人権より目先の利害が大事?
ちょっと買い物してくるだけのはずが、気が付いたら、五千円。その店でしか売っていない梅紫蘇ニンニクを2パックなど。何がこんなに料金を釣り上げたか……。そうか、カジキの昆布締めか。アイスクリームか。惣菜を各種買ったからか。そういえば、お菓子もいろいろ買ったなー。野菜ジュースにペット入りのお茶。この頃、食卓に欠かさないモズク酢か。おかしいなー。高いものは買ってないのになー。そういえば、刺身も買ったっけなー。
自作の梅酒を呑む。いいねー。秋にはアンズ酒も。
今日も庭や畑仕事。一昨日、収穫したばかりなのに、もう、ナスが(小茄子だけど)いっぱい。キュウリは一本だけ。ミニトマトがなかなか。みんな親戚にあげた。トウモロコシは、収穫が終わったので、鳥除けに覆っていたネットや支柱などを撤去。今年度のトウモロコシ作戦は、無事終了。あとは、スイカやメロン。どうも出来が悪そう。
あ、そうだ。あと、キュウイが今年も豊作だし、柿やミカンもできるかも。
「安倍首相と連合会長会談 労働基準法改正案修正へ」:
安倍総理大臣は連合の神津会長と会談し、働いた時間ではなく、成果で評価するとした労働基準法の改正案について、連合側が求めている年間104日以上の休日確保の義務化などの要望を踏まえ、修正に応じる考えを示しました。
連合、アベ政権と蜜月なのか。電気労連も原発維持のためアベさんにすり寄り。
民進党さん、連合の一部のエゴとは縁を切って、原発という不安の種など日本にないほうがいいという民意をこそ捉えるべき。残業代カット法案の成立に協力する連合はもう労働者の利益代表じゃないよ。台湾や韓国も原発は廃止へ向かう。これが世界の民意じゃないか。
今がチャンスだ、民進党は民意を大胆に拾うべきだ。労働者や原発の民意を見誤ってはいけない。
「ノーベル平和賞受賞者の劉暁波氏が死去 批判に中国反発 - BBCニュース」
欧米は、中国当局による劉暁波氏の扱いを厳しく批判している。
だが、我が日本政府は、奥歯に物の挟まったように、なにやらもごもご言っているだけ。一体、誰を忖度しているのか。
「中国の民主活動家、劉暁波氏の死去を受け、日本政府は、中国の人権状況に関する批判に踏み込むことを避けている。日中関係改善や対北朝鮮での連携などを考慮し、中国指導部を刺激したくないとの判断が働いているようだ」というが、実に情けない。
それとこれは、別問題であり、人権について中国を非難することで、交渉するカードを一枚、持つことになるはずではないか。
欧米の有識者らが懸念する、人権を制約しかねない共謀罪を強硬可決する国だもの、人権意識など皆無。
男女平等の度合いも、世界の中でかなり低い。
あるいは、アベ政権は、中国の人権や一党支配体制に共感を抱いているのでは。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ネアンデルタール人やら宇沢弘文など(2022.12.19)
- 孫崎享氏の講演会へ…危機感を共有(2022.10.14)
- 腰痛に苦しみつつ読書…除雪(2022.01.18)
- トンガで1000年に1度の大噴火…津波(2022.01.16)
- 百日紅が欲しい(2020.09.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「社会一般」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 物質的恍惚と想像力(2023.09.15)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント