雨の富山マラソン
午後三時頃だったか、ようやく雨が上がった。生ごみをコンポストに捨てに行った際、ふと、雑草が気になった。砂利の隙間を縫うようにして生えてきている。一つ一つ摘んでいった。気が付くと、例によって意地になって雑草を摘み取ったり、毟ったり。茶の間の窓から眺める範囲は雑草が目立たなくなった。成果あり。いうまでもなく、素手である。
← 呉羽山の展望スポットにあるカフェ…呉仁館。”「昔から富山ではデートで行くレストランの代表格」だとか。
段々寒くなってきた。今秋も雨の日など、洗濯物を干すのに難儀するのが憂鬱。今日、そうだ、一昨年、通販で買ったダイソンの暖房扇風機の存在を思い出した。一昨年は、買った以上は使わなくちゃと、一冬使ったが、電気代の高さに辟易。我が家の古いエアコンを使うより電気代が嵩む。
で、昨年は封印。隣の部屋に仕舞ったまま、埃をかぶっていた。
それが、今朝だったか、エアコンや電気ストーブで乾かすのなら、いっそのことダイソンの扇風機に働いてもらおう。
ということで、脱衣室で早速使ってみた。というのも、今朝、洗濯し、予報では段々天気が良くなるという予報とは違って、干した途端、雨が降り出した。それも、ザーという強い雨。
洗濯物は足跡の布の庇でカバーしてあるとはいえ、外干し。これじゃ、乾くはずもない……どころか、雨でぬれちゃう。
そこで、ダイソンの登場というわけである。乾くのに数時間を要したとはいえ、乾燥機を使ったり、エアコンの下に干したりするより、よほどいいかな、というのが感想である。
本夕、ナボコフ作の『カメラ・オブスクーラ』(貝澤哉/訳 光文社古典新訳文庫)の本文を読了。さすがにナボコフだった。ポピュラー性もたっぷり。映像作品にすれば、結構、えぐい作品として成功しそう。感想は解説を読了してから書く……かも。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
- 天才は天才を知る(2023.05.07)
- 昨年は斎藤真一生誕百年だった!(2023.03.07)
- 手術台の上の闇と光の交合(2023.02.09)
「写真日記」カテゴリの記事
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
「ドライブ」カテゴリの記事
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- ドラレコ付けた(2022.03.16)
- 車で古墳目指してツーリング(2021.04.27)
- 雨の富山マラソン(2019.10.27)
- ダムは富山の象徴?(2019.09.30)
コメント