« 大塚ひかり 『女系図でみる驚きの日本史』に驚きの連続 | トップページ | 「ヤポネシアへの三段階渡来モデル」を提唱 »

2017/12/27

雨が夜中過ぎには雪に

 いよいよ年も押し迫って、やるべきことはある程度は片付けた。その一つは年賀状を今年こそは大晦日じゃなく、もっと余裕をもって書くこと。
 ところが……。

1514338206715641

← 富山市の中心部から遠くはない我が家。台所のドア(上がり框)から外を撮った。昨日までの景色が一変、一気に雪景色。コンコンと降り続けている。

 昨日、夜半近くになって、不意に思い立って、年賀状を一気に書いた。近年になく早く。年末までまだ五日もある。嬉しくて、夜半過ぎ、干支のハンコを押すのも忘れて投函した。
 普段、しないようなことをするもんじゃないね。

 予約しておいた本を買いに行き、ついで床屋さんへ。年内のうちにさっぱりしようと。
 いつもは髪をカットしてもらうだけなのだが、冬、寒い、シャワーだけであっても自宅の風呂場でシャワーを浴びるのは寒くて辛い、ということで、洗髪もしてもらった。

 昨夕からの雨が夜中過ぎにだろうか、雪に変わった。雨音が不意に途絶える。でも、眠りに就いていて部屋の灯りを消してしまっているのに、なぜか妙に外が明るい。しかも、不気味なほどに静かだ。
 雪国に住むものは直感する。これは雨が雪に変わった、しかも、既に積もり始めているのだと。

1514347254927818

→ ほんの30分前に除雪したばかりなのに。あっという間に舗装面が消えた。積もる雪。10メートル先には融雪装置のある車道が。昨年、スノーダンプを使いだした。便利。効率的。もっと前から使っていればよかったと、つくづく思う。

 カーテンをなぜかそっと開けると、案の定、外は一面の銀世界。
 雪景色に全てが沈み込んでいる。音や風景だけじゃなく、人の熱気さえ、雪は飲み込んでしまうかのようだ。

 朝になって、カーテンを全開にする。週日にも関わらず人の影が見えない。朝の九時前。そうか、出勤する人は既に出かけるか到着するかしている。もう、冬休みだから学童の姿も見えるはずもない。

 まるで死の世界? ただ、我が家には誰も訪ねてこないだけのこと? 唯一の家人である自分に生気がないだけ?
 いや、あの葉っぱも疎らな枝が揺れてるぞ。野鳥だ。ムクドリ? オナガ? スズメではなさそう。餌を求めて懸命なのだろう。生き物は、こうして必死なんだと私に告げているようだ。
 私も生きている証拠を示さないと。玄関から表の車道までの除雪などやってみるか。

9784309253725

← 斎藤 成也 著『核DNA解析でたどる 日本人の源流』(河出書房新社)

 斎藤成也 著の『核DNA解析でたどる 日本人の源流』を読み始めた。この手の話題の本は、大好物で、よほど専門的なものでない限り、古代史を含め、目につく限り読んできた。
 出版社の内容案内によると、「渡来系弥生人と縄文人の子孫とされる日本人。出アフリカ後、彼らはどのようなルートで日本列島にたどりついたのか? 最新の核DNA解析の成果をふまえ、新たに生まれた謎を詳細に解説する」!とか。

|

« 大塚ひかり 『女系図でみる驚きの日本史』に驚きの連続 | トップページ | 「ヤポネシアへの三段階渡来モデル」を提唱 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

恋愛・心と体」カテゴリの記事

写真日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨が夜中過ぎには雪に:

« 大塚ひかり 『女系図でみる驚きの日本史』に驚きの連続 | トップページ | 「ヤポネシアへの三段階渡来モデル」を提唱 »