大境洞窟住居跡へミニツーリング
縄文海進で海面が高くなり、石灰岩質の岩盤が侵食され、洞窟が出来たとか。
驚いたことに、ここでの調査で縄文時代が弥生時代より古いことが証明されたとか。そんなことが確認されたのが僅か百年余り前に過ぎなかったとは! (04/18 16:37)
以下など参照:「大境洞窟住居跡 - Wikipedia」「大境洞窟住居跡 文化遺産オンライン」「もっと有名になるべき!大境洞窟住居跡 | 富山県氷見市IJU(移住)応援センター「みらいエンジン」」
← 折角なので洞窟前の白山神社の画像を。ちゃんと御賽銭を投じ頭を下げてきました。(04/18 16:40)
正月早々にギックリ腰。バイクでのツーリングは怖くて出来ずにきた。今日のミニツーリングが今年 初めて。
何処へ行くかアイデアがなかった。スマホで富山県の観光地や美術館などを検索。すると、19番目だったかにこの洞窟が。そうだ、小学校時代以来 訪ねてない。当時もあれこれ説明されたはずだが、右の耳から左の耳へスーと。
でも、洞窟の大きさや奥深さに圧倒された。洞窟の奥がどれ程か分からない。この印象は脳裏に刻まれた。遠足は意味は(魚津の埋没林博物館同様)あったと思う。(04/18 16:50)
さて昨年晩秋以来のバイクでのミニツーリング。最初は恐々だったが、短距離とはいえ、無事帰還できた。腰に不具合が生じることもなく、ひとまず安堵の胸を撫でおろした。
気分が良かったからか、帰宅後、バイクを洗車した。スポンジのタワシを使って隅々まで。鍋洗い用のタワシでホイールも手の届く範囲は擦った。
← 我が家の庭。相変わらず芽吹きの日々。ツツジや柊などに続き、灯台躑躅や紫露草なども花が咲きかけてる。間もなく、鈴蘭も育ってくるはず。(04/18 16:55)
吾輩の食生活の貧しさに関する呟きへのある方に頂いたコメントで、モヤシに改めて注目。嘗てはモヤシは常備だったのに、いつから忘れたか。モヤシからミックス野菜を連想。ミックス野菜といっても、近年はモヤシが大半で、キャベツなどは申し訳程度。昔は玉ネギも少々入っていたような幽かな記憶。今は見当たらない。とにかく、ミックス野菜を買ってきた。焼きそば(三食入り)や豚のバラ肉も。で、数年ぶりに焼きそばを作った。美味かった! 今日も食べる! (04/18 06:52)
◎▽さん 美味しそう。 焼きそばのことをどうしてこの数年は食べなかった(思い浮かばなかった)のか、自分でも不思議です。体重が増えぎみだったからかな。思い出したからには、折々食べます。凛々さんのようにはできなくとも、ワカメを加え、青海苔タップリで、自分好みにして。(04/18 12:07)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 環世界からイチョウの伝記へ(2025.07.20)
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
「古代史・考古学」カテゴリの記事
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- ヌードが語る名画の謎(2025.07.10)
- 我アルカディアにもなし(2025.07.08)
- ギリギリの局面に来ているのでは?(2025.07.06)
- タチアオイ(立葵)に今年も遭遇(2025.06.20)
「オートバイエッセイ・レポート」カテゴリの記事
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- 変わり映えしない(2025.07.07)
- 体を鈍らせない筋トレ(2025.07.03)
- 案ずるより産むが易し(2025.06.12)
- 「時を刻む湖(水月湖)」再読(2025.06.10)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 環世界からイチョウの伝記へ(2025.07.20)
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 「植物」をやめた植物たちの驚きの生態(2025.05.26)
- 桜満開なれど人影疎ら(2025.04.03)
- 雪と健診に翻弄された月曜日(2025.02.10)
- 重慶の前に錦州爆撃があった!(2024.12.22)
「写真日記」カテゴリの記事
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
- 世界の土偶を読むを楽しんだ(2025.07.11)
- ヌードが語る名画の謎(2025.07.10)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 環世界からイチョウの伝記へ(2025.07.20)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
- 世界の土偶を読むを楽しんだ(2025.07.11)
コメント