北極圏で33・5度!
アベ総理が、今秋の総裁選で三選を目指すとか。当選の見込みが大だとか。あんな嘘つきな奴、見たくない。日本がこれ以上、腐らせてはならない。
我が町、シャッターの降りた店が増え、農協の支店がなくなり、銀行の支店も整理され、子供の声が聞こえなくなり、ただ、車が通過するだけの町になりつつある。昨日、気づいたのだが、銀行のATM(の設置されている小屋)もなくなっていた。
我が富山市は、コンパクトシティとかで、路面電車の路線を中心に、駅など市街地ばかりが街づくりが進む。となると、一歩、郊外に出ると、町は里山は錆びれる一方です。公共の輸送機関(電車やバス路線)が貧弱で、車がないと生活できない。市民(町民)は、自腹で市などの当局が整えるべき公共財を贖っている。市長は、徴収した税金で寂れる地域を保護するだって。
「猛暑、日本だけでなかった…北極圏で33・5度」なるニュースに目が。
「WMO(世界気象機関)によると、ノルウェーでは北部の北極圏で7月17日に7月としては史上最高の33・5度を記録し、翌18日には北極圏の別の場所で夜間の最低気温が25・2度と、日本の熱帯夜に相当する温度を観測した。スウェーデンでは7月中旬だけで、高温と乾燥による森林火災が約50件も起きた」という。
日本では、北海道がつい先日まで梅雨のような天気が続いていた。しかも、最高気温が30度超え。
今更だが、地球大気の温暖化が急激に進んでいると感じてしまう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「社会一般」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 物質的恍惚と想像力(2023.09.15)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「写真日記」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
コメント