屋根裏部屋や蔵を見て回ったら
← 高校時代の本が残ってて、ちとうれしい。中学時代の本も残ってた。教科書も。引出しには、テストの答案用紙すら。出来が悪かったのに。捨てられない性格。ただ、16歳から書き始めた日記は、二十歳の時に手紙共々燃やしたから、この世にない。今になると惜しい!
昨日今日と、何度も洗濯機回す。外干しできるし、すぐ乾く。それだけは、夏の暑さの長所。でも、汗での着替えも頻繁。
モーリシャスで日本のタンカーが坐礁し、大量の原油流出 というニュースを昨夜知った。あの美しい海。サンゴ礁や多様な生き物たちの危機。
『ラフカディオ・ハーン著作集 第6巻 文学の解釈 1』(恒文社)を読み続けている。
ハーンの英文学講義 卓抜してる。日本の学生(帝大生)相手を意識して懇切丁寧。数多くの作家詩人に魅了されちゃう。こんな講義受けるなんて、羨ましい。ハーンが首になった際、惜しまれたのも無理はない。
ハーンのあとを漱石が担った。大人気だったハーンの講義内容は、漱石は知っていたのだろうか? ギリシャ哲学や文学神話から始まって、膨大な造詣に基づく文学味たっぷりのハーンの講義を上回るには、漱石はどれほど勉強しなくちゃいけなかったか、そら恐ろしい。
庭仕事に精根尽きた。暑くなる前にと、10時に開始。無論、水を一杯ゴクリ。すると、なんと一時間もしないうちに黄色信号。玄関先に座り込んでしまった。慌てて水を補給。なんとか、10分ほどで再開。刈り込んだ枝葉の回収、延びた雑草むしり。と、また黄色信号……赤寸前。身動きできなくなった。
人影もない。静まり返った近隣。ま、目の前は畑だし、休耕田、我が家の庭……。しばらくして立ち上がった。ふらふらしながら玄関先へ。そこでまた、へたりこんだ。水を補給しようとしたが、体が受け付けない。やはり人影はない。車道を通り過ぎるのは、車が1台か。僅か二時間にも満たない作業でギブアップなんて、ショック。
今日は庭仕事の前に、いつもと違うメニュー。お彼岸だし、墓掃除に。一番大変な雑草苅りは済ませてあった。墓地の土地所有者がやってくれたようだ。その前に藏調査と、屋根裏部屋調べ。高校時代の部屋。懐かしい本を見つけたので、持ち出してきた。
あとでわかったのだが、富山市(富山空港近辺)で38.5度だって。暑かったわけだ。
← 今日は、昼前に庭仕事し、シャワーで汗を流したら、一服、午後は軽くツーリングと思ってた…………けど、無理。あとは、茶の間でダラダラ過ごす。腹 減った。昼飯 食べてないよ。自転車での買い物も自粛したし。
内緒だが、蔵や屋根裏を見て回ったのは、何かお宝がないかという期待もあって。屋根裏部屋で探したのは、小中学生時代に描いた吾輩の美術作品。返却されたものは全てまとめて保存しておいたはずなのに、何一つ見つからない。
蔵にしても、久しぶりに覗いたのだが、既に何回も観ている。蔵の2階に上がるのは実に久しぶり。床板がかなり弱くなっていて、脚をぶち抜きそう。窓に張ったビニールが破れて雨が入る。お宝とは言えないが、漆塗りのお椀や御膳の類が箱入りで。お袋が存命の頃は、折に触れて磨いていたというが、今や埃塗れ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 庭仕事を我武者羅に(2025.01.21)
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 庭仕事を我武者羅に(2025.01.21)
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
「思い出話」カテゴリの記事
- いつか掃除機も綺麗にしたい(2024.12.31)
- 身を粉にして柴作り(2024.12.27)
- 入浴も体力消耗の因?(2024.11.28)
- タクシードライバー談義(2024.11.19)
- 玄関の戸(鍵)を交換(2024.11.17)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 庭仕事を我武者羅に(2025.01.21)
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 庭仕事を我武者羅に(2025.01.21)
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
- 初めて自分でレジ打ち(2025.01.14)
コメント