庭の通路にシート張り
← 今日も庭仕事。剥がしたシートを庭の通路に張り付け。ゴワゴワで素直には張れない。丸まった部分は力付くで拡げて、コンクリートブラックを抑えに。数か月か1年も押さえておけばのぴるかな。そのあとは、植木の剪定など。二時間弱の作業で疲れた。昨日は夜は本を片手に寝落ち。疲れが抜けたのは午後になってから。今夜もそうなりそう。
← ジョナサン・バルコム 著『魚たちの愛すべき知的生活 何を感じ、何を考え、どう行動するか』(桃井緑美子 訳 白揚社) 「チンパンジー顔負けの知性や親しみを誘う行動などとともに、見すごされてきた魚たちの豊かな内面世界を描」くとか。
ジョナサン・バルコム 著の『魚たちの愛すべき知的生活 何を感じ、何を考え、どう行動するか』を昨夜半過ぎから読み始めた。
魚には耳はないが聴覚はある。鼓膜はないが、相当する器官がある。嗅覚は人間には想像を絶する能力がある。色覚はこれまた人間の想像外。ニール シュービン著の『ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト: 最新科学が明らかにする人体進化35億年の旅』 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)や、ユクスキュル著の『生物から見た世界』 (岩波文庫)などが参照されていて、ちと嬉しい。後者は、学生時代、生協の書店で発見した本。数十年前。
あるいは、カメレオン……両の眼がそれぞれに動く……別個の対象(獲物や外敵など)を観察している。脳内で個別の情報をどう処理しているのか、メカニズムが謎なのだとか。いろいろ初耳の情報が満載で面白い。ゆっくりじっくり読んでいくつもり。
今朝、燃えるゴミ出しのついでに朝の庭散歩。昨日、脚立に昇って悪戦苦闘した枝葉の伐採の痕を眺める。スッキリはしたけど、塀越しに隣家の庭木の枝葉が凄い、目立つ。さすがに隣家の枝葉は伐採できない。隣家は知らん顔。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「書評エッセイ」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
コメント