初めての髙村薫作品「我らが少女A」へ
数日前、パソコンが不通に。再起動を繰り返すもダメ。仕方なくルーターのある奥の部屋へ。帰郷当時は家の一番奥の部屋に居住していた。当然、ネットもそこで。なので、いまだにルーターや机、箪笥もそこに。ルーターや電源を切ったりして、ねっとは無事開通。
ついでにふと机や箪笥を覗いてみた。机にはガラクタしか入ってない。が、箪笥には靴下やタオル、トランクスなどが。帰郷当時、着用していたもの。折角なので、持ち出して洗濯。
靴下やトランクス、レパートリーが増えた気分。
← 髙村 薫著『我らが少女A』(毎日新聞出版)「動き出す時間が世界の姿を変えていく 人々の記憶の片々が織りなす物語の結晶」
髙村 薫作の『我らが少女A』を昨日、読み始めた。高村作品は初めて。いずれ文庫本に入るのだろうが、初めてということで、単行本に。以前から気になっていた作家なので。
ところで、本書の物語の舞台、多磨駅近辺。外国語大学などと共に、まさにいま話題の警察大学校も界隈に。武漢からのチャーター便での邦人帰国者らを収容する施設として。新型コロナウイルス感染の脅威は拡大するばかり。
新型というのは、単に新しい型ということじゃなく、感染していても症状が出ない、出ていなくても感染するという意味でも新規なウイルスなのだ。
本書の冒頭(あるいは物語の舞台か)は、三鷹や多摩線の多磨駅付近の説明。別に住んでいたわけじゃないが、バイクで味の素スタジアム(サッカーの試合にサンバダンサーで応援に踊る人の応援)などへ行ったし、車で府中の運転免許試験場へ行ったことがある。調布ではアルバイトしたことも。
調布でバイトしていた頃、中村雅俊さんの「俺たちの……」が同じ建物(あるいは近くの建物か)で撮影されていたらしい。
← 目白押しは、小鳥のメジロがよく鈴なりになることからだと。メジロの画像がないので、かわりにスズつながりで、吾輩が撮影したスズメの連なり画像を。ちなみに、スズメという名前は、鈴なりになることから……ってのは真っ赤なウソです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「写真日記」カテゴリの記事
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
コメント