シャモワゾー著『カリブ海偽典』に撃沈中
自宅では相変わらずパトリック・シャモワゾー著『カリブ海偽典 (最期の身ぶりによる聖書的物語)』(塚本昌典則訳 紀伊國屋書店)と共に、ブライアン・グリーン著の『時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙』(青木薫訳 講談社)を併読。同じことばかり連日。960頁と600頁の本だからこうなるよね。(05/28 02:04)
月曜は休日だった。書店へ行きたかったのだが、目覚めて起き上がる気になれたのが、午後の二時半。それも、過日の工事代の支払いに銀行へいかなきゃならないので、無理矢理。段々起き上がれる時間が遅くなってるような。
閉店の三時ギリギリ銀行へ行き、スーパーへ買い出し。書店は諦めた。無理して行ったら、帰宅時にはラッシュの時間帯に呑み込まれる。
相続の件、滞ってる。姉が印環登録証明書を一か月経っても送ってくれない。あと、先日来迷ってるのは、土地を売り払って自分が何処へ行けばいいのか。70歳の男が間借りなどできるのか。土地の一角に小屋でも建てて…。土地代は払わなくていいからね。小屋でいい。何ならワンボックスカー…中古の動かないキャンピングカーで暮らすとか。 (05/28 02:14)
← 画像は、庭先のワラビ。一番育ってる。毟っても毟っても育つ。 (05/27 17:53)
預かる形で仕舞っておいた組合関連の書類多数も徐々に処分。我輩は嘗て組合の委員長だったのだ。組合は潰されてしまった。復活の兆しはない。組合のない情けない会社。 (05/27 17:52)
クリストフ・コッホ著『意識をめぐる冒険』…このところ再読中のブライアン・グリーン著の「時間の終わりまで」にて参照されてる。読みたい本に登録した。 (05/28 00:26)
アレホ・カルペンティエルの小説も、シャモワゾー著『カリブ海偽典』の影響で読みたい本登録した。まず、読む機会はなさそうだが。 (05/28 02:19)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
「タクシーエッセイ」カテゴリの記事
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
- ヌードが語る名画の謎(2025.07.10)
- 変わり映えしない(2025.07.07)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
- 世界の土偶を読むを楽しんだ(2025.07.11)
- ヌードが語る名画の謎(2025.07.10)
コメント