棕櫚の花は食用になる
← 庭を朝の散策。常緑樹も葉っぱがどんどん生え変わっている。赤色や黄色くなった葉っぱが散っていたり、散りそうになっている。泰山木の花が見えないかなと見上げながら歩いてたら、何やら黄色の塊が。棕梠の花……じゃなさそう……実のようだ。何だか迫力がある。と思っていたら、なんと花だとか。どうやらワジュロの雄株で、雄花らしい。吾輩、冗談で危うく食べるところだったと呟いたら、なんと食用になるとか:「雑草を食べよう(シュロの花編) - Togetter」
雨が降らないし、家に籠り切りなので、午後の五時前から庭仕事。今日のメインは、畑。まず、昨日の続き。それはクリの木の落ち葉大作。栗の木は畑の隅にあり、となりは他人の畑。秋ともなると栗の実やら葉っぱが散り放題。迷惑になるので、敷地の縁(用水路)に柵を立て、ネットを張った。これで完璧とはいかないが、かなりの程度、落ち葉が我が畑のほうに散るはず。さて、どうかな。
あとは、ついでなので、畑の落ち葉拾い。
二時間半、しっかり働いた。今日も汗びっしょり。シャワーが気持ちいい!
昨日、ちっちゃいカナヘビ観た。全長5センチあるかないか。5月になって、庭仕事してるとしばしばカナヘビ 見かけるけど、あんなに可愛いの初めて。そういえば、ヘビ。数年前に見かけた切り。息災延命してる? 庭にも畑にも除草剤は一切、散布していない。土壌的には生き物には問題ないはず。ミミズも結構、畑にはいるし。いや、別に姿を見たいわけじゃない……見たくない!
「コロナ感染の京産大生、富山で「村八分」「父親失職」「家に投石」情報はデマだったのか?」
父親は自殺したし、当の学生は決まっていた就職がふいにとも仄聞している。間違いなのか、地元富山のマスコミは一切報じない。デマならデマと決着つけるべきだし、本当なら徹底取材すべきだろう。今こそ、マスコミの出番だろう。
← 昨日、午後5時前からせっせと庭仕事。汗だくで働く我が耳に涼やかな鳴き声が。まさしくウグイスだ。何となく朝……午前中に鳴くという思い込みがあったけど、曇天もあって間もなく薄暮迫る時間なのに鳴くんだね。働く我輩への励まし、御褒美と受け取っておく。
今朝観た夢は、超大作。dramaticだった。ちょっと記憶にないようなスケール。いよいよ吾輩が登場というところで目が覚めた。手元にスマホがあればメモするんだが、充電中。トイレへ行って帰ったらもう、消え去ってしまった。クソー、わすれちったい!
一昨日、親戚宅で麦畑を観た。年度ごとに、コメと交互に作るとか。国道八号線を走ると、しばしば黄色に輝く麦畑が。水田もいいけど、麦畑もいい眺め。昔は我が家も麦を作ってたと吾輩が知ったのは、ほんの数年前のこと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
「富山情報」カテゴリの記事
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 安静の一日(2021.01.22)
- 圧雪に潰れた車庫から車 本日脱出(2021.01.13)
- 雪との格闘 歩数計は1万超え(2021.01.10)
- 富山市内も一晩で48センチの降雪 観測史上1位(2021.01.08)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 「創校150周年記念運動会」だけ(2023.08.08)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
「写真日記」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
「読書メーター」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
コメント