雨の休日らしく過ごす
← ハリー・クリフ著『物質は何からできているのか アップルパイのレシピから素粒子を考えてみた』(熊谷 玲美 訳 柏書房) 「弦理論の問題点とは? 自然の基本法則を完全に理解できるのか? スファレロンとは何か? ヒッグス粒子どうやって見つかったか? (中略) などこの分野の最新の成果を盛り込みつつ、素粒子物理学というとっつきにくい内容を、身近な物質とその成分の発見の歴史をとおして、肉眼世界からミクロの世界へと、最新の研究成果をわかりやすく語っていく。」
今日は有休を取った。四日続けての仕事は体に堪えるし、やたらと暇というか、町中が閑散としている。不況のせい? 無理して出ることもない。庭仕事したかったが、雨で、買い物以外、外出せず。休息と読書。
自宅では、H・P・ラヴクラフト作の『インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選』 (新潮文庫)を読み出し、さらにハリー・クリフ著の『物質は何からできているのか アップルパイのレシピから素粒子を考えてみた』(熊谷 玲美 訳 柏書房)を相変わらず。(あと、『太陽庭と家シリーズ〈4〉数寄屋の庭 (1980年) 』(シリーズ太陽〈24〉 平凡社)をパラパラと。)
前者は、クトゥルー神話物の元祖のような作品。若いころに読んでたらのめり込んだかもしれない。
いやいやなかなか本格的な内容。実験物理学の畑の方か。期待以上の手応えがある。数式を使わずド素人に最先端の素粒子論などを説明するのは、よほどの力量がないと難しいだろう。
欧米の科学者の本だと、日本の研究者の名前がスルーされている場合が多いが、本書は朝永や湯川、南場などちゃんと目配りされていて好感が持てる。
← 預かっていたノルマ(?)として、畑のアンズをバケツにいっぱい持ち帰りさせた。昨年は収穫しなかったから、ちょっと嬉しい。アンズジャムにするのか、アンズパイにするのか。
今秋には栗、初冬にはネーブル、さらにミカンも収穫し、持ち帰らせる。そうだ、キウイも。ナシは無理か。尤も、一昨年、遠いところに引っ越したので、渡す機会があるかどうか分からない。 (05/28 13:24)
ネットで注文した10冊ほどの本が届いた。1ヶ月前に注文し、その後音沙汰がないのですっかり忘れてた。で、過日しびれを切らして書店で物色購入。結果、3冊 ダブってしまった。
ダブった本は誰かにあげる。教訓。ネットでは新刊じゃなく、問屋在庫の本を注文すべし。あるいは、古本。
ネットで買うと、利便性はあるけど書店で物色する楽しみがない。それと、趣味で集めてる栞がゲットできない。
今日は駅で古書市してる。でも、不意の本の宅配で取り止め。予算 つかっちゃったからね。 (05/27 11:26)
2月末から預かっていた車、本日引き取りに。中型の(我輩には)高級車だったので、無くなると駐車場が広く感じる。 (05/28 13:19)
三田村 鳶魚著の『捕物の話―鳶魚江戸文庫〈1〉』 (中公文庫)を27日(土)仕事の合間に読み始めた。手元にあるのは、四半世紀ほど前の本。父の蔵書か我輩のか不明。鳶魚の本は初めてか。 (05/28 22:49)
← 「「世界最大級の花」ショクダイオオコンニャク 3年ぶりに開花 つくば | NHK | 茨城県」 初めて知った花。 (05/29 00:00)
今……というより既にホットな物質は、ペロブスカイト太陽電池とナノファイバーセルロース。後者は車のボディや耐水性包装紙からボールペンのインクにも。やがてはタイヤにも? 「植物から強靭な繊維を作る!?「セルロースナノファイバー」 東京大学特別教授 磯貝明先生 | TVer」 (05/27 13:28) NHKでも、民放でも特集。期待の高さが分かる。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
- この齢になって殊勝に(2023.08.17)
- 森村誠一さん死去(2023.07.25)
- 我が家に今 東光の本が!(2023.06.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「タクシーエッセイ」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「科学一般」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 炎天下、古賀 茂明 氏の講演へ(2023.08.12)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「写真日記」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
コメント