ホトトギスやらネーブルやらカマキリなど
逆にカミーユは女性名の印象。どうやらカミーユは男性女性どちらも構わないようだ。が、我輩の先入観……偏見だと、カミーユだけだと女性名だろうと思えてしまう。この印象は最初からで、全体の4分の1に至ってる今も変わらないまま。……蛇足の呟きでした。
(自分の印象は全くの筋違いだったようだ。フランス語などの知識が欠乏している。いろいろ指摘していただいた。)
← 庭や畑を見回ってたら、ネーブルの木から実が1つ落ちてた……落とされていた。ぱっくり割れてる。吾輩は生ごみ置き場に放ったが、風呂に浮かべてユズ湯にしたらというコメントを頂いた。 (10/13 12:15)
養老 孟司著の『脳の冒険―解剖学者の好奇心の玉手箱』 (知的生きかた文庫)を読んでる。再読。
1993年刊を文庫入り。奥付けには何と刊行年等 ない。忘れた? 四半世紀ぶりの再読。
『唯脳論』を読んだりした昔からそう感じていたけど、昔から素っ気ない語り口だったんだ。
頭が良すぎて(常人には論理の繋がりが見えないのに……知ってか知らずか)さっさと先に話を進めちゃう。手伝いでテープ起こしの経験をたっぷりしたことがあるけど(本にも10冊ほどになってる)、彼の話を凡人に通じるよう起こすのは苦労しそう。(10/12 14:57)
← 庭を見回ってたら、繁った枝葉にカマキリ(?)発見。秋の装い? (出産前ではとのコメントを頂いて)えっ、出産の季節? 目立つ場所に居た。野鳥が心配。 (10/13 17:22)
バイクの保険手続き終了。次は車の車検。ああ! (10/11 13:28)
滅多にない来客(保険人)。玄関ホールや客間トイレなど清掃。
買い物はバイクで。ヘルメット被るので、久しぶりにシャンプーで洗髪。 (10/11 13:32)
← バイクを小型(250cc)に変えた。前の650ccは今の我輩には重すぎた。約40年ぶりの250ccは軽い。軽快。買い物もこれで。中古。最後のバイクになるかな。車の車検も終わった。 (10/13 16:55)
奥の書棚をあれこれ弄っていたら、バタイユ著作集に目が。遠い昔、古書店で大人買い。配達してもらったのだが、本を紐で括ってあって、その紐が全集の箱に食い込んでいたことにガッカリ。 それはさておき、揃えただけで満足して(?)ほとんど読んでいないことに内心忸怩たる思いがあった(文庫本では数冊)。ジル・ド・レ論が目についた。食指が動いて、読みたい本の棚へ移動させた。(10/11 01:37)
雨の日が多いし雑用もあるし、庭の世話がなかなか出来ない。庭木が荒れ気味。落ち葉の季節が来る。ますます荒れそう。(10/12 22:05)
今日は用事が幾つかある。洗濯二回、買い物、車検、夜には講演会、そしてブルグ日記。庭仕事は30分だけ。蹲踞で草むしり。でも汗が滲んだ。 (10/13 17:19)
← 藪のような庭。野鳥がしばしば飛来。鳴き声もかなり。巣の跡もあちこち。撮影したい。我がスマホでは難しい。デジカメ持ってた時はよく撮ってたんだが。我が近隣では屋敷林(← 盛ってる)のある家は少なくなった。野鳥の格好な停泊場? (10/13 17:04)
今夜、孫崎 享氏の講演会へ。念のため、スマホで予約して。会場へ入る前、同氏の著書『平和を創る道の探求』を買った。会場には百人ほどか。リモートの視聴も可能なようだ。
今の世界の、特に今日は日本の現状に非常な危機感。勉強になった。同氏の本は、「戦後史の正体」に続いて2冊目。 (10/13 21:19)
マイナカード何でも一本化。怖いなー。落としたらアウト。メリットは(国にも個人にも)あると思う。でも危ない。cocoaとかひどかったし。オレオレとか減ってないし。情報漏洩とか。こんなシステムを強制するなら、オレオレ詐欺とか統一教会とか一掃してからだよ。 (10/13 17:12)
読書の部屋…書斎。隣(奥)が(元)寝室。徐々に書庫に。そこにDVDプレーヤー。CD流しっ放し。音が溢れて廊下にも。廊下で音楽……BGM……銭湯の有線放送みたい。家がリッチ…優雅になったような。 (10/13 18:09)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
「オートバイエッセイ・レポート」カテゴリの記事
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 庭仕事や書店やツーリング(2023.09.11)
- 常夏の雪…大伴家持は盛っていた?(2023.07.26)
- 久々ちゃんとした靴を買った(2023.07.12)
- 若き日の父の蔵書三昧?(2023.06.19)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
「写真日記」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
コメント