまったのだろう。

続きを読む "明日が見えない!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/16

最古のビーナス像発見のニュースに関連して

3万5千年前のビーナス像…クロマニョン人のペンダントか」( YOMIURI ONLINE(読売新聞))といったニュースを昨日の新聞その他で目にした。

09051471

→ 画像は、5月14日付読売新聞朝刊より。

 古代史や考古学などに関連した話題には目がないので、メモしておきたい。

 やや偏屈なところもある小生、そもそも、こういった像を命名するのに、すぐビーナス像とするのは、如何なものか、なんてことも考えなくもない…、ことも末尾で呟いておく。

続きを読む "最古のビーナス像発見のニュースに関連して"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/25

UFOは宇宙そのもの謎の船?

 昨日のことになってしまうが、「6月24日 今日は何の日~毎日が記念日~」によると、6月24日は(いろいろある中で)「UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日」だったり、「林檎忌麦の日」だったという。

2007_0223070221tonai0018_1

← 今年の二月、代々木公園にて謎の巨大な円盤型物体群に遭遇!

林檎忌麦の日」とは、「歌手・美空ひばりの1989(平成元)年の忌日」で、「ヒット曲『りんご追分』から「林檎忌」、「ひばり」という名前に因み「麦の日」と呼ばれている」という。
 美空ひばりさんについては、「 「永遠の歌姫伝説~美空ひばり生誕70年」から」で若干のことをメモしている。

UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日」というのは、文字通り。
「1947(昭和22)年、アメリカで初めてUFOが目撃された」のだという(詳細は、「6月24日 今日は何の日~毎日が記念日~」を参照)。

 この「UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日」を意識してなのか、「日清食品」さんは下記を新発売している:

          -電子レンジ専用カップ焼そば-
電子レンジ調理で湯沸し・湯切り不要 新世代U.F.O.新発売
 「日清焼そばU.F.O. NEXT GENERATION ミックス焼そば」
           地区限定発売のご案内

続きを読む "UFOは宇宙そのもの謎の船?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)