ライブ感覚幻想
→ 今日も庭仕事。予報では雨はずだったのに曇天、自転車で買い物にも行けたし、さすがに今日はサボれるはずだった庭仕事もやるはめに。アンズの実がオレンジ色になっていっぱい落ちていた。勿体無い。プチトマトはこの4つだけ。ナスやキュウリは、幸い(?)収穫なし。
昨年、苗木を植えたアンズ。もう、実が生っている。独特のオレンジ色になってきている。経験がないので、いつ収穫したらいいのか、分からない。某サイトを見たら、「あんずは収穫期が短いといいますが、一体どんな状態で収穫するかというと・・・。実のおしりの青みがとれて、色づいたものが収穫に適した状態だそうです」って。今でしょ!
さっき畑を見てきたら、栗の実が生り始めている。キュウイも。カキはまだかな。あわただしい日々が続く。
生歌幻想。好きな歌手の歌は、生で見たい聴きたい。いつもその願いが叶うわけじゃないから、せめてCDなどで手元に。でも、やっぱり、ライブの興奮に敵うはずもない。でも、歌謡ショーの類に大きなホールに出かけると、満員の窮屈な席、隣でお喋りする連中、ホップコーンをほうばる奴。まあ、それも生のだいご味だと我慢するとして、では、ホールでの生歌って現象を考えてみると……
歌は、演奏なども含め、マイクで音を拾い、アンプを使い、音響効果を使い、あれこれ細工加工されて、生の声なのかどうか分からなくなってしまっている。生のその歌手や演奏家らは舞台上にいる。場合によっては、スクリーンに歌手の姿が映し出されたりする。みんな(たぶん)聞き入っている。見入っている。でも、正直、生の歌ってのは、マイクも通さない、肉声での歌って奴を聴きたいのだが。
サッカーなどの大きな大会で、スタジアムには入りきれず(あるいは事情があって行けなくて)、特設の会場で大きなスクリーンを見つつ、集まったみんなで声援を送る。今、現在、戦いが行われているのだから、録画ではないし、生(のまさに今の画像)を観戦しているに違いない。周りには同じ仲間が同じように興奮している。一喜一憂している。結果が分からないだけに、現在進行形のドラマを時に固唾を呑んで見守っているのだ。
歌手の生歌も、たとえ、マイクやアンプなどで修飾されていようと、時に口パクだろうと、今、大好きなアーティストがそこにいて、聴衆や観客、ファンのために最善のショーを提供しようと真剣にパフォーマンスしている。ファンは何を求めているのだろう。アーティストの今現在繰り広げられているパフォーマンスそのものだろう。それが時に別会場のスクリーンの上の画像だろうと、今、そこで、好きな人が、最高の自分を見せようとしている、楽しませようと頑張っている、そのリアル感が何より大事なのだろう。
岩塩を買った。過日、キュウリの浅漬けを作ろうとしたら、浅漬けの素がなくてパニック。慌ててコンビニに駆け付けたけど、品切れ。苦し紛れに塩昆布を買い、ポン酢と棚の奥にあった岩塩とで、急場しのぎの浅漬け作り。ダメ元だったんだけど、なかなか旨い。ポン酢は要るかどうか、今後の課題として、今後は、キュウリの浅漬けは塩昆布と岩塩をメインにすると決めたのだ。
吾輩が帰郷したのは七年半前。その時にはすでに岩塩の入ったプラスチック容器は食器棚の奥に鎮座し、久しく使われた感じがない。その岩塩は、スプーンで掬った際に食べ物のカスでも付いたのか、赤っぽくなっていた。岩塩というと、東京在住時代、肉野菜炒めを作る際、岩塩で味付けしていたことがある。でも、いろいろ人に指摘され(特に塩分の摂り過ぎになる、と)、いつの間にか使わなくなった。
先日は、棚の奥の岩塩を苦し紛れに使ったが、今後も使うとなれば、新しいものをと、スーパーで買ってきた。いろんな銘柄があって、選択に困る。もう、目をつぶって手を出した。今後、浅漬けだけじゃなく、いろんな料理に岩塩を使おうかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「社会一般」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- 水漏れは止まったけど(2023.11.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント