« 書店で物色してると催す | トップページ | 二日連続の入浴したよ »

2021/04/22

四か月ぶりの入浴

Murakami ← 村上 陽一郎 (著)『私のお気に入り -観る・聴く・探す』( 集英社)「 人は知のみにて生きるにあらず。音楽、チェロ演奏、能、落語、映画、科学史・科学哲学の第一人者である著者の自己形成の原点」「幼少から音楽や能に親しみ、チェロを生涯の友とし、一方映画や落語に心から興じて育まれてきた精神の自己形成史」

 

 陽気に誘われ庭散策。内庭は苔庭。折々落ち葉拾いならぬ松葉拾いする。コンクリートや土の上なら竹箒でサッサッザザッと。が、苔庭で竹箒じゃ、苔が傷む。しゃがんで松葉を一つひとつ拾い上げる。じゃないな、つまむんだ。慣れないと30分で腰や足に来るかも。我輩はもう慣れたもの。雨の日以外は毎日のように。ウオーミングアップのようなもの。庭仕事のうちに入らない。足腰だけはまずまず。頭の運動にはならん。

 村上 陽一郎 著の『私のお気に入り -観る・聴く・探す』を今朝、読了。古書店で発掘した。内容案内によると、「幼少から音楽や能に親しみ、チェロを生涯の友とし、一方映画や落語に心から興じて育まれてきた精神の自己形成史」を披瀝するもの。後半の映画などは正直、退屈だった。落語談義も興味深くはあるが、こうした回顧談は、村上陽一郎氏のファンなら読めるかも。前半の音楽や能、チェロへの傾倒ぶりは素人離れしている。高名な科学者で楽器の演奏を嗜む人は少なからずいるが、ここまでの方は少ないのでは。同氏の科学史や科学哲学にこうした豊かな素養はどのように生かされているのか、我輩には判断できない。

 

 書店で面白そうな本 発見。ん? この手の本は、我輩が見逃すはずない……読んだような……。折角なのでスマホで読んだ本登録で検索。あった! 読了とある! ダブって買う失敗 回避できた。…昨日の経験談。

 

Odamaki_20210422203901 ← 快晴微風。午後4時から二時間余り 庭仕事。例によって納屋に溜まってる枝葉の整理作業。山が動いた! じゃなく、伐採した枝葉の山が幾分低くなった。薪になりそうな小枝が多数。画像は、開花し始めた苧環。

 今秋、薪ストーブを導入するか、秋までに結論を出す。焚き火したいけど、市の条令で禁止されてる。

  昨日は久しぶりに書店のあるデパートへ。書店は7階なので、エレベーターへ。が、入り口すぐには化粧品売り場。そこを横目に。閑散。客は居たのかどうか。綺麗なねえさんたちが手持ち無沙汰そう。いっそのこと、彼女らを見て回りたかったが、貧乏な身なりでうろつくと認知症で徘徊してると思われそう。そう思われてもいいから……が、気が弱いものでさっさと通り過ぎたとさ。

 昨日、デパートの中の書店へ。帰り、折角なので地下の食品街へ。混雑どころか、客と擦れ違うことも少ない。外出自粛の影響? 何だか淋しい。滅多に寄らないデパ地下の閑散ぶりに驚いた。

  気概ある書店主にとって本を売る店は、文化や思想 娯楽 情熱をさりげなく披瀝する場。こんな本がある、こんな書き手がいる、こんな世界がある。本の形でなければ表現できない何か。本だからこそ期待し求めるものがある……。孤独なあなたに応える孤独な時空が凝縮されている。それが書物。世界には貴方と同じような、否、あなたなど比べものにならない苦悩を背負う人が間違いなく居る。あなたと全身全霊で向き合う人がいる。本の存在はそのことの証明なのだと思う。

 

Moon_20210422203701 ← 月に松……上弦の月に誰が呼んだか首斬りの松…

 

 先ほど4ヶ月ぶりの入浴を無事 済ませたところ。4ヶ月前の入浴の際は、湯中りか、気分が悪くなり浴槽から出られなくなった。出るのに何分掛かったやら。洗い場で踞った。寒い。真冬。が、吐き気に頭痛に脂汗がタラタラ。早く出ないと寒さでやられる。……何故 湯中りしたか分からない。這うようにして茶の間へ。テーブルに突っ伏して暫し。何とか立ち上がれた。
 以来、入浴が怖くなった。同じことは前にもあった。が、暫くは無事だった。が、ついに悪夢の再現。4ヶ月ほど経った。庭仕事のあと、水分を補給して入浴 トライ。無事だった。が、過去の災難の原因は分からないまま。ま、ソロリソロリとたまに入浴するかな。

 

|

« 書店で物色してると催す | トップページ | 二日連続の入浴したよ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

書評エッセイ」カテゴリの記事

読書メーター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 書店で物色してると催す | トップページ | 二日連続の入浴したよ »