コングラチュレーション!
スマホを買い替えて2ヶ月。初めて(!)電話に出ることができた。今まで何度も掛かってきても、受け方が分からず、切れてから掛け直していた! それがやっと今、相手の電話に出られたのだ。コングラチュレーション(congratulations)!
電話に一度で出るのに2ヶ月! (11/11 15:28)
(頂いたおめでとうのコメントに)感激してます! 嬉しいです。電話に出られて感動するなんて思いもよらなかった。
(さらに別に頂いたコメントに)我輩、目覚ましを使わなくなって何十年。自宅では、寝れるだけ寝る。出勤時間の1時間前には寝過ぎで頭が朦朧と。睡眠薬は勿論本です。活字に弱い。 (11/11 15:37)
ドコモで売れ残りの高いの(昨年型)を買ったが、スマホの使い方は教えてくれなかった。買う迄は親切だったけど、買ったあとは放置。教えてほしくてデンしても、「こみ合ってます。あとで掛け直して」ばかり。
やっと係員から掛かってきたと、指定された日時に行ったら、ドタキャンで代わりの人物。先方から説明があるはずだったが、何もなし。 (11/11 15:27)
NHKで「業界怪談 タクシー業界編」をやってたので。ふと我が旧作を…。
「白いドレスの女」 その後日談? (11/11 17:31)
← 近所の石蕗開花してたので、我が家のはどうかと見てみたけど、まだまだだった。 (11/11 22:38)
台所の大整理中。床下収納庫覗いた。出るは出るは。水筒二個、梅酒用(?)瓶数個、ガラス瓶数個、鉄製花瓶、剣山3個、ポット二個、正体不明の食品(乾物か)三個…台所の流しの下の収納庫も覗いた。鍋やら薬缶やらフライパン、油こし、米ストッカー、ボウル数個、剣山一個、
近々、不要になった小さな電器器具捨てる。大半は動く。置時計二個、行火、足温器、卓上コンロ、携帯テレビ、アンテナ取れたカーナビ、電気ポット、ドライヤー、ミニ髭剃り、体重計、ミニライト、電池式ドライバー…… (11/11 22:48)
床下収納庫や流し下の収納庫などは十数年封印されてた。中をほぼ空にしてホッとしたよ。 (11/11 22:51)
← 表の庭の一番隅っこのこれも紅葉? (11/11 15:32)
自宅では、中沢 新一著の『森のバロック』 (講談社学術文庫)とカルロ・ロヴェッリ著の『すごい物理学講義』 (河出文庫)とを交互に読んでる。 何度も言うよ 残さず言うよ君があふれてる~~♪♪ 熊楠凄い! 粘菌凄い! 中沢新一凄い! ロヴェッリ凄い! (11/12 13:32)
グレアム・ファーメロ著の『量子の海、ディラックの深淵――天才物理学者の華々しき業績と寡黙なる生涯』…今読んでいる本でも言及。発見した当時、高くて手が出なかった? 図書館本で読んだ? 改めて挑戦したい。 (11/12 14:16)
森 秀樹著の『「黙示録」を読みとく』 (講談社現代新書)を読み出してる。
四半世紀近く前に読んだ。かの地域がキナ臭いこともあって、書庫から引っ張り出してきた。再読する。学生時代、下宿仲間に誘われ一年余り教会に通ったことも。聖書も当時それなりに。 (11/10 19:51)
上記の本を読んでたら、バーバラ・シーリング著の『黙示録の謎を解く―十字架刑後のイエス正伝』 (叢書ラウルス)を昔読んだことを思い出した。 これまた四半世紀前に読んだ。人には推奨し難いかも。友人にトンでも本だと云われたっけ。やや苦い思い出。知的に劣る人間は安易な筋立ての本に惹かれてしまう。 (11/10 20:03)
上記の本を読んでたら、田川 建三著の『書物としての新約聖書』のことを(も)思い出した。
バーバラ・シーリング著の「イエスのミステリー: 死海文書で謎を解く」はトンでも本と(誰かに)云われ、何か本格的なものをと買って読んだ。我輩には高価だったが、まさに読むに値した。なのに貧乏して売却…買い叩かれた。惜しいことをした。いま敢えて買う余力はないな…。 (11/12 20:29) (この呟きにコメントあれこれ 11/13 00:50)
← St.John the Baptist Altarpiece,1479 Hans Memling メムリンクの「祭壇」黙示録を描いた傑作。静謐さに満ちてる。右下の男性はキリストではなく、黙示録を執筆する聖ヨハネ。森 秀樹著の『「黙示録」を読みとく』 (講談社現代新書)にて。 (11/12 20:39)
神坂 次郎著の『サムライたちの自由時間』 (中公文庫)を今日から。
書庫にあった。24年前の刊。父の蔵書か我輩のものか分からない。読んだ記憶は我輩にはない。ま、気軽に読む。……余談だが、我輩は中沢新一による熊楠研究の本をずっと読んできてる。なんと本書(サムライ…)の著者である神坂は、熊楠ブームを巻き起こした人物だとか。ある種の附合? びっくり。 (11/13 00:47)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「タクシーエッセイ」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「写真日記」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
コメント