内科医院がまた閑散に
← ハリエット・アン・ジェイコブズ/著『ある奴隷少女に起こった出来事』(堀越ゆき/訳 新潮文庫)「人間の残虐性に不屈の精神で抗い続け、現代を遥かに凌ぐ〈格差〉の闇を打ち破った究極の魂の物語」
30日に1度の内科医院へ。数値的にはまずまず。だからか、雑談に。コロナ第3波が顕著のせいでか、通院の方が今春波に少なかったから、手持無沙汰だったから、庭仕事談義に。今日は庭仕事は軽めに、竹箒でサッサッと掃くだけに。
今の中・高生らは、背中にリュック(?)を背負って、体を前傾にして歩いてる。山へ柴刈りに……のよふな。風物詩でもあるけど、体にも悪い気がする。心配だ。
前傾姿勢は、精神的なものの前に、自らの胸の骨格で内臓を痛めていることが問題です。内臓をのびのび活動させるには、姿勢をきちんとする。それが翻って心の問題にもつながると思う。
ゴーツー何とかで、クーポン券を使ってまで新型コロナ感染を全国津々浦々に蔓延させた。誰が見ても、拙速にゴーツーを始め、国民の緊張感が弛んでしまった。総理は早く政策の過ちを認め謝罪し、ゴーツー何とかを(一時)中断すべきだ。
第二波が終息したらゴート―何とかをスタートするという話だった。が、二階や首相の功を焦った判断ミスが現況を招いてしまった。その責任は重い。困窮する方たちのためにも、的確な判断ができる人をトップに持ちたいものです。
NHK教育で毛糸のセーターの特集。なんとなく懐かしい。手編は久しくないな。毛糸のセーターは段々敬遠するようになった。一番の理由は、洗濯したら縮むから。好きじゃないけど化繊を選ぶ。縮まない洗濯方法があるらしいが、セーターだけ洗う手間は面倒。箪笥には一度か二度しか着たことのない毛糸のセーターが淋しそうに。可哀想に 出番はないかもよ。
ハリエット・アン・ジェイコブズ著の『ある奴隷少女に起こった出来事』を読了した。仕事の合間にせっせと読んでいた。
「奴隷制の真実を知的な文章で綴った本書は、小説と誤認され一度は忘れ去られる。しかし126年後、実話と証明されるやいなや米国でベストセラーに」という話題の本。
初老の黒人奴隷トムの数奇で不幸な半生を描いたストウ夫人による『アンクル・トムの小屋』、ストウ夫人が「序文」を書いたフランク・J.ウェブによる『ゲーリー家の人々 アメリカ奴隷制下の自由黒人』、柴田元幸さんが傑作とするエドワード・P・ジョーンズ 著の『地図になかった世界』、黒人差別の苦痛をえぐる、詩人の叫びというニール・ホール 著の『ただの黒人であることの重み ニール・ホール詩集』、西アフリカのガンビアで生まれた黒人少年クンタ・キンテ(英語版)を始祖とする、親子三代の黒人奴隷の物語を描いた、テレビドラマでもヒットしたアレクサンダー・パーマー・ヘイリー作の『ルーツ』など数々ある(読んだ本は僅か)。
その一角を占めるのは間違いないだろう。訳者の手で読みやすくなっているとか。一番の特色が、著者のハリエット・アン・ジェイコブズには、黒人奴隷のみならず、憎しみの対象である奴隷所有者らの心理をも、心ならずも理解できる度量があること(むろん、断固 憎しみと軽蔑と恐怖の対象である)。惜しむらくは、奴隷を扱う白人らの辛辣さを具体的に描く場面が女性の品性のゆえか乏しいことが惜しい。いずれにしろ、「人間の残虐性に不屈の精神で抗い続け、現代を遥かに凌ぐ〈格差〉の闇を打ち破った究極の魂の物語」ということで、長く読み継がれると思う。
「『私はあなたのニグロではない』をもっと楽しむための熱烈ブックガイド」を参照願いたい。
ガス瞬間湯沸かし器が使えない(温水が出ない)ので、食器洗いが辛い。諦めて修理か交換するか。流し台での洗髪 再開したいんだ。
メラニー・ミッチェル著の『ガイドツアー複雑系の世界―サンタフェ研究所講義ノートから』(高橋 洋訳 紀伊國屋書店)を読み始めた。文系の本が続いているので、ポピュラーサイエンスではあるが、理系の本を。無論、相変わらず、「門」など所収の『角川書店版 夏目漱石全集〈8〉』を読み続けている。自宅では、この二冊を交互に。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 観る気力が湧かない(2025.01.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 観る気力が湧かない(2025.01.13)
「思い出話」カテゴリの記事
- いつか掃除機も綺麗にしたい(2024.12.31)
- 身を粉にして柴作り(2024.12.27)
- 入浴も体力消耗の因?(2024.11.28)
- タクシードライバー談義(2024.11.19)
- 玄関の戸(鍵)を交換(2024.11.17)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 観る気力が湧かない(2025.01.13)
「写真日記」カテゴリの記事
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
- 家の中の移動も脅威(2025.01.10)
コメント