浅漬け食べたし塩分怖し
雨が降ってもおかしくないほどに湿気がすごい。だから、今日こそは雨だろうと、プールへ行こうと思っていた。が、降らない。
午後の三時を過ぎても晴れ間が見えるばかりで、もう、開き直って、自転車で買い物へ、夕刻前には、いつものように外仕事で汗を流すと決めた。
← 鹿島茂 著『大読書日記』(青土社) 数日前より読み始めている。文庫本に入ってから読もうと思っていたが、つい手が出てしまった。さすがに読むものが違う。驚いたのは(驚く吾輩が身の程知らずなのだろうが)、それなりに読書はしてきたのに、読む本がほとんど重ならないこと。全体の三部の一ほどを読んで、二冊。これは、どう理解したらいいんだろう。正直、小生は、本書を手にするまで、鹿島茂氏のことは知らなかった。あるいは、眼に入っていなかった。作家だといのだが。19世紀フランスの文化などの研究者ということで、関心があまり重ならないのかもしれない。
父はある時期、俳句に凝っていた。俳句誌に投稿もしていた。仲間との交流も結構あったようで、家には自費出版と思われる俳句の本が二十冊ほど。ほとんどが箱入り。父も出版したのかもしれないと、探してみたが、父の自著は見つからない。あるいはいつかはと心に期するものがあったのか。自分には俳句の素養はないが、何かしてみたいとは思う。
今だから言うけど、東京在住時代、五階建てのアパートの2階に住んでいた。時折、鍵を無くしたり、会社に忘れてきたり。で、夜中に、一階の部屋のベランダや雨樋を伝って登ったり(その部屋の灯りが灯っていた時は)、屋上からやはり雨樋などを伝って2階へ。そう、自分のベランダ側の窓は鍵はかけていなかったのでね。命懸けだったんだけど、悪いことしていたんだなーって、今になって反省している。
「李賀詩選」や岡崎京子さんの「ヘルタースケルター」、倉橋 由美子さんの「偏愛文学館」、マルタ・アルゲリッチ演奏の「シューマン:幻想曲&幻想小曲集」などをアマゾンで注文。四冊同時の注文だけど、中古品で売主は別人なので、送付も送料も個別に。まとめて配送ってできないものか。
この辺り、商売のタネがありそう。複数の売主からの配送を纏めて配送します。5件の売主だと、配送料が千数百円になる。それを纏めて半額にしますとか。アマゾンでやればいいのに。売主からは正規の送料(多少は値引いてもいい)をもらい、買い手には一定の送料をもらう。その差額はアマゾンの取り分だよ。
← トマス・ハーディ/著『呪われた腕―ハーディ傑作選―』(河野一郎/訳 新潮文庫) あの『テス』の作家。さすがに読ませる。日に一つか二つの短編を読むだけにとどめている。一気に読み通すのはもったいない。「19世紀末の英国ヴィクトリア時代。風が渡る荒野(ヒース)とハリエニシダの茂る情景の中で、運命に翻弄される主人公たち……」の中の、ヒースの茂る荒野という一節に惹かれて本書を手にした。なんだって、小生には、「ヒースの丘」という拙稿があるのだ。
夜食は、ナスの浅漬けと、キュウリの浅漬けと、ミカン五個。うーむ、バランスが悪すぎる。でも、冷蔵庫には、ナスやキュウリの浅漬けがぎっしり。夢に出てくるかも。
それにしても、塩分の摂り過ぎが心配だ。
ところで、その塩分だが、ふと、ナスの浅漬けの塩分を少しでも減らそうと、容器の中から今日の分を取り出し、皿に移す際、手のひらでギュッと絞った。その瞬間、昔、食卓に上るナスの浅漬けがいつも、捩れるというか、絞られていたことを思い出した。
そうか、塩分の濃さを少しでも減らそうという生活の知恵だったのだと、今頃になって気が付いた。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「思い出話」カテゴリの記事
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
- 炎天下、古賀 茂明 氏の講演へ(2023.08.12)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント