« ほぼ終日の冷たい雨の休日 | トップページ | ブルーベリーじゃないよね? »

2022/10/22

今の時期にタンポポ

 ← ホトトギス……君の春だよ。 (10/22 20:13)

 フィリップ・ジュリアン著の『世紀末の夢―象徴派芸術』を数十年ぶりに再読中。読めば読むほど、観れば観るほど、奥が深く広い。世紀末……象徴派芸術に限って……古今のヨーロッパが守備範囲なんだが。アート関係の本だけで本棚一杯。本書も再読して美の際限なさを堪能。 (10/22 18:43)

 ← この度、国宝に指定されることが決まった勝興寺(高岡市古国府)。数年前、バイクでまだ大修理中の勝興寺を訪れたっけ。 (10/19 14:20)

 誰が呼んだか内庭にデーンと構える首斬りの松。その枝葉が育って……育ちすぎて、強風吹き荒れたら、松葉が内庭に路上に散乱する。内庭の松葉は竹箒で掃くだけだし、慌てることもない。厄介なのは車道に散らばる松葉。車に踏まれて一層 見苦しくなる。時に仕事から未明に帰宅して、惨状を目にし、夜陰に紛れて(?)せっせと掃き掃除。…結構、切ない。 (10/18 08:14)

 ← 秋日和の庭を散策。いつもの野良猫とばったり。もう逃げなくなってる(吾輩が避けてる)。庭が荒れてる……と、今の時期にありそうもない光景…… (10/20 14:38)  今の時期に種が飛んでって根付く? タンポポの繁殖力なら大丈夫か。(10/20 14:53)

 富山市某所にコハクチョウ飛来。親戚の方が撮った写真が地元の新聞に名前入りで載っていた。……何度目かな。 (10/17 04:47)

 ← 数日 続いた秋晴れも 今夜にも過ぎ去る。そんな翳りゆく陽射しを浴びつつ、自転車を転がして 向かうは月に一度の内科医院。なだらかに好転か。帰宅したら生け垣の一部が早くも紅葉の萌し。…枯れているだけ? (10/21 13:32)

 レンチンの麦ご飯 スーパーにあった。ようやく! (10/21 00:50)

 洗濯物を干そうと窓を開けたら……虫の鳴き声が凄い。鈴虫のようだ。秋も深まってる。 (10/17 04:27)

 ← 『悪しき母たち』は、イタリアの画家ジョヴァンニ・セガンティーニが1894年に描いた絵画。知ってる人は知ってるね。吾輩はほぼ初見(初読の際に見たはずだが…)。フィリップ・ジュリアン著の「世紀末の夢―象徴派芸術」を捲ると、絵画の世界が拡がる。40年前に通読。読むというか、眺める、調べる……で、頁を捲るのが勿体なくもあり、もどかしくもある。(画像は、Wikipediaより。 10/21 14:13)

 ← いつもの場所でいつもの小花。思わず、今の時期に咲く? と呟いたが、このムラサキカタバミは、今の時期に咲くのだとか。 (10/22 20:23)

 和田 利男著の『漱石の漢詩』 (文春学藝ライブラリー)を読み出している。漱石は少年時代に早くも漢詩に手を染めていた。若き日は漢詩に興じた。が、挫折。英文学を学ぶことに。実に奥の深い作家。拙者、漢詩は、読めないくせに漢詩の佇まいが好き。字面の印象だけで好悪を決めてる。 (10/21 14:20)

|

« ほぼ終日の冷たい雨の休日 | トップページ | ブルーベリーじゃないよね? »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美術エッセイ」カテゴリの記事

読書メーター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ほぼ終日の冷たい雨の休日 | トップページ | ブルーベリーじゃないよね? »