秋明菊はまだかな
← ミシェル・ウエルベック 著『ウエルベック発言集』(西山雄二 /八木悠允 /関大聡 /安達孝信 訳 白水社) 「テロ事件やコロナ禍のなか、どのような思考が可能か?「冷笑的で厭世的」な作家が小説の素材としての理論的省察を語るエッセイ集。」
古井由吉著の『半自叙伝』 (河出文庫) 数年前に読んだ。恥ずかしながら、当時は古井の作品未読。慌てて何作か読んだ。その上での再読。今年二月に亡くなられたこともあるし。さて。(10/18 21:36)
深夜ラジオで防災の専門家の話少し。
「南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%」 降雨の確率70%だったら、間違いなく雨が降るだろうと傘を用意する。とにかく大震災は発生する。 (10/19 01:16)
(頂いたコメントに)日本は年間数千回の(有感)地震が発生するとか。何事も明日は我が身ですね。 (10/19 01:51)
『ウエルベック発言集』(西山雄二 /八木悠允 /関大聡 /安達孝信 訳 白水社)を17日(火)に読了。車中での待機中に数日かけて。結構、流し読み。幾つかは丁寧に。
我輩にとってウエルベックの初の評論集。彼の人柄が如実に浮かび上がる? 論旨より自らの関心(小説そして人間)に引き寄せる。反骨というより天の邪鬼っぽさを感じた。作家は最後は作品なのだ。
作家は…ウエルベックは、時にピエロなほどに生真面目。ピエロ…つまりサービス精神旺盛ってこと。 (10/18 00:46)
J.ボールドウィン著の『次は火だ―ボールドウィン評論集』 (1968年)を「嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書――自閉症者と小説を読む」にて知った。まず入手は無理か。 (10/17 14:58)
(頂いたコメントに)やはりネットで探すしかないかな。読みたい本登録した本の大半は古書店かネット。新刊を売る店も電話かカウンターで古書の注文書を受ければいいのに。
(頂いたコメントに)我輩は貧乏性(ケチ)なので新刊だろうと古書だろうとだんご読みます。なので、現に売れてる本の情報はうとい。仕方ないですね。(頂いたコメントに)本書の内容は分からない。純朴(?)な我輩に理解が及ぶか…気になります。 (10/17 21:58)
← 金木犀 遅ればせながら匂い立つように。秋明菊はまだかな。 萩はすっかり花は落ちた。 (10/19 13:35)
吉永小百合さんがラジオDJしてるって今夜初めて知った(聴いた)。おっとりした、聴取される方に十分気を使った話し方。さすが。 (10/17 21:48)
みんつぶにて知った。富山の天才女子高生。偶然にも彼女の週いちで通ってる高校の前を通りかかったばかり。もしかして見かけてないか? 「9つの学問を究める16歳スーパー女子高校生 小4で英検1級、中国語は2か月で習得 次の目標は「ロシア語」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG - YouTube」 (10/19 12:40)
パソコンの通信事情。ルーターを可能な限り作業している書斎に近づけた…といっても数メートル。でも、前は奥の離れのようや間にルーターがあった。その離れは車道沿いの部屋。ケーブルテレビも外の壁から穴を空けてケーブルを通してる。ルーターも事情は同じ。よって何とかルーターなどを奥の離れから出した。それでも書斎までは2部屋ある。ただ、仕切りは襖。間にあるのが襖戸だと、電波は軽々飛ぶようだ。
パソコンはスイッチを入れると、気持ち良く立ち上がる。その後の動作もストレスなし。
あとは、冬がやばい。ドアも襖も締め切る。最後はルーターの継ぎ足しか。 (10/18 01:29)
我が新しいスマホ。時折 電話がかかってくるが、1度も電話に出られたことがない。どうやればいいのか分からない。電話がかかってくると電話のマーク(アイコン)が現れる。が、押しても反応がない。そのうち切れる。余儀なくかけ直し(電話代 全てこちら持ち)。新しいスマホを買ったドコモでは操作方法教えてくれなかった。マニュアルもないし(くれないし)、また操作方法教えてもらいに行くしかないか。…ドコモに電話しても、お掛け直し下さいの繰り返しでらちがあかんし。 (10/19 13:02)
← 畑のネーブル、実がなぜか次々落下。野鳥が突っついてる? 自然落下? (10/19 13:06)
晴れの休日。所要を幾つか。年金の振込先変更(従来は農協だった。が、今は農協との縁も薄まった)。リサイクルショップでマスク箱買い。ガス会社へ給湯器の不具合の件で。点検の際におかしくなった?
他にも(庭や畑以外に)所要が山ほど。耐震診断したい(耐震性が著しく悪いのは分かってる。建て替えは論外として、地震の際に逃げ込める空間を作りたい)。今年も網戸の補修出来なかった(十数枚も入れ替えだと辛い)。玄関のガラス戸の隙間風(新たな玄関戸)。縁側の4枚のガラス戸の老朽化。床や天井の歪み。畳の劣化(何十枚)。襖戸の開閉不可。台所の流しの窓枠歪んでる(隙間風ひどし)。家の壁面…トタンの劣化。屋根裏部屋の窓やばい。廊下の床がウグイス床に。随所のカーテン半世紀経過(開閉すると破れる。洗濯は論外)。障子戸劣化。
まだ不具合あるが、きりがない。納屋や蔵も、どげかせにゃならん! (10/19 13:25)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
「タクシーエッセイ」カテゴリの記事
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
- あまりの寒さに我慢がならず(2023.11.19)
「書評エッセイ」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
- 焚き火代わりに薪ストーブ設置!(2023.11.16)
「文学散歩」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- あまりの寒さに我慢がならず(2023.11.19)
- 横川の釜めし今も健在(2023.11.15)
- 秋明菊はまだかな(2023.10.19)
- 朋あり遠方より来たる?(2023.08.22)
「社会一般」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- 水漏れは止まったけど(2023.11.14)
- 庭仕事で負傷たびたび(2023.11.10)
- 蜘蛛の子は散った?(2023.11.09)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
「写真日記」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 丑三つ時にせっせと(2023.11.20)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
コメント