買い物ツーリングのち庭仕事
← 我が家の軒下に住だしていた母子三匹の猫たち。仔猫の一匹が、僅か数ヶ月でこんなに大きく育っていた。ノッシノッシと歩いていて、風格すら感じさせる。バラバラで生きて久しいのか、三匹での姿は見ていない。
昨日は、バイクで浜のほうにあるカフェへ。
今日は、バイク用のカバーを買いにオートバイパーツの店「南海部品」へ。一時は、バイク用の車庫を買おうかと迷ったが、我が家には設置するスペースがない(地面をコンクリートにすれば、不可能ではないが、そこまではやる気になれない)こともあって、最終的に断念。
やはり、バイク用の大型のカバーに落ち着いたわけである。
レインウエアも欲しいと、店内の商品を見て回った後、ユニクロへ。
小生、ユニクロの店内に入るのは初めて。一昨年だったか、ヒートテックのシャツが売り出されたとき、買いに行こうと思いつつも、たまたまほかのものを買いに行ったショッピングセンター内の衣料品コーナーで、あったかシャツに目移りし、衝動買い。
なので、初のユニクロショッピングは幻に終わった。
バイク用のレインウエアといっても、バイク用は、どうもデザインが派手。黒字に赤などのストライプが入っていたりして、バイクといっても、スクーターライダーの自分には似合わない。
昔、東京在住のサラリーマン時代、ゴルフに熱中していた頃、神田のゴルフショップでまさにゴルフ用のレインウエアを買った。透湿防水の、しかも、雨の中のゴルフのプレーにも支障のなさそうな、ライトブルーのウエア。
これがお気に入りで、年に数回のゴルフだけじゃなく、オートバイを駆る際にも羽織っていた。
自分としては、そんなイメージのレインウエアを欲していた。
ユニクロには、あるのか、ありそうにないようにも感じられるが、とにかく下見に行った。
店内に入って、若者相手のショップという、こじゃれた雰囲気の、まさに庶民のための店。
実際には年配の人も商品を物色していた。
パーカー風の、生地の薄い、ちょっとした通り雨には使えそうなジャケットはあった。
が、防水のパンツがない。店員さんも、ユニクロでは防水のパンツは扱ってませんと、即座に却下。
とりあえず、上だけでもあればと、パーカー風なジャケットを購入。
ヒートテックのシャツは見つからなかったが、それらしいシャツもついでに購入。
というわけで、秋晴れの爽やかな風を浴びつつ、買い物のための街中走行となった。
富山では、配達用のスクーターを除くと、オートバイにしろ、大型(といっても、250ccクラスのものですら)のスクーターすら滅多に見かけない。
富山の人は安定志向なのか、そもそも若い人はバイクなど関心がなくなっているのか。東京ではそれなりに見かけることを思うと、富山はバイク乗りには肩身が狭い町なのかもしれない。
逆に言うと、オートバイにしろ、大型のスクーターにしろ、目立つ(自分でそう感じているだけかもしれないが)。
でも、昨年、父母の七回忌法要も済ませたし、今冬には定年を迎え、今は嘱託という気楽な身分になったことだし、自分の好きなことをする。
本を出したし、読書は欠かさず続けるし、バイクも駆るのである。
ところで、今乗っているスクーターは、D(ドライブ)モードとM(マニュアル)モードを選択できる。
Dモードは、普通のスクーターと同じ、オートマである(ほかにSモードもあり、これはスポーツモード。まだ慣れないので、Sモードは試していない。何処か車の少ないところでいつか試すつもり)。
Mモードが驚きで、6段変速が手元のボタン操作で可能なのだ。
つまり、スクーターなのに(スーパーカブはオートバイなのでシフト変速する)6段変速を味わえるのだ。
一方、一部のオートバイだと、シフトべダルがない。それは、まさに常時Mモードであり、手元のボタンで6段変速を可能にしている。
オートバイはオートマの良い点を取り入れ、逆にスクーターはオートバイ感覚を楽しめるように工夫されているわけである。
買い物ツーリングから帰宅してからは、日のあるうちに作業しようと、庭仕事。過日の台風で荒れた庭などの後始末作業を一時間半。
結構な汗をたっぷり流した。五時半前には、薄暗くて作業が難しく、あがってシャワー。
あとは読書を楽しんだわけで、結構充実した一日だったのではなかろうか。
と言いつつ、夜はまだまだこれから。読書と居眠りの夜を楽しみたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急がば回れ…逃げるが勝ち(2023.02.03)
- 『フランダースの犬』が読みたくなった(2023.02.02)
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
「オートバイエッセイ・レポート」カテゴリの記事
- ヘンデルとハイドンの区別がつかない(2022.11.19)
- 微風快晴…書店へマイクロツーリング(2022.11.10)
- 「稲作」から出るマイクロプラスチック(2022.11.09)
- これが限界なのだろう(2022.10.28)
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 急がば回れ…逃げるが勝ち(2023.02.03)
- 『フランダースの犬』が読みたくなった(2023.02.02)
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
「写真日記」カテゴリの記事
- 『フランダースの犬』が読みたくなった(2023.02.02)
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
コメント