笛を吹いて健康に ! ?
← 先週末の法事で、住職にいただいた横笛……葦笛? 笛の練習はともかく、呼吸……肺の鍛練になるかな。(07/16 18:09)
ホームセンターで買ってきた電気スタンドや時計などの備品を書斎に備えて、さて机に向かって落ち着いて気が付いた。隣の作り付けの書棚に置時計がある…。せっかくなので、電池を入れ替え、時間もセットした。父はこの時計を脇に篆刻をやっていたんだ。 (07/13 21:10)
表の庭の一角に、敢えて何の木もないエリアがある。イチジクか銀杏か、そこそこに育つ木を植えたい。杉や松、山茶花、椿、楓などは数本ずつある。真っ直ぐに育つ木がいい。
一昨日、ホームセンターへ行った際、いろんな苗木を見てきたが、ピンと来るものがなかった。 (07/13 23:50)
いま話題の霊感商法団体にビデオメッセージを寄せていた方が国葬だって! 狙撃され死亡したので、今の内なら同情もあって批判は少ない…どさくさ紛れだね。
奴を国葬なんて政治の私物化。国民の過半数は賛同しないだろう。 (07/15 10:43)
「国土交通省が去年、全国の一級河川で行った水質調査の結果、富山県内を流れる黒部川が5年連続で「水質が最も良好な河川」に選ばれました。」 (07/15 12:05)
昨夕から折々の雨。今夜も。お陰でエアコンなしで過ごせてる。ただ、窓外の庭……緑が濃すぎる。次の休日は、ハードな庭仕事確定。
山本 章子,宮城 裕也著の『日米地位協定の現場を行く 「基地のある街」の現実』 (岩波新書)を読みたい本登録。
「なぜ日本では米兵の犯罪を取り締まることができないのか.なぜ騒音被害や環境汚染を止められないのか.なぜ基地のそばで暮らしているというだけで数多くの悩みを抱えねばならないのか.――積み重なる「なぜ」の原因は日米地位協定にある.「国の専管事項」である安全保障が私たちの日常を脅かす.その実態と原因に迫る」 何故に日本はアメリカ(軍)こんなに卑屈なのか。
日本軍の旧悪がアメリカに握られている。A級戦犯は命と引き換えに日本をアメリカの属国にすることに専心した。無論、国体の護持のためでもある。 (07/16 10:45)
メアリー・ルイーズ・ロバーツ著の『兵士とセックス――第二次世界大戦下のフランスで米兵は何をしたのか?』を読みたい本に登録。
「1944年夏、フランス・ノルマンディーにアメリカ軍がさっそうと乗り込んだ。連合国軍の一員としてフランスを解放するために。しかし、彼らが行ったのはそれだけではなかった。売買春、レイプ、人種差別……。いま明かされる驚愕の真実とは!」
村上 勝彦著の「進駐軍向け特殊慰安所RAA」(ちくま新書)にて本書を知った。アメリカ軍は、ロシア軍以上に残虐無道。ただ、隠蔽工作はピカ一。
昨日の予報では今日の昼過ぎからは雨。が、上天気に。少々読書して、満を持して庭仕事。野放図に伸びた枝葉の剪定。脚立を使いバッサバッサと。我が家への入り口辺りから、サツキなどを大胆にカットし始めた。が、今日は畑の果樹を中心に。
栗の木やキウイフルーツ、アンズ、ナシの木などを剪定。栗の木の枝葉を剪定鋏や高枝鋏で切って行ったら、なんと、栗の実が幾つか。まだ青っぽいが、なんとなく感激。梨の木にも実が生っていた。
庭仕事用の作業着の上下。鍔の広い帽子、マスク、首にタオル、手袋、長靴。眼鏡もしたいが、蒸気ですぐに曇る。汗ビッショリ。作業後、シャワーしたくて下着を脱ごうとしたが、体に張り付いて脱ぐのが大変。
作業着の上着と、鍔広の帽子などは一昨日、ホームセンターで買ってきたもの。早速、着用。
作業開始は午後の四時半近く。
開始が遅いのは、やり始めるととめどなくやっちゃうので、日没でエンドにするため。
疲れはてて夕食の準備する元気なし。作業開始前にスーパーへとも思ったが、開始時間が遅いので、やめた。法要のための弁当を大和で買った。その際、自分への褒美用に買ったお菓子(江出の月)とサイダーで誤魔化す。
これだけ頑張っても、他人が観たら変化は窺えない……やっと畑の一角やっただけだし。
(頂いたコメントへのレス)そうなんですね。分かる人は分かる。自己満足でもあるし、やるしかない。少なくとも、やらなかったら、やってないなー、だらしないなーと思われる。日中のメインの場が書斎に変わって、裏庭に至る苧環の小道…サツキロードが窓外に。畑も一角が望める。せめて書斎の窓からの眺めをよくしたい。 (07/17 21:02)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
「社会一般」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- 水漏れは止まったけど(2023.11.14)
- 庭仕事で負傷たびたび(2023.11.10)
- 蜘蛛の子は散った?(2023.11.09)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
コメント