物質の内外の階層性
← 快晴微風。昨日、仕事で富山市の岩瀬浜近くを通った。せっかくなので車を浜近くの駐車場に停めて、砂浜から立山連峰を。もう少し波打ち際近くに立てば、海越しの立山連峰が楽しめる。
今日富山は風雨。天候にめげて、買い物へも行かなかった。食料などが不足気味だし、明日、仕事に持参する間食(車中での非常食)がない。急場しのぎで、冷蔵庫の残り物のバナナ、ミカン、蒲鉾、カロリーメイト(チョコレート味)などを用意した。
本日の昼食は、配達されてくる豆腐があるので麻婆豆腐、夕食は野菜ラーメンで済ます。
野菜は一昨日スーパーで買ったパック入りのイタリアサラダ。ドレッシングをかけて食べるのも億劫なので、ラーメンにぶっ込む。ラーメンの汁で味付けされた野菜だと、野菜嫌いの吾輩も口にしやすい。
あとは、牛乳やミカンで物足りなさを補う。明朝の食事は、電子レンジでチンのご飯と納豆、モズクなどで誤魔化す。
なぜ、新型コロナウイルス感染対策か惨めな失敗となっているのか。隣国は一党独裁の弊害が歴然。では日本の失敗の背景は? それは擬似的な政権(内閣)独裁のゆえと考えるしかない。専門家や有能なはずの役人が力を発揮できないでいる。何か動こうとしても、うまく行かないと内閣府や与党に責められ、内閣府や与党の言う通りにやっても、失敗したら責任はうごいた役人や専門家が詰め腹となる。どちらにしても、専門家や役人や関係者は能力を燻らせている。
ダグラス・ホフスタッター 著の『わたしは不思議の環』 (片桐恭弘/寺西のぶ子 訳 白揚社)を依然として読み続けている。来週中には読了できるかも。難解かと警戒気味だったが、吾輩のような門外漢にも楽しめるよう、かなり気遣った丁寧な叙述。
本書の主旨は、クオークにどの素粒子から原子、分子、蛋白質、さらに単細胞、多細胞、組織化された細胞群……言うまでもなく脳神経やグリア細胞、脳組織と各レベルごとに下部組織とは違う其々の特殊な働きがある。螺旋を描くように階層が上がっていく。下部組織とは無縁じゃないが、下部組織では説明は叶わない。定式化された論理が各層にあるが、完全な論理の体系は自ずから破れることで、上下の層が繋がっている。このことを象徴するのがゲーデルの不完全性定理屠であるらしい。
「物質の中の階層性 東京大学」
「神経細胞を一つだけ取り出してきて、そこに記憶や感情、意識がある、と言うことはできません。しかし、神経細胞が複数集まると、私たちの脳が行っているような、高度な情報処理が立ち現れてきます。そこには異なるロジックでしか理解し得ないような断絶、階層があります」として、本稿では、「はたしてこのような階層性は、神経細胞よりもずっと単純だと思われるような、「ただの物質」にも見られるものなのでしょうか」といった課題に立ち向かう。
ダグラス・ホフスタッター 著の『わたしは不思議の環』では、物質の上位にあるとされる脳の働きの作りだす、知的活動や言語表現、感情、共感などの成り立ちを探ろうとする。
← ディケンズ 作『荒涼館 (二)』(佐々木 徹訳 岩波文庫)「孤児の身から荒涼館の一員となり,世話好きな性格で誰からも頼られるエスター.彼女はなぜ見ず知らずの准男爵夫人の姿に衝撃を受けたのか」
ディケンズ 作の大作『荒涼館』。吾輩にとっては、ディケンズで未読最後の作品。今朝、全四巻のうちの第一巻を読了し、早速、第二巻『荒涼館 (二)』へ。昨日などは、車中での待機中に読んでいた。大作を長々読むのは興が薄れる。可能な限り一気にと、普通なら車中では気分転換的な本を選ぶのだが、敢えてこの作戦をとった。第一巻は、一部退屈な箇所もあって、読み切るのは辛いかと感じることもあったが、徐々に物語に入りこめてきた。明日も仕事。車中での待機中に本書を引き続き読むことにする。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
コメント