腰痛やや改善? …マッハ10じゃなく
← エルンスト マッハ著『感覚の分析』 (叢書・ウニベルシタス) 「アインシュタインの相対性理論に対する直接的な先駆者としての業績をはじめ、心理学・生理学・科学史など多方面にわたって重要な業績をのこし、その哲学は論理実証主義・分析哲学に多大な影響をあたえている」 本書は新装版。吾輩は旧版で読んだ。
また1枚 長袖のTシャツがダメになった。下着代わりのシャツ。80年代からの付き合い。首筋に穴が空いてたのが拡大して、肩まで露になりかけて……。下着扱いだし、誰にも見えないから構わないようなものだけど、やはり多少抵抗がある。申し訳ないけど、一昨日のトランクス同様、雑巾に格下げ。まだ、頑張ってもらうよ! (01/19 03:06)
学生時代だったか、上掲書を繰り返し読んだ。が、その度に跳ね返された。我輩には、物理学のジャンルでは、ハイゼンベルクの「部分と全体」と並ぶ印象的な書。いま読んでいるカルロ・ロヴェッリ著の『世界は「関係」でできている―美しくも過激な量子論』にて言及されている。これからも物理学の歴史(相対性理論や量子論)を辿る際には触れられる書であり続けるかも。書庫にあるはず。……あの、マッハ10のニュースで思い出したわけじゃないです! (01/19 19:38)
ロヴェッリの『世界は「関係」で……』にて: 「エルンスト・マッハは、科学と政治と哲学と文学の瞠目すべき交叉点だった」。我輩が身の程知らずにも科学から政治を含め文学にまで読書の触手を延ばすのは、何かしら通底するものを追い求めてるから。(01/19 19:54)
ちなみに欧米の科学者……特に物理学者は、(西欧の方々だから当然ながらか、古代ギリシャ以来の古典は知悉しているし)、マッハにしても、その探究の前提にジョン・ロックやバークリー、更にはカント哲学が基礎的素養として厳然とある。日本の物理学者(科学者)の手になる一般向けのサイエンス本を読むこともあるが、大概 感じる物足りなさは、専門的探究(説明)に終始しているからか。科学者だろうと、古典は当たり前に読まないと。日本人なら、古事記や万葉集とかは必須。別に蘊蓄を傾けろ、しゃない。血肉にしておかないと。(01/19 20:11)
腰痛 やや改善。昨日は昼に目覚めて 最初 起き上がるのに四時間だった。夕方には一時間弱に。今日は昼に目覚めて、トイレに立つのに10分ほど。怖々ながら台所に立ち、冷凍のソバを茹でて食べた。これならと思い切ってシャワーを浴びた。頭が痒くてならなかったので。無事 浴びれてすっきり。今のところ曇天で降雪なし。一昨日、腰痛が良くなったと、宵の口に調子に乗って除雪した。やはり、あれがまずかったか。今日は安静にしていたい。(01/19 15:08)
ふと振り返って窓外を観たら……雪が降りだしてる。ぼたん雪。少し気温が下がったら、積もる雪に変わる。せめて今日だけは除雪 勘弁してほしい。(01/19 15:29)
昨日よりは余程いい。昨日は、いま時間はまだ起き上がれなかった。リクライニングに体を預けたまま、途方に暮れていた。何度も起き上がろうとして、腰の痛みに妨げられていた。やばい、そろそろ尿意が限界。間に合わない。四時間の苦闘の末、四時頃 泣くような思いでよろよろ立ち上がったのだった。(01/19 15:36)
立っても今にも崩れ落ちそうなのを、テーブルに両手をつっかえて、襖や壁に寄り掛かりつつ、玄関の段差に恐怖し、何とかトイレへ。小窓を開けて外を窺ったら、雪はそれほどじゃない。(01/19 15:40)
でも、最低限の除雪は必要。が、これが腰にまずかったみたいだ。(01/19 15:47)
買い物 行かない。閉じ籠る。除雪もしない。(01/19 17:02)
今のパソコンは、10年ほど前に購入したもの。快調と言いたいが、実は幾つかのキーが作動不良ないし不調。最初は一か所だったのが、今や数か所。パソコンは主にブログ日記を綴る際に使う。長文が当たり前。創作にも使う。が、何個ものキーが不調では、ストレスが募る。
やはりまた、パソコンの買い替えか…。それともキーボードを買うか…。ところが、昨夜、腰痛でボンヤリしていて、ふと思い出した。そうだ、先代のパソコンも、いつしかキーの反応が悪くなり、ついに我慢しきれず、キーボードを買いに行った。その時は初めてのことで、半信半疑でキーボードをUSB接続したのだが、絶好調。しかもキーボードは、ノートパソコンの薄っぺらいキーじゃなく、デスクトップのキーのタッチ。このはっきりしたタッチがいい。タイピングしている感覚。吾輩が初めてタイピングを覚えたのは、サラリーマン時代、英文タイプで書類を作成する仕事もやっていたから。
奥の部屋に駆け込む。古いパソコンが埃をかぶって放置されている。買い足し注ぎ足したキーボードも接続されたまま。こちらは本体自体が古くなったので(性能の物足りなさを感じてきた)、今のパソコンに買い替えたのだ。さて今も接続したキーボードで文字入力している。いい感じ。なんですぐ思いつかなかったのか。(01/19 16:35)
お茶しつつ読書and洗濯中。昨年のうちに乾燥機付きの洗濯機、買っておいて良かった。以前は冬はエアコンの前で部屋干しだった。今ではこんな洗濯機 買えないだろうし。(01/19 17:00)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 疑心暗鬼が氷塊したけど(2023.01.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 疑心暗鬼が氷塊したけど(2023.01.17)
「書評エッセイ」カテゴリの記事
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 疑心暗鬼が氷塊したけど(2023.01.17)
「科学一般」カテゴリの記事
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 知的障害ではなく、精神疾患でもなく(2023.01.16)
- 「ホモ・パックス」へのトリビュート(2023.01.11)
- 浴室の温風機は微妙(2023.01.05)
「思い出話」カテゴリの記事
- 孤独な宇宙の旅人(2023.01.12)
- 民謡歌手・中村優の歌に母の歌声を思い出す(2022.12.18)
- 火のないところに煙は…(2022.12.07)
- 梯子の先に待つものは…(2022.11.15)
- 西谷啓治の講演の思い出(2022.09.04)
「哲学・思想・宗教」カテゴリの記事
- 台所が水浸し(2022.07.24)
- 障子紙の張替えに悪戦苦闘(2022.06.20)
- 腰痛やや改善? …マッハ10じゃなく(2022.01.19)
- 今日はホームセンターへ(2021.07.19)
- ダンテ『神曲 地獄篇』と源信の『往生要集』を比べてみたい(2021.02.04)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 疑心暗鬼が氷塊したけど(2023.01.17)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 疑心暗鬼が氷塊したけど(2023.01.17)
コメント