車で古墳目指してツーリング
さて、今回訪れた「若宮古墳は砺波山丘陵の東端に位置する古墳時代後期の前方後円墳である。全長は50.2mで、前方部を南西方向に向けている。6世紀初頭に築造された首長墓と考えられている。 古墳の形状がよく保存されており、当時の古墳築造技術や社会構造を知ることができる好例である。また、県内では2例目となる埴輪が出土しており、首長墓の様相を考察する上で貴重である。」(「若宮古墳 | 文化遺産検索 | とやまの文化遺産」)とか。
← 柳 美里 著『JR高田馬場駅戸山口』(河出文庫)「居場所のない「一人の女」に寄り添う傑作」だとか。
読書は牛歩。武村 政春 著の『ウイルスはささやく これからの世界を生きるための新ウイルス論』(春秋社)を相変わらず読んでいる。武村節が随所に。同時に、柳 美里 著の『JR高田馬場駅戸山口』を昨日から読み始めている。一人語りというか、呟き調。柳氏としては新しい作風路線なのか。
← 「小矢部ふるさと歴史館」 近くには埴生護国八幡宮や倶梨伽羅源平の郷などがある。 「小矢部市内の遺跡から出土した文化財の調査・研究・保管・展示を行ってい」て、副葬品だった刀剣が何本も展示されている。
小矢部市埴生地区には多くの古墳が(過日…コロナ自粛の前に、新聞の記事で知った)。今日 訪ねた若宮古墳は公園として整備されている。他の古墳も併せて、発掘された副葬品などは、「小矢部ふるさと歴史館」に収められ展示されている。歴史館の館長(管理人)曰く、一番 古い谷内16号墳は、私有地にあり、荒れており訪れることは出来ないと。
吾輩は、錆び付いているのは当然として、王的存在の刀剣だし、ワカタケル銘のあった剣のこともあり、X線で調べたら、何か銘が見出だせるのでは?と、館長に言ったが、苦笑いしていた。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 観る気力が湧かない(2025.01.13)
- 家の中の移動も脅威(2025.01.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 観る気力が湧かない(2025.01.13)
- 家の中の移動も脅威(2025.01.10)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 観る気力が湧かない(2025.01.13)
- 家の中の移動も脅威(2025.01.10)
「写真日記」カテゴリの記事
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 家の中の移動も脅威(2025.01.10)
- ひたすら好奇心(2025.01.09)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 謎のブレーカー部分的ダウン(2024.02.13)
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- ドラレコ付けた(2022.03.16)
- 車で古墳目指してツーリング(2021.04.27)
- 雨の富山マラソン(2019.10.27)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 観る気力が湧かない(2025.01.13)
- 家の中の移動も脅威(2025.01.10)
コメント