畑の果樹は実りの時
下記したように、今日は書店へ行くか、ツーリングかと迷ったが、自重して庭仕事。この数日、やたらと寒いってことも、外出控えに繋がったかも。
作業着に着替えての本格的な庭仕事は久しぶりか。やることは山ほどある。
今読んでいる、難波田の日記や揖斐高編訳の江戸漢詩選を楽しんでいる。これらに集中すべきという判断。
迷いの一つは、書店帰りに吉野家へ行くかどうか。このところ、吉野家が失態続き。といって他に行く宛てもない。
← つい先日まで影も形もなかったのに……。シダ科の植物? 萩の木(植物)も、春先までは今年また育つかと心配してたら、元気に育ってくれている。 (05/15 18:46)
『江戸漢詩選 ((下)) 』(岩波文庫)を読み続けている。
漢詩……富山市関連で、八田橋を思い出した: 「【八田橋の由来】 八田という名は、神通八景の一つである。 佳人墨客(かじんぼっかく)は風雅を楽しみ、神通川を中心として、処々近江八景になぞらえ、「釣する人の打つれて一本(ひともと)の松の嵐に晴行程(はれゆくほど)、八田の晴嵐(せいらん)(晴天の日立ちのぼる山気かすみの佳景)」を詠んだ、 前田利郷(としさと)は正甫(まさとし)の第七子で、剣道、書道、また歌学に長じていた。」
この漢詩は、「八田晴嵐」と題する。我輩はずっと、この漢詩の作者名だと思ってた。漢詩の題だと気付くのに幾星霜。ちなみに引用は橋にある碑文から。(拙稿「由緒ある八田橋が危ない」)
あの辺りは、嘗ては風光明媚な地だった……らしい。橋は建替えなった。近隣を整備したら、橋の上からの眺めもグッと引き立つはず。
そう言えば、富山県の初代知事の屋敷もこの橋から遠からぬ地にあったとか。屋敷は今は、黒部市の天真寺に引き取られ公開もされている。富山市…それとも富山県よ! あの知事邸……松桜閣を引き取ったらどうだい? (05/14 15:09)
← 今日は休み。書店へ行く? 自重して庭仕事。草むしりに伸びた枝葉の剪定など。すると、奥のほうの梅の木の枝葉の陰から鳥の巣が。もう巣立ちは済んだのかな。 (05/15 18:29)高枝切鋏を使うなど、結構ハードな作業。しっかり庭仕事して、汗をしとねシャワーも浴びた……と書いたところでまた寝落ち。 そう言えば、松の木の枝葉の中にも時々見付かる。 (05/15 20:02)
「隕石材料の日本刀 富山で展示 榎本武揚が作製依頼」(北日本新聞)
「富山市科学博物館は、明治時代に上市川上流で発見された隕石(いんせき)「白萩隕鉄(しらはぎいんてつ)1号」を材料にした日本刀「流星刀」を展示している。幕末から明治時代にかけ活躍した榎本武揚が作らせたもので、宇宙と歴史のロマンを伝えている。22日まで。」 (05/14 14:33)
← 庭仕事 やり過ぎた。最近、疲労回復に庭仕事やった時間の倍以上を要する。ダメだ。今日は本を片手に寝落ちを繰り返しそう。画像は、ネーブルの花。今秋もネーブルの実 生りそう。 (05/15 18:34)
難波田 史男著の『終着駅は宇宙ステーション』を読み続けている。
16歳からの日記。16歳の頃は、生真面目でその年代らしく、あるいは我輩が書いたかもしれない……それが19歳の頃、史男は自らの芸術家たらんとする衝動……意志が急激に…爆発的に高まる。時に二階堂奥歯かのような……。意思を固めたのか。ギリギリ瀬戸際の魂の叫び。何者かたらんとし、何者でもない現実との落差は、あまりに巨大。 (05/15 20:35)
← 油断してたら、アンズはそろそろ収穫の時期だよ。そう言えば、ナシの木にも小さな実が生ってた。今年こそ初の収穫か。キウイフルーツにも小さな実が……。いっぱい採れそう。 (05/15 18:49)
昨夕、仕事を始めようとして、老眼鏡を胸ポケットから取り出そうとしたら、左側のレンズが抜け落ちた。老眼…タクシーの運転には支障がないが(老眼は職業病か)、日誌などを書く際に不便だし、何より仕事の合間の読書ができなくなる。ま、用心のために持参するバッグには予備が入ってる。但し、遠近両用で、慣れないので使ってて疲れる。 (05/15 21:00)
← サツキの葉群から、 ひょっこり赤い花。曼殊沙華のような。でも、まさか! 今の時期に! (05/15 18:43)
『江戸漢詩選 ((下)) 』(岩波文庫)が楽しめてる。やはり、日本の地名や人物が出てくるからか。富山や新潟、福島……。となると、上巻も読みたくなった。……編訳者の揖斐高が光る。 (05/15 20:00)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「思い出話」カテゴリの記事
- 横川の釜めし今も健在(2023.11.15)
- あんな衝撃の場面に遭遇しようとは!(2023.11.05)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
コメント