一日は24時間です
← アンズの花が今年もいっぱい。昨年は不作でした。今年は咲きっぷりがいいので、豊作が期待できそうです。
今日、仕事の日だと思って出社した。が、窓口で休みじゃないのと、驚かれた。が、窓口に張ってあるスケジュール表には、出社となっている。窓口の担当者とあれこれ遣り取り。帰宅して先週、新たに貰ったスケジュール表を見ると、確かに今日は休みになっている。
要は、我輩に渡すスケジュール表は新しいものだが、窓口には古いままの表が貼られたまま。
(なぜ、新しいスケジュールか。新しい勤務体系に慣れず、疲れがちなので休みの日を月に二日、増やしてくれたのだ。それで、新たに表をくれたわけである。)
通常、仕事が終わって帰宅する際、窓口の表を見て、明日は休みか仕事かを確認する。当然だよね。なんたって、会社の窓口に掲示されているんだから。吾輩も迂闊だが、会社の担当者もしっかり管理してほしい
← つい先日まで枯れ木のようだったのが、今朝、 芽吹きに気付いた。キウイフルーツです。
あなたの明日が素敵な1日でありますように🎵 で終わる 井上あさひさんの深夜の番組(「ニュースきょう一日 - NHK」)が終わった。淋しいな。安定したアナウンス。一語一語を大事にする語り口が安心感を覚えさせる。
新年度から『日曜討論』(日曜 前9:00~10:00)とBSプレミアムで放送中の『ヒューマニエンス 40億年のたくらみ』(毎週木曜 後8:00~9:00)を担当する」とか。
← アンズは雌雄で植える。仲良く春を謳歌。(参照:「樹木のオスとメスがあるって知っていました? / 庭WEB - カーサエクステリア。」)
相変わらず新しい勤務体系に慣れず戸惑っている。
一日は24時間。出社は19時で、帰宅は5時。つまり仕事で10時間。残りは14時間。睡眠時間帯は8時間。残りは6時間。6時間も自由になる? 実際は、だらっとする時間もあるし、食事が二度、シャワー(か風呂)、買い物、軽く庭仕事、洗濯。読書の時間は2時間から3時間。日々を密度濃く送らないといけないと、徐々に体に馴染ませつつある。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
「タクシーエッセイ」カテゴリの記事
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 読書以外にやることのない奴(2023.01.10)
- ここは退屈迎えに来て…ここって富山のこと?(2023.01.07)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
「写真日記」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 読書以外にやることのない奴(2023.01.10)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 今日も雪降りやまぬ(2023.01.29)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
コメント